2012年10月10日のアーカイブ

2012年10月10日

練りに練ってます

テーマ:比内地鶏話

比内地鶏、きりたんぽ鍋、稲庭うどん通販ショップ秋田味商の店長工藤です。

今日も当店の製造部門はフル回転でございました。

冬に向け、比内地鶏の肉のカットや、鍋用の「つみれ作り、

そしてスープ作りもハイペースで作っております。

今日は私も、つみれ作りのお手伝い

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏つみれ作り1

デ、デカイ!店長デカイぞ!笑

巨人のように見えますが、

たまたま隣が一番小さいスタッフの人なので、

こんなにデコボココンビに見えるのでした。

その身長差、40cmくらいあるかも笑

ということで、数名で肉を練りに練っておりました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏つみれ

何気なく見えるこちらの生つみれも、20kg分くらい。

本日は100kgのつみれを製造。

手捏ねの手作り比内地鶏つみれ。自慢の具材ですグッド!

ちなみにこちら、比内地鶏に更に贅沢に海老を

混ぜている「海老入り比内地鶏つみれ」音譜

聞いただけでも美味しそうでしょ!?

だって美味しいすもん笑にひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-海老入り比内地鶏つみれ鍋

この海老入り比内地鶏つみれは、

特製塩スープと中華めんとセットになり、

比内地鶏と海老の塩スープ鍋

という鍋セットなって、ご注文いただくと全国へ飛び立っていくわけですアップ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-海老と比内地鶏が美味しい

比内地鶏といえば、きりたんぽ鍋も只今新米で大人気ですが、

こんなホクホクぷりぷりつみれが入った塩スープ鍋もどうでしょ?!にひひ

昨年は沢山ご注文いただきましたね。 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏つみれ鍋

さて!

明日は作った製品を売りに行くぞー!笑

比内地鶏、きりたんぽ鍋、稲庭うどん通販ショップ秋田味商

10月は、お得な新米きりたんぽ鍋キャンペーン開催中です

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-新米きりたんぽ


コメントする
テーマ:比内地鶏話

新米きりたんぽ、稲庭うどん、比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

秋田はすっかり涼しくなり、

今朝、ついに暖房をつけるようになりました。

秋ですね~(冬が近づいてきてますねーガーン

会社の引越しから約1ヶ月。

やはり事務所と工場が同じというのは、

便利なもので、仕事がしやすくなりました。

先日からちょこちょこと工場に入っては、

飲食店さんへ提案する某メニュー用の食材を試作しておりました

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏レシピ01

肉の下処理をする店長工藤。

試作品は、やはり自分で考え試食もして作ってみます。

そうすることで、サンプルを届けても

しっかりと説明が出来るのです。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏メニュー

配合を変え数パターン作り、2度目の試作品で

飲食店さんからOKをいただきましたにひひ 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏新商品

表情が見えませんが喜びの表情です笑

比内地鶏のことなら専門店の秋田味商におまかせください!

「〇〇を使ってこんなメニューにしたらいかがですか!?」

「こんな使い方をオススメします!」

比内地鶏マイスターの店長工藤にお問合せいただければ、

色々なご提案とアドバイスをさせていただきますよにひひ

PS

店長工藤がHPでオススメしているメニュー、

比内地鶏鶏モツを使った鶏モツ鍋が好評なのか、

比内地鶏レバー、ハツ砂肝キンカン卵管などのご注文が増えています!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏鶏モツ鍋

辛味を少し効かせた味噌味スープで作る、

比内地鶏の鳥モツ鍋!旨いっすよ~にひひ

比内地鶏の本場、秋田でだって

こんなメニュー出せる店はほとんどないです!

きりたんぽ鍋もいいけど、それだけじゃなくて、

こんな鍋も選べたら嬉しくないですか!?にひひ

いかがでしょうか!?

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏の鳥もつ鍋

比内地鶏といえば秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2024 Akita Ajisho.