カテゴリ「釣り話」のアーカイブ

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理,秋田な人達,釣り話

比内地鶏メーカー秋田あじしょうの工藤です

 

釣り日記。かなり久しぶりに書きます

 

今回はお初の『鮎釣り』

 

7月に秋田の県北地区に行った時、鮎釣りをしている人達をあちこちの川で見かけました。

 

7月解禁でシーズンだしな。でもそんなに釣れてるものかな?

気になったので川のそばまで行けそうな所に車を留め、ちょっと様子見

 

なんだかめちゃくちゃ釣れてます。

あちこちで鮎が水面を跳ねてる?鮎ってこんなに跳ねるのか!?

 

鮎の活性の高さ、鮎釣り師達の釣れ具合に、これ以来ずーーーーと鮎が気になっていました。

そして、久しぶりに天然鮎が食べたくて食べたくてウズウズしてきました。

 

炭火で焼いたホクホクの鮎、、、うまいですよね

 

 

鮎釣りはなかなかハードルが高い釣りなので今までやっていませんでしたが、考えていても天然鮎は食べれない。

やりたい時(食べたい時)は、はじめ時。何事もまずやってみよう!と

 

8月。秋田県内某所。

 

鮎釣りのことは詳しく語れませんが、調べて専用の道具も少しづつ準備。

幸いにも道具の中で一番高い竿は、以前もらったものがあったので良かった。

 

準備も整い、『鮎釣り、一人でチャレンジしてみます宣言』をしてみたところ、知り合いの友人の鮎釣り師がアテンドしてくれることに!(大感謝)

やはり何事も口に出して行動してみることですね!

 

いざ実践です

 

師匠のオトリ鮎の付け方を見せてもらう。

 

you tubeで何回も予習はしたものの実際に見れるのは有難い。

師匠が丁寧にいろいろ教えてくれました。ありがとうございます!

 

今まで色んな釣りを経験してきた。

渓流ルアー、シーバス、ロックフィッシュ、青物、エギング、タコ釣り、餌釣り、舟釣り色々。

 

多少釣り経験があるので、鮎もすぐに慣れるだろうと思ってましたがこれがまぁ・・・

竿が長い。めちゃくちゃ長い。。9mってすごい。。。

 

普段の釣りではせいぜい3mくらい。

たまに磯竿で4.5mを使ってるので9mとはまさに未知の世界。取扱いが大変です。。。

 

そんなことで悪戦苦闘しながら始めること30分。初HIT!

 

15cmほどの小さな鮎

 

でも初めての1匹はとてつもない大きな喜び

初めてする釣りの1匹って本当に感激!

 

その後、師匠のポイント選びの甲斐もあり、初釣行は3時間ほどで7匹の釣果に

 

いいサイズも釣れた!

 

帰りに師匠が鮎を分けてくれて、沢山お持ち帰りとなりました

 

念願の自分で釣って食べる天然鮎

 

美しい。

メロンやキュウリのような爽やかな香りと言いますが、まさにその通り

 

小さいものは天ぷらに

良いサイズは塩焼きに

 

身はホクホク、はらわたのホロ苦さがたまらない。

釣ってきたその日に食べる幸せ。これが贅沢というもの

 

秋田の自然は本当に素晴らしいな

 

今シーズン、行けるだけ行こうと思います。

楽しく美味しい趣味が1つ増えました!

 

秋田に感謝!師匠に感謝!

 

比内地鶏の秋田あじしょう

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,比内地鶏話,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

たまには普段のお話

 

個人的に怒涛の忙しさだった5月6月

忙しくなると疲労も溜まりゆっくり休むことも必要ですが、私の場合は疲れてきても好きなことをしないと疲労の上にストレスが溜まってきます・・・

 

そんなことで少し空き時間が出来たとある休日。

3時間ほど釣りに行ってきました。

 

そういえばこのブログも当初は頻繁に釣りネタをあげてましたが、最近はめっきり・・・苦笑

 

ブログの記事毎のアクセス記録を見ると、商品紹介より圧倒的に釣りブログのアクセスが多いですね。

それはそうですよね。釣りの情報を求める釣り人は多いし、自分もネットで情報拾いするし。

 

釣りネタを書くことで、大勢の方が記事を読みに来る。

あわよくばそこからウチの商品を購入・・・みたいなことを考えたりしますが、そう簡単に魚もお客さんも釣れるものでもありません笑

 

さて

 

この季節。手軽に行けるキス釣り

 

一番近いところだと家から15分で行けるし、ちょっと行ってちょっと釣りして帰る、みたいな気楽さが最高です。

何よりキスは美味しいですしね

 

この日は1か所目が不発。

アタリが少なすぎるのと、他の釣り人を見てもどうも釣れていません

 

すぐ移動。2か所目は出戸浜

住まいは秋田市ですが地元はここ天王。

 

出戸浜海水浴場、かなり久しぶりに来ました。

中学の夏休み。野球部の練習が午前だけだったりすると友達とチャリ乗って海水浴に来てたな・・・懐かしい。

 

そんな想いで深い出戸浜ですが何というか、一番目につくのが「砂浜が無い・・・」ということ

 

全国各地で見られるようですが、ここ出戸浜も砂にどんどん浸食されて、浜が10mもないですね。

昔はビーチバレー大会をやるくらい広い砂浜だったのになぁ・・・

 

さて。キス釣り。

ポツポツとアタリも出てきました

サイズもまぁまぁ

 

生きているキスは透明感がありキラキラと美しいく輝いてます。

これこれ!夏はやっぱりこれだよな~

 

ビクビクッと竿先に来る独特のアタリ

大型魚のヒキとはまた違う何とも言えない楽しさがキス釣りにはあります

 

しばしの感、仕事も色んな事も忘れ(笑)、ひたすらに海に仕掛けをキャストし、海と遊んできました

 

「人生を愉しむなら釣りを覚えなさい」みたいな偉人の言葉がありますが、本当にそう思います

 

釣りは同じ場所に行って同じようにやっても同じ場面は二度とありません

 

季節が変われば魚も変わる

天気や時間が変われば状況も変わる

狙う獲物によって仕掛けも場所も時間も餌も変わる

潮の流れも日々違う

 

当り前だけど釣れる日も釣れない日もある

釣れないからこそ次こそはと考えてみる

 

どんどん考えていくと、魚を釣るということは魚の習性、生態まで調べ始める

 

生態に合わせて深夜でも早朝でも釣りをすることもある

 

目的に合わせてまさにあの手この手を考えて行動してみる

1人でも行けるし何時でも出来るし冬でも出来る

 

ほんとに飽きることのない愉しみだとつくづく思います。

 

やや難しい話になりましたが、要は美味しいキス天も食べれて満足した時間でした!

 

あと1か月半もすれば大好きなアオリイカ釣りのシーズン

 

まず、その前にもう少しキスを愉しみたいと思います

 

冷やし中華とは違う、飲み干せるほど美味しい冷たいラーメン 【冷やし鶏中華そば

夏限定の大人気のロングセラー商品です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理,釣り話

秋田味商の工藤です

 

夏のとある早朝

久しぶりに会う友人とキス釣りに

 

キス釣りは専用のタックルも持ってないので、いつもシーバスロットを流用

竿立ても流木で十分。風情があって流木がいいくらい

 

前日まで雨続きで海の濁りが気になってましたが・・・

 

小さめながらもポツポツと良い反応

 

この日の夜に5人で飲む予定になっていて、いわば食べるための釣り

 

「夜はキス天で飲むぞ!」と宣言した手前、最低ノルマは5人×2匹=10匹以上

 

キスは釣れる日はいくらでも簡単に釣れますが、ダメな日は全く・・・という両極端な釣りなので、とりあえず開始直後にパタパタ釣れると少し安心します

 

キス釣りが久しぶりの友人も無事釣れて、楽しそうで良かった!

 

なかなかサイズが伸びないけど、良しとしよう!

 

とりあえず20匹ほど確保したので終了。

帰宅後はすぐ下処理

釣りたては光沢があって本当に美しい

このまま刺身で食べたいのをグっと抑えて・・・

 

タッパーに入れ、後は馴染みのお店に持ち込み

釣った魚を調理してくれるお店があるのは有難いですね

天ぷらでいただきました。

釣りたてサイコー!甘くてホクホク!

 

平和で良き時間でした

キス釣り、秋までまだまだ楽しめそうです

 

比内地鶏メーカー秋田味商

東北一の中華料理との呼び声高い、仙台の名店KUROMORIの点心をご自宅で


コメントする
テーマ:男の料理,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

冬の釣りの楽しみは、ワカサギとヤリイカ

ヤリイカ釣り

 

気温は極寒のマイナス。ただただヤリイカが回遊してくるタイミングを待つ修行のような釣り

 

エギングとウキ釣りの二刀流スタイルですが、この日はウキ釣り

暗闇の海面に浮かぶ電気ウキをジーと見る時間。私は嫌いじゃない。というか好き笑

 

イカが仕掛けを抱いて引っ張ると、電気ウキが海中にスーと消えていきます。たまりません笑

 

この日は深夜2時から朝7時まで。そんな釣りです。

 

さて。

まずは開始2時間でようやくHIT

取り込みでバラす・・・

 

直後、再度HIT

丁寧にアワセてまずは1杯

寒くても、ずーっと待ってても釣れると1瞬で元気になりますね

 

そして再び沈黙の時間2時間経過・・・

 

夜が明け始めてきた頃に3回目のHIT

 

結局、この日はオス、メス各1で2杯

 

2杯でも食べるには十分。

頑張って釣って、最後にこんな朝の景色を見るたび、釣りって最高だなーといつも思います

 

でも、次は3杯以上は釣りたい

そんな欲が出るのも釣りの楽しさ笑

 

釣ったら捌いて食べる!

コリコリした刺身の食感が最高!

 

やっぱり寿司も!

ネタに包丁で細かい細工を入れて、こちらは柔らかい食感に。これまた最高!

 

ごちそうさまでした。秋田の海の恵みに感謝!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

冬の一番人気 比内地鶏も野菜も全て揃った本格的なきりたんぽ鍋セットがオススメです


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

この季節に狙う釣り物の1つ

 

いわし

 

この時期はあちこちに、いわしの群れが入ってきます

いわしは大型魚のベイト(餌)にもなるので、いわしが入ってくるとそれを狙う他の魚も増えてきて、この時期の海釣りが一番活気があるような気がします

 

いわしも種類がいろいろありますが、釣りたいのは刺身に出来るような大型サイズ

 

この日は、いわしの実績ポイントを見て回りましたが、あまり釣れている様子もなし。

今年はあまり釣れてないんだろうか???

 

 

それでも、毎年すごく釣れるマイポイントがあるので、見にいくと、いわしの群れを発見!

釣り人は誰もいませんが、やはり自分の足で探すのは大事ですね!

 

誰もいないところで一人、爆釣。

釣り人なら分かる、この優越感。笑

 

餌をまくと数百匹が押し寄せ、魚は大興奮状態に。

こうなるといくらでも釣れてしまいますが、大きいのだけを選別します。

 

釣ったら「これ確保」「これ小さいからリリース」みたいな作業です。

 

このサイズ感!

でかい!!!

サンマ?と思うような30cmオーバーが、漁港の足元でウヨウヨ泳いでいます

 

1時間だけ、イワシ釣りを楽しみ、選別して20匹くらい確保。食べきれないですしね。

 

そして、この日は釣りキャンプ

 

この後はキャンプ地に移動

 

釣って1時間も経っていない、超新鮮ないわしを捌きます

 

アルミを貼ったかのようなギラギラ輝く魚体。抜群に新鮮な証

 

皮を剥ぐと弾力ある美しい身が

 

絶対美味しいですよね。

アジやイワシは鮮度が良いほど美味しいと思っているので、これほど贅沢なものはありません

 

そして、完成

 

鮮度抜群 いわしのタタキと刺身

 

自分が飲食店だったら1,000円の値付けをしたいですね笑

ミンカさんの小さなまな板も可愛いです

 

釣りキャンプの醍醐味。

釣ってすぐに食べる。そして飲む。最高です笑

 

いわしは痛みやすい魚ですが、さすがにここまで新鮮だと身の弾力はプリプリ、臭みも皆無。

「うまいなぁ」しか言葉が出ません

 

例年で行くと群れは2週間くらい溜まってることが多いので、いわし釣り、もう1回は行けるかな~

 

比内地鶏メーカー秋田味商

映えるパッケージでキャンプにもオススメ。

スープ以外にも料理の味付けにも使える比内地鶏のスープが人気です

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.