2012年04月のアーカイブ
あきたタウン情報 最新号に掲載中♪
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
今月発売の、あきたタウン情報に
当店の比内地鶏鶏塩スープで食べる稲庭うどんが掲載されてます![]()
レモンを載せて食べる
常識破りの稲庭うどん!!!
と、紹介されております
しかしながら、そんな稲庭うどんが、
とにかく美味しい!とお陰さまで27万食突破です!
ありがとうございます![]()
人気のラーメンの裏側
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です
今日も当店の工場へ!
丁度、比内地鶏ガラスープの炊き出しが終わり、
袋に充填する作業でした。
使う商品によって様々なスープのレシピがあるのですが、
これは味の付いていないものでラーメンスープなどの原料になります。
これを漉していきます。
奥には、たっぷりの鶏油(ちーゆ)が見えますね![]()
もちろん比内地鶏でございます!
せっかくなので、「スープがとにかく美味しい!」と言われ、
発売以来約3年で32万食売れている当店の
のスープ作りの裏側をちょっとご紹介します!!!
まずは比内地鶏ガラやもみじ(足)、
そして鶏脂を炊いていきます。
こんな感じです。
軽く沸騰する程度に火力を調整し、じっくり約5時間ほど
炊いて鶏の旨みを出していきます。
きりたんぽ鍋を作って21年になるので、
当店ではこうした鶏ガラスープ作りは21年間続けていますね!
そして火を止めたあとは、漉してから10kg袋に
充填していきます。
濃厚で旨みたっぷりの比内地鶏スープです。
これを冷やしてから専用の箱にスポンと入れて
フタをして冷凍庫で冷凍にします。
中華そばスープの主原料となる比内地鶏ガラスープは
こうして10kgづつ箱に入り、ここから提携工場へ送り、
味付け後に57gや58gの小さな小袋にしてもらうのです。
小さな小袋にするのは、さすがに手詰めでは無理なので、
専用の設備のある工場にお願いしないと出来ないんです。
そしてこんな状態になって当店工場へ戻ってきます![]()
スープは醤油味や塩味、冷やし塩味など様々ありますが、
こういう商品になって
というわけです![]()
この小さなスープ全体の
「冷やし塩スープは約23%」
「醤油は約33%」
「塩味は約35%」
が、こうして作られた比内地鶏ガラスープを使って
作られているから美味しいのです。
鶏ガラスープ内の比内地鶏ガラスープの割合が35%ではなく、
全体の23~35%ですよー![]()
こんなにふんだんに比内地鶏ガラスープを
使ってる比内地鶏ラーメンスープはないと思いますよ。
美味しいと言われる理由には、そんな裏側があるんです。
ハッキリ言って同業者に
「味商さんのスープの味にはかなわない」
とよく言われます![]()
![]()
ということで、本日は味商のスープ作りの裏側を
ちょっとご紹介させていただきました。
ハンバーガーの準備
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です。
GW5月3日、4日に、あきた比内地鶏の会が道の駅大潟の屋台で販売する
比内地鶏バーガーの準備に追われてます笑
このポスターは会員のノリットジャポンさん制作。
ノリットさん、こういうデザイン系が得意分野なので会でも助かってます!
「ウチの商品パッケージいまいちなんだよな~」とか
「ウチのWEBとかカタログはパっとしないんだよな~」
とお悩みの秋田県内の企業の方(笑)
ノリットさんにご相談してみては!?![]()
会員仲間としても仕事仲間としても私が信頼している1人なので、
間違いなくイイ仕事してくれますよ~![]()
(ノリットさんのPRはこの辺で笑)
さて。
「来週だな~」とお気楽に考えていたのですが、
GWに入ると関係する仕入れ先も休んだりするので、
今週の内に全部準備しないといけないことに気付く
(遅い?笑)
ということで、これから保健所行ったり食材と備品購入巡りいってきます![]()
味匠流~味商の夏カタログ出来ました!
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です。
昨年暮れあたりからコツコツ進めていたカタログが出来ました!
味商の夏カタログ「味匠流」でございます![]()
毎年2回、夏と冬にカタログを発行しているのですが、
毎回A4サイズで8Pくらいの商品カタログだったのですが、
今回からガラリとリニューアル。
サイズはA5版と半分サイズになりましたが、
ページは16Pに倍増。
昨年からカタログ作りの構想をしてたんですが、
今までのような「商品写真・スペック・短いセールスコピー」
だけだと商品カタログとしては使えるのですが、
一番大事なポイントが足りない気がしてました。
それは「想いや物語り」
製品作りにあたって当店の考えている想いや、
それぞれの製品が出来るまでの話、物語りを
しっかり伝えていきたいと思ったのです。
ということで、中身は冊子のようになっており、
その商品の裏側にあるストーリーやお話を載せております。
文章も自分で書きましたし、必要なものは調理して撮影も。
かっこよく言うとライター兼、フードコーディネーター兼カメラマンでしょうか!?笑
まあそんなレベルではないですね![]()
文章は書くほどにどんどん長文になっていってしまったので、
何度も校正して直しいきました。
当初、16Pは多すぎるかな!?
と思っていたのですが、いざ作ってみるともっとページがあってもいいくらいでしたね![]()
当店の想いが詰まったカタログを
より多くの方に見ていただけるよう沢山持ち歩いています。
見てみたい!という方はお気軽に言ってくださいね~![]()
春夏号が出来たばかりですがそろそろ次の
秋冬号に向け、文章作りや写真の
ネタを貯めていこうと思います![]()






















