カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

2014年8月15日

枝豆うまし!

テーマ:日常のお話

比内地鶏通販の店 秋田味商の店長工藤です

友人が枝豆を送ってくれましたアップ

毎年この時期に実家で獲れた枝豆をくれる素敵な友人。笑にひひありがとう!

秋田の枝豆

新鮮なうちに早速茹でました!

やや固めに茹でて熱々を食べるがたまらなく好きです♪

いや~・・・旨いアップ枝豆っていいわ~アップ

せっかくなんで、枝豆で1品

枝豆ごはん

刻んだカリカリ梅とジャコを使って「梅とジャコの枝豆ご飯」

うま~!コレうま~アップヽ(゚◇゚ )ノ

コレはオニギリにしても良いかな!

ということで、いただいた枝豆

大いに満喫しておりますにひひ

大量にあったのが1回で半分なくなりました。

明日で終わる予定です・・・

・・・また送ってくれてもいいよ笑

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする
2014年8月11日

バジル日記5

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

バジル日記5

前回まではコチラ

前回の日記から10日ほど経ちましたが台風にも負けず、我が家のバジルも育ってきました

バジル11

バジル12

水をやる以外はホント特に何もしてないのですが元気に育ってますにひひ

そろそろ大きい葉は料理にも使えそうです!

さて。何を作ろうかな音譜ナイフとフォークにひひ

比内地鶏塩スープの稲庭うどん 比内地鶏の焼肉 冷たい比内地鶏ラーメン


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です!

当店の秋冬カタログ作成に向けて準備中

先日の撮影で時間がなく撮れなかったのは、自宅で作って自分で撮ります

この日は味商の人気商品

比内地鶏のコンソメスープ

比内地鶏ガラスープ入 コンソメスープ

これを使って料理写真を撮影

秋冬のカタログだし鍋っぽいのがいいね

比内地鶏おでん

ということで、比内地鶏コンソメスープを使い、洋風おでんにしてみましたにひひ

おでん用のガンモ、ちくわ、笹かま、カブ、ブロッコリー、ニンジンです

「洋風」ということで、大根ではなくカブを。

ブロッコリーなどの彩りの良い野菜を入れるのもポイントでしょうかにひひ

比内地鶏コンソメ

作り方は至って簡単

水にコンソメスープを溶いて、出汁はそれで完成です笑

そうです。コンセプトは「味商のスープだけを使って作る簡単レシピ」なのですからにひひ

で、30分ほどで完成アップ

洋風おでん

比内地鶏コンソメスープの洋風おでん

これ、ほんと旨かったですにひひ

大根がないおでんはちょっと寂しい気もしますが、カブはカブでまた旨いね音譜

しかもカブは味が染みるのも大根より断然早いので、そこも短い時間で作れていいです

ちなみにチクワやガンモを抜いてソーセージとか入れると「ポトフ」になります

でも今回は

あ・く・ま・で・も 『洋風おでん』 なのですよ笑にひひ

とまぁ、お湯で溶かして飲むだけでも美味しい液体スープの素ですが、こうして色々な料理に使えるのも人気の秘密

ネットショップで買う方は、おそらく色々な料理に使ってくれていると思われ、2ケ、3ケは当たり前!

5ケ、10ケと買う人も珍しくなく、お得な100食入も結構な人気です

比内地鶏ガラスープ入 コンソメスープ

気になった方は買わなくてもいいので(笑)、コチラからチラっとだけ覗いて見てくださいにひひ

比内地鶏のカレー 比内地鶏のコンソメ


コメントする
2014年7月31日

バジル成長日記4

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です!

バジル日記4

えーと、この写真は何日前だっけな・・・笑

バジル10

たしか4~5日前にこんな感じだったバジルが

昨日

家庭菜園バジル

順調に育ってますにひひ

でもちょっと狭そうだな~笑

小さいやつはまた間引きしないと

このまま行けば、もう1週間もすれば大きい葉は使えそうな感じですにひひ

しかし、まだ前回作ったジェノバソースがあるのでしばらくは育てておこうと思います

よく考えると、バジルを使う料理ってあまり思いつかないかも笑

冷たい比内地鶏ラーメン 比内地鶏のカレー

比内地鶏のお中元


コメントする
2014年7月31日

一流を知る

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

先日、日本料理たかむらさんで行われた料理雑誌の撮影に立ち会う機会がありました

日本料理たかむら

歴史ある料理雑誌の取材、ましてやその撮影現場に立ち会える機会なんてお金を払っても見れるものではありません

準備段階から料理を作る工程、盛り付けまで、今や日本を代表する日本料理人の一人、高村さんのレシピなどを生で聞きながら見れる

なんという贅沢

そんな一流の料理人の仕事と掲載雑誌の編集長やプロカメラマンの仕事の進め方

まさに一流の人達の仕事を目の当たりにし、とにかく感動だらけの一日でした

一流を知る、経験するということは、自分の意識を高めるための最高の学びの場だと常に感じています

この日、目に焼き付けたもの、体感したものを大切にし自分も、より高い意識を持ち続ける努力をしていきたいと強く思いました

こんな経験をさせていただいた高村さんに感謝です!

ありがとうございました!

雑誌の発売が近くなりましたら、改めてご紹介したいと思います

比内地鶏専門店 秋田味商

比内地鶏のお中元


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.