カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,秋田な人達,農場に行きました

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

2024年も沢山の方々に秋田味商をご愛顧いただきました。

この場をお借りして感謝申し上げます。

 

先日、お取引先への挨拶周りを兼ねて県内あちこちを回ってきました

 

12月はどこの会社も忙しいのですが、こちらもまさに最盛期のお忙しさ

いぶりがっこ屋さん

すごい迫力

 

工場敷地内に所狭しと原料になる大根、燻された大根が山のようにありました

 

秋田では自宅でいぶりがっこを作るための燻された大根を売っています。

『いぶりがっこ用の大根』ですね

 

県外の方や初めて見る方は、びっくりするようなシワシワの大根でしょう。

このように燻してから漬けて、いぶりがっこになるわけです。手間暇がかかっています。

 

いぶりがっこは秋に収穫した大根を使って作るため、12月頃が燻し作業、漬け込み作業の最盛期

 

12月から1月にかけて新物と呼ばれる新しいいぶりがっこが市場で販売され始めます

 

いぶりがっこと一言で言っても、各生産者によって作り方もこだわりも様々

 

そもそもが漬物なので、各家自慢の味!ということなのでしょう

 

秋田味商でも販売しておりますが、

2025年の年明けから、新物のいぶりがっこを販売する予定です。

物産展などで販売しても、味の良さでとても人気のいぶりがっこです。

ぜひご利用ください。

 

では、皆様良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,比内地鶏話,限定商品

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

お取引先の秋田空港ターミナルビルさんのオリジナルブランド

秋田の極みシリーズ』の第四弾がR6年12月13日から発売となりました。

 

 

第四弾は新たに2品

比内地鶏入りカルパス

かづの牛入りサラミ

 

(食品分類上、鶏肉が入った場合はカルパス、豚肉・牛肉で作った場合はサラミとの表記になります。)

 

秋田味商では第1弾第2弾に続き、今回も製品化のお手伝いをさせていただきました。

ありがとうございます!

 

試作を重ねての製品化となりましたが、試作の時点で味は文句なしの美味しさ!

安価で売っているようなものとは、肉の旨み、肉肉しさが全くの別物でした。

 

さすが比内地鶏!かづの牛!といったところでしょうか。

 

こちらの商品は秋田空港2F売店【あえ~る】と、

秋田の極みシリーズ連携店の秋田駅トピコ2Fの【鼎庵】の2店舗にて置いております。

(秋田味商での取り扱いはございません)

 

新たな秋田土産として、ぜひご利用ください

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

秋田味商では比内地鶏や秋田食材を使ったオリジナル商品開発の企画、製造のお手伝いもしております。

お問合せはHPからお受けしておりますので、お気軽にお問合せください。

(比内地鶏以外の鶏や地場食材以外がメインとなる加工委託はお受けしておりません)

 

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,比内地鶏話,限定商品

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

今年もこの季節がやって参りました

ジェイアール名古屋タカシマヤ 大東北展

日時:2024年11月13日~18日 10~20時(最終日18日は10~17時)

 

東北6県から選りすぐりの美味しいものが勢ぞろいする人気物産展。

今年も秋田味商は美味しいきりたんぽ鍋、比内地鶏をご用意して参ります!

 

今年の限定品は・・・

いつも大人気のセリ付きセットに、更に香りと食感が素晴らしいブランド舞茸【華まいたけ】を付けたセット。

しかも、1株500gドーン!と付けました!

おそらくこんなドデカイ舞茸は見たことがないのでは?と思います。

 

その他いろいろ美味しいものをご用意いたしますが、今回もラーメン好きのために数量限定でご用意いたします。

東北の大行列店、ラーメン好きなら知ってるであろう山形の琴平荘と比内地鶏の秋田味商が最高の1杯を目指して作ったこちらの商品

琴平荘×比内地鶏 中華そば

通常は秋田山形限定で大人気ですが、東海エリアはこの大東北展のみで数量も限定して販売いたします。

 

11月13日(水)からの6日間、ぜひ名古屋タカシマヤ10F催会場へお越しください

詳しくはコチラ

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,比内地鶏話,潟上市のこと

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

今週末、11月9日土曜日はこちらのイベントに出店いたします

 

潟上市、男鹿市、湖東3町、河辺雄和 4商工会合同イベント

【第2回 地元のイチ推し!秋空特産品マルシェ

 

会場:秋田駅前アゴラ広場

時間:10~16時

 

秋田味商では毎回、どこのイベントに行っても人気の炭火焼きを販売します!

今年最後の炭火焼きの実演販売屋台

これを逃すと・・・来年の春まで食べれませんよ笑

 

4商工会のイチオシ商品が揃った秋空マルシェ、ぜひお立ち寄りください!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,中華そば琴平荘,日常のお話,限定商品

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

10月から第20期もいよいよスタートした琴平荘さん。行ってきました!

 

6~9月までは営業されていないため、食べたくても食べられない4か月間

 

10月からのスタートを心待ちにしている琴平荘ファンは大勢いるかと思いますが、私もそんな1人なのです

 

開店11時に対し、この日店に着いたのは9時半頃。

玄関に設置された整理券の番号は49

 

グループで1枚の整理券を取るので49人目ではなく、49グループ目。

何人目なのか分かりませんが開店1時間半前に来て、おそらくすでに100~150人くらい待ってるということですね笑

 

結局この日は1時間半前に着いて食べたのが12時20分くらい。

待ち時間トータルは3時間弱という感じでしょうか。

 

『2~3時間待ちは当たり前』

このセリフに偽りはございません笑

 

 

さぁ、約半年ぶりの1杯が到着です(毎年この1杯目の期待感がハンパない)

 

相変わらず美しい一杯!

チャーシュメン、海苔追加、こってり。

いつものオーダーです

 

いやー、美味しそう。。。

 

魚介の複雑で優しく甘い香りと動物系の香り。。。

あー。。。この香りだよ。琴平荘に来た!って感じる瞬間。。。

 

さて、いただきます!

 

 

んめ

しったげ、んめ(秋田弁:すごく美味しい)

 

オーナー曰く、毎年何かしら変えられているそうですが絶品の美味しさなのに変わりありません。

 

いやー、美味しかった!

 

お会計後、いつものように厨房をちょっと覗いて、掛神オーナーにご挨拶して帰りました。

ラーメンを真剣に作られているので邪魔はしないよう、作業の一瞬のスキを見計らってのご挨拶です。

 

さて。今期は何回食べれるか。

限定10食の味噌そばも久しく食べれてないので狙っていきたいところです!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

琴平荘比内地鶏メーカー秋田味商がタッグを組み作った極上の1杯

お店でも食べられない、比内地鶏の黄金鶏油を使った秋田山形の地域限定品の中華そばはコチラ

 

 

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.