比内地鶏メーカー秋田あじしょうの工藤です
 
釣り日記。かなり久しぶりに書きます
 
今回はお初の『鮎釣り』
 
7月に秋田の県北地区に行った時、鮎釣りをしている人達をあちこちの川で見かけました。
 
7月解禁でシーズンだしな。でもそんなに釣れてるものかな?
気になったので川のそばまで行けそうな所に車を留め、ちょっと様子見
 
なんだかめちゃくちゃ釣れてます。
あちこちで鮎が水面を跳ねてる?鮎ってこんなに跳ねるのか!?
 
鮎の活性の高さ、鮎釣り師達の釣れ具合に、これ以来ずーーーーと鮎が気になっていました。
そして、久しぶりに天然鮎が食べたくて食べたくてウズウズしてきました。
 
炭火で焼いたホクホクの鮎、、、うまいですよね
 
 
鮎釣りはなかなかハードルが高い釣りなので今までやっていませんでしたが、考えていても天然鮎は食べれない。
やりたい時(食べたい時)は、はじめ時。何事もまずやってみよう!と
 

8月。秋田県内某所。
 
鮎釣りのことは詳しく語れませんが、調べて専用の道具も少しづつ準備。
幸いにも道具の中で一番高い竿は、以前もらったものがあったので良かった。
 
準備も整い、『鮎釣り、一人でチャレンジしてみます宣言』をしてみたところ、知り合いの友人の鮎釣り師がアテンドしてくれることに!(大感謝)
やはり何事も口に出して行動してみることですね!
 
いざ実践です
 

師匠のオトリ鮎の付け方を見せてもらう。
 
you tubeで何回も予習はしたものの実際に見れるのは有難い。
師匠が丁寧にいろいろ教えてくれました。ありがとうございます!
 
今まで色んな釣りを経験してきた。
渓流ルアー、シーバス、ロックフィッシュ、青物、エギング、タコ釣り、餌釣り、舟釣り色々。
 
多少釣り経験があるので、鮎もすぐに慣れるだろうと思ってましたがこれがまぁ・・・
竿が長い。めちゃくちゃ長い。。9mってすごい。。。
 
普段の釣りではせいぜい3mくらい。
たまに磯竿で4.5mを使ってるので9mとはまさに未知の世界。取扱いが大変です。。。
 
そんなことで悪戦苦闘しながら始めること30分。初HIT!
 

15cmほどの小さな鮎
 
でも初めての1匹はとてつもない大きな喜び
初めてする釣りの1匹って本当に感激!
 
その後、師匠のポイント選びの甲斐もあり、初釣行は3時間ほどで7匹の釣果に
 
いいサイズも釣れた!

 
帰りに師匠が鮎を分けてくれて、沢山お持ち帰りとなりました
 

念願の自分で釣って食べる天然鮎
 
美しい。
メロンやキュウリのような爽やかな香りと言いますが、まさにその通り
 
小さいものは天ぷらに

良いサイズは塩焼きに

 
身はホクホク、はらわたのホロ苦さがたまらない。
釣ってきたその日に食べる幸せ。これが贅沢というもの
 
秋田の自然は本当に素晴らしいな
 
今シーズン、行けるだけ行こうと思います。
楽しく美味しい趣味が1つ増えました!
 
秋田に感謝!師匠に感謝!
 
比内地鶏の秋田あじしょう