薩摩地鶏のぼんじり串を喰らう
よく行く居酒屋で発見!
薩摩地鶏のぼんじり串
地鶏界の中の3トップの1角ですね。
ということは鶏肉御三家の中の・・・いや、そんな表現はさておき
比内地鶏
名古屋コーチン
薩摩地鶏
日本三大地鶏です
秋田で薩摩地鶏食べれるなんてビックリです!
そのお味は・・・
なるほど!
地鶏御三家らしく歯ごたえ抜群です。
名古屋コーチン
比内地鶏
薩摩地鶏
一度は並べて食べ比べしてみたいすね~
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
よく行く居酒屋で発見!
薩摩地鶏のぼんじり串
地鶏界の中の3トップの1角ですね。
ということは鶏肉御三家の中の・・・いや、そんな表現はさておき
比内地鶏
名古屋コーチン
薩摩地鶏
日本三大地鶏です
秋田で薩摩地鶏食べれるなんてビックリです!
そのお味は・・・
なるほど!
地鶏御三家らしく歯ごたえ抜群です。
名古屋コーチン
比内地鶏
薩摩地鶏
一度は並べて食べ比べしてみたいすね~
4月20日、秋田市の桜状況。
近所の草生川?用水路沿いに咲く桜の様子です。
秋田市の桜はつぼみです。
この調子で行くと、今週末よりは来週あたりが満開でしょうか!?
もういい加減、寒い日は嫌ですが、
寒い日が続けば、角館の桜もゴールデンウィークまで
持ちそうな気配ですね。
そう考えると、角館の観光地の方は、まだ寒い日が続いて欲しいと
思ってたりするんではないでしょうか!?
ゴールデンウィークの人手予想でも毎年上位に来る
秋田県角館の武家屋敷。
桜の時期が重なれば、今年は更に人出も増えそうですね!
ウチの比内地鶏商品もお土産で色々なところに置いていただいているので、
観光の方が多いのは嬉しいですね~☆笑
そういえば、ウチの契約農場。
大館の渡辺比内地鶏ファームさんの農所入り口にも
桜の木があります。
もうそろそろ咲いてるかな!?
冬の間は、農場にもあまりいけなかったので、
近々鶏達の様子も見に行きたいと思います!
今日のお昼ご飯は、お弁当。
近所のホットモットに行って
鶏の唐揚げ弁当を390円で購入。
先週までキャンペーンで300円でしたが。
今日は390円に戻ってました。
390円でも十分リーズナブルなボリューム&お味でした☆
そしていつものことながら、頭の中は
「これ比内地鶏の唐揚げにしたら、いくらの弁当なるかなぁ」なんて。。。笑
大ぶりな唐揚げが4ケ。
「肉1ケ30g位かな!?そうすると・・・・」なんて考えつつ、
気分はホットモットのメニュー開発担当者!笑
・・・・・・・・・う~ん
比内地鶏の唐揚げ弁当。
1050円ってとこでしょうか。
食べたい気もしますが、なかなかイイお値段だけに
普通のお弁当屋さんだと厳しいかな~なんて思いました。
というか、実は比内地鶏の唐揚げ、私はオススメしません。
自称、比内地鶏マイスターな私のオススメしない理由として。
1.肉質が唐揚げに向かない。
まずまず美味しくは出来ますが、もっと柔らかめの肉質の鶏の方が断然美味しい唐揚げになります。
2.大量の揚げ油のせいで、比内地鶏本来のせっかくの美味しい脂身の旨みを味わえない。
まるでバターのような芳醇な香りの比内地鶏の鶏油の風味が、
サラダ油で揚げると生かせません。
ということで、比内地鶏は、極力サラダ油の使用量を控えた調理の方が、
間違いなく美味しい!というのが私の持論ですね~
そして、わざわざ唐揚げにして食べなくてもいい感じがします。
(鶏の唐揚げは大好きですが)
以上、本日は唐揚げ日記でした。
ホットモットの唐揚げ弁当、おいしゅ~ございました(^∇^)
「この牛はモーツアルトを聴かせて育てました」
「このブドウはクラシックを聴いて育てました」
今じゃそんな珍しくもない話ですが、
初めてそんなことを聞いた時は驚きましたよね。
お腹に赤ちゃんがいる時に音楽を聴かせる、
いわば胎教のようなものでしょうか。
話が変わりますが、私は大のBLACK MUSIC好き。
一言でBLCK MUSICといっても様々。(私的にはルーツは同じだと思ってますが)
流行のHIPHOP、R&Bの00年、90年モノからREGGAE。
80年70年代のSOUL,FUNKなど色々聴いてます。
とりわけR&Bが好きなのですが。
・・・・話の展開からすでにお気付きでしょうか!?
前から思ってたのですが、
比内地鶏にR&B聴かせて育ててみたいなーと。
別にふざけてるわけでもなく、いつかやってみたいです、ほんと。
渡辺ファームさんに相談してみようかな☆笑
「R&Bを聴いて育った比内地鶏!」
いいですね~。私なら食いつきます。笑
色んな売り方も頭に浮かんできましたが、大事なアイデアなのでふせておきます。笑
さて、農場で比内地鶏に何を聴かせましょうか。
月曜は、USHERにしましょう
火曜は、KEYSHIA COLEで
水曜はNE-YO
木曜日はMARIAH
週末は元気になって欲しいので
金曜はRIHANNA
先日、商品のイメージ写真を撮っていた中で、
こんな商品も自分で撮影してみました。
比内地鶏ハヤシ。
比内地鶏肉をトマトや赤ワインで仕上げたドミグラスソースで
仕上げた、美味しいハヤシ。
より美味しそうに撮る為、私のお気に入りの食べ方で盛り付けてみました。
オムライスにハヤシをかけた、オムハヤシ♪
比内地鶏のハヤシソースなので、
ふわとろオムライス 比内地鶏ドミグラスソースがけ
そんな名前のほうが美味しそうですね!
これ簡単ですがオススメですよ!
私流のレシピです
1人前
・ご飯適量
・タマネギ4分の1ケ
・エリンギやマッシュルームなどのキノコ類 1ケ
・バター 大さじ1位
・卵3ケ
・比内地鶏ハヤシ(市販のレトルトハヤシなど)
1.ミジン切りにしたタマネギを油で炒め、火が通ったらキノコも入れて炒める
2.火が通ったらゴハンを入れて炒め、塩コショウで薄く味付け。
皿に出来上がりの形を考え、ゴハンを盛る
3.フライパンにバターを入れ、溶いた卵を加え、箸で卵を混ぜながら強火で素早く火を通す。
4.半分固まって半分トロっとしてる程度に火が通ったら、
先ほどのゴハンに載せて、卵でゴハンを隠すように盛ります。
(ゴハンを卵で包むなんてテクニックは不要です。笑)
5.温めておいたハヤシルウをかけて完成!
卵でゴハンを包むわけでもなく、ハヤシも温めてかけるだけという、まず失敗しないやり方です。
簡単、美味しい、ちょっと本格的に見える!ということで、なかなか良いレシピです笑
美味しそうでしょ!?
上に乾燥パセリなんて散らしたら、見栄えバッチリですよ!
もちろんハヤシじゃなくて、レトルトカレーでもOK☆
私が思うに、本当の料理上手な人って
いかに簡単に美味しく作れるか!?
ではないでしょうか。どうでしょう。
自分で料理して、撮影して、最後は食べてしまう店長の比内地鶏のお店はココ