カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

2014年7月28日

俺のチャーシュー

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です!

週末、店長工藤は男鹿ロックフェスの屋台へ

他のスタッフ2名は道の駅天王のイベントにそれぞれ出店を出してきました

改めて新聞などを見てもアチコチで祭やイベントだらけの週末だったようですねにひひ

さて。

バタバタバタバタとしていた月曜日

デスクワークの合間に会社の台所で仕込みも

チャーシュー2

上が豚チャーシュー、下が鶏チャーシュー

「旨いチャーシューを作って昼に食べたいな!」ということではなく、冬の味商カタログの商品撮影に使うチャーシュー作りですにひひ

スーパーに行ってもチャーシューは売ってますが、あれを使うといかにも「出来合いを買ってきました!」みたいな質感や色が出て嫌なもので・・・

ということでデスクワークしながら、たまに台所に行って煮え具合を確認してました。会社がイイ匂いで充満してましたね笑

チャーシュー1

3時間後。

豚チャーシューいい感じです!

あとはピチっとラップして冷蔵庫で冷ませば完成!

鶏チャーシューは煮過ぎると固くなるので、8割ほど火を通して余熱で中まで熱を加えます。

で、煮汁と一緒に冷蔵庫で冷やすことで、肉が煮汁を吸い込みシットリ仕上がりますにひひ

俺のチャーシュー・・・旨そうじゃないのビックリマークにひひ

あとはエビを茹でたり

エビ

今晩、自宅でも色々仕込んで明日の撮影に備えたいと思います!

全8品、14カット。料理と盛り付け担当、がんばりますアップにひひ

比内地鶏のお中元


2件のコメントがあります
2014年7月24日

バジル成長日記3

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

我が家のバジル

これで4回目のネタだし今後も続きそうなので「バジル日記」とします笑

植えて7日目くらいでコレ

バジル1

それから2日くらいだったっけ?(かなりアバウト)

バジル2

そしてそこから更に2日後

バジル3

もうグングン育ってますにひひ

気温も日差しもバジルにとって今が最適なんでしょうね晴れ

朝と晩に成長具合を見るのが楽しくなってきました

さて、バジル話ついでに以前作っておいたジェノバソースと釣ったキスを使ってまた料理

キスのジェノベーゼ

ジェノベーゼ キスのソテーのせ

いいすね!キスのソテー美味しい♪

で、こんなのも1品

キスのバジルソテー

キスのソテー ジェノバソースがけ

まぁ、パスタ入ってるか入ってないかの違いだけですね笑

でも、キスのソテーのジェノバソースは良く合いますねにひひ

ココに赤や黄色の野菜を盛れば綺麗な料理に仕上がりそうですアップ

キスのレパートリーがこれで3つに広がりました!

「天ぷら」「昆布締め」「ソテーしてジェノベーゼソース」にひひ

普通に考えると他の魚でも応用できそうすね!

今度やってみます!

比内地鶏のお中元 比内地鶏焼肉 冷たい比内地鶏ラーメン


コメントする
2014年7月23日

バジルおがってます

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

1週間くらい前にこんな小さな芽だった庭のバジルが

バジル1

昨日の朝、こんな感じになってましたにひひ

バジル2

順調におがってますね~

「おがってる」とは秋田弁で「育ってる」的な意味あいで使われます笑

葉も少しづつ大きくなって、バジル達も狭そうなので間引きしつつ、

成長観察したいと思います晴れ

植物育てるのってなんか楽しいすねにひひ

比内地鶏のお中元 じゅんさい鍋


4件のコメントがあります
テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の工藤です

先日、秋田の地元新聞に掲載された内容に誤りがあります

たかむらコラボ記事

2014年7月19日付け 秋田さきがけ新聞より

記事では「西武秋田店と日本料理たかむらの共同開発商品の比内地鶏おこわ~」といった内容が記載されております

こちらは正しくは

たかむらギフトは秋田味商と日本料理たかむら2社による共同開発品であり、記事にある共同開発の内容は間違っております

たかむらギフトは、日本料理たかむらの高村氏と私が昨年8月から2人で意見交換や試作を何度何度も重ね、ようやく完成することが出来たギフトブランドです

たかむらギフトは高村氏にとっても私にとって非常に大切なものであり、想い入れも大きなブランドであるからこそ、正しい内容をお伝えなければならないと思いました

記事中にあるように特定の店舗と開発した経緯は一切ございませんので、ここにご報告させていただきます

(有)秋田味商 取締役社長 工藤真史


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です!

人気の秋田発の調味料UMAMY(ウマミー)の第二弾

ウマミー魚だし

しょっつるも使った さかなだしの素を使ってみました

ウマミー魚だしレシピ

山菜のミズ、人参、さつまあげでキンピラ風に炒めました~

醤油、水、砂糖を加えて炒め、仕上げにウマミーを大匙1

うん!いい味に仕上がりましたにひひ

他で売っている粉末の魚系出汁より魚粉感が強いので旨みが強く出ますねグッド!

ごちそうさまでした~

比内地鶏のお中元 じゅんさい鍋


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.