2014年01月のアーカイブ

テーマ:潟上市のこと

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商 の店長工藤です!

昨日から仙台!

天気予報で今朝は荒れると聞いていたので覚悟してましたが。。。

仙台はスッキリ快晴な朝ですにひひ

先日、地元潟上市のある会に出席

新年会

「市長と語る会」とタイトルにもあり、

事前に質問のある方は提出してください、とのこと。

すぐに出しましたよ~

潟上市に引っ越して2年目の当店。

地元の名産を使った商品作りをして地域活性したいなー

と考え色々動いていました。

この機会に、市が地域名産を広げる活動や取り組みを

サポートしてくれる体制があるか聞いてみたかったんです^^

しかし当日・・・

え!?

それで終わり???(-""-;)

質疑応答の時間に質問時間をくれると聞いてましたが。。。 一方的な簡単な説明で終了でした。。。

んー・・・・・・・

うーん・・・・・・

ワタシの質問内容ってそんな簡単なものでしたか・・・・・

そうですか・・・・・・・・・

これ以上は書かないでおきます・・・苦笑

すっかり気分も冷めてしまった店長工藤でしたダウン

愚痴日記ですみません。。。


2件のコメントがあります
テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

味商も本日から仕事始めでした合格

今日はお世話になってる方への

ご挨拶回りをしてきました

これを持って音譜

桃豚パン

秋田のパン屋さん「たけや製パン」さんと

当店、秋田味商のコラボ商品にひひ

桃豚カレー マヨネーズパン 25年1月新発売を

配りながらの挨拶まわりでした。

秋田のパン屋さんといえば「たけや」さん。

その「たけや」さんと一緒にパンが作れるなんて

昨年の企画段階から店長工藤はかなりワクワクしておりましたにひひ

こちらのパンに使ったのは、秋田の銘柄豚「桃豚」を使い

パン用に当店が監修したオリジナルの桃豚入カレーを使っています!

パッケージの裏面に記載されている「秋田味商監修」

って響きが何とも嬉しく、お客さんに配る時は「ドヤ顔」になってそうです笑

さて。

明日もこのパンを持ってご挨拶に回りたいと思います^^

運良くワタシと会えば、この桃豚カレーパンがもらえるかもしれませんよ~笑


2件のコメントがあります
2014年1月4日

食べ飲み正月

テーマ:日常のお話
比内地鶏専門店の秋田味商 店長工藤です!


お正月休みも四日目。
『こんなに休んでいいのかな?』と思うほどゆっくりおやすみしてます^ ^


今日は趣味仲間、明日は地元の友人、明後日は高校の友人などなど、秋田に帰省してきている友人を囲んでの宴が続きました

正月ならではですね^o^
楽しかった!

10年振り以上で高校の同期会もあり、久しぶりに会う顔も多く懐かしくも楽しい時間でした^ ^


毎回幹事をやるんですが、沢山の人に『ありがとう』と労いとお礼の言葉をもらえてこっちも嬉しかったす^ ^

味商の宣伝も色々出来たしそこも良かったな笑


さて。
お正月中はそんな感じで外食も増えた分、家では普通というかシンプルなご飯が食べたくなります



昼から餃子を作ってみたり



自家製ハタハタ味醂干しを食べたり
(めちゃうまでした!^o^)



不摂生な食生活(笑)が続いたので毒抜き?で、セリのおひたしを作ったり


好きな料理もしながら、お正月休みを満喫してます


お休みもあと1日。
気持ちも改め仕事始めに備えたいと思います!^ ^


コメントする
2014年1月1日

正月料理

テーマ:日常のお話
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です!


2014年あけましておめでとうございます^o^
本年も秋田味商をよろしくお願いします!


大晦日から元旦にかけ仕込んでた自家製ベーコンを食べてます^ ^



6日間寝かせて熟成させた肉。
水分も抜けていい感じに熟成しました!

このままだと塩辛いので水に入れ一晩塩抜き



塩抜き後にまた一晩乾かしてから、ようやく燻製作業

好みによりますが、軽いスモークの風味が好きなわたしは3時間ほどスモーク



いい感じになりました^ ^
そしてまだ完成じゃないんです笑

とろ火にかけた70度くらいのお湯で加熱してようやく完成。

時間はかかるけど手作りの本物の無添加ベーコンは香りも味も抜群!



パスタにしたり



シンプルに焼いて食べてます^ ^

手作りベーコンうま~♩

相変わらず食べ過ぎてる店長工藤でした

2件のコメントがあります

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2024 Akita Ajisho.