カテゴリ「男の料理」のアーカイブ

テーマ:お気に入りあれこれ,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先日

メスティンでおこわを作ってみました

メスティンとは、キャンプ好きなら誰もが知ってる(使ってる?)アルミ製の調理器

色々な調理に使えますが、メインは飯盒としてご飯を炊く時に使うことが多いですね

 

そして、メスティンとセットで使いやすいのが

100均などで売ってる固形燃料。

25gサイズのものを使うと丁度よくご飯を炊く時間に合います

 

この日は、ホタテを買ってきて「ほたておこわ」作り

チラチラと後方に映っている日本酒を飲みながら作ります笑

キャンプ好きは、こうしてご飯を作る時間も楽しいのです(自宅ですが)

 

さて、あとはフタをして固形燃料に着火するだけ

湧いてくるとフタが浮いてくるので適当に重しを載せて、ただただ火が消えるのを待つのみ

 

火が消えてから10分蒸し時間をおいて開封です

超簡単メスティンご飯の完成!!

炊飯器と違い、メスティンで炊くとご飯のツヤが違いますね

 

炊飯ジャーではなく、直火で炊くとご飯って本当に美味しいんです

 

次回は比内地鶏おこわ作ります!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 

 


コメントする
2020年1月16日

カニ面の季節

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

冬になり、今年も大好きなカニの季節になりました!

 

カニと言っても大きく立派なカニではなく、私が好きなのは小さなメスのズワイガニ

香箱ガニ、セコガニ、セイコガニなど地方によって呼び方の違うメスのズワイガニ

 

何と言っても・・・

このビッシリ入った外子(卵)と

中にあるオレンジ色のネットリ濃厚な旨みの内子

 

握りこぶしにも満たないサイズの小さなカニですが、旨みがギッシリです

身と外子をほぐし、カニ味噌と共に甲羅に詰めて盛り付けていく「カニ面」

 

手間が掛かりますが、これがまた最高です

綺麗に盛り付けても最後は結局、グチャグチャに混ぜてしまうんですが笑

 

これをチビチビつまみながらやる日本酒が最高です!

食べようと思うと2~3口くらいで食べてしまいそうな量なので、チビチビやるのが乙です

 

メスのズワイガニ、見つけたらぜひお試しください!

 

比内地鶏メーカー秋田味商


コメントする
テーマ:男の料理,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先日の「いわし祭」で釣りを楽しんだ後のお楽しみは料理

 

新鮮ないわしは美しい

 

皮を剥いだ後もこの輝き!

「いわしは身が柔らかい」と言いますが、鮮度の良いものはプリプリしてるし、身が閉まってます

 

さて、まずは1品目

握り

小骨をピンセットで丁寧に抜く作業が大変なので4貫×2皿で終了。笑

 

小骨を抜きながら「寿司屋さんの仕込みって大変だなー」と、寿司屋さんリスペクトしながらの1品目。笑

 

2品目

なめろう

細かく切ることで小骨抜きを省略できつつ、酒のツマミに最高なメニュー

鮮度が良いので身がプリプリ。臭みも全くなし。

これは旨い!

 

3品目

オイルサーディン

いわしが本当に綺麗です

 

3品目は、小骨抜きどころか開きもしない、どんどん手が掛からない料理に笑

オイルサーディンは大好物。

これも酒のつまみに最高!

 

4品目

オイルサーディンと、にんにく、いわしの旨みをたっぷり含んだオリーヴオイルで作ります

オイルサーディンのペペロンチーノ

オイルサーディンをカリっと焼いてトッピングに。

しっかり焼くと小骨も気にならず、何よりオイルが旨いから絶品!

 

ということで全4品。

工藤家に来た31匹のイワシ達は、美味しく完食されました

 

ごちそうさまでした!

 

いわし、もう1回釣りたいですね

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 


コメントする
2019年10月3日

秋の味覚

テーマ:お気に入りあれこれ,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

渓流釣りも禁漁時期になり山に行くことも少なくなる秋ですが、この日は久しぶりに

 

お目当てはこちら

ミズ(山菜)

ここは渓流釣りの時に見つけたミズの群生地。周りの斜面一面にミズが群生しています。

 

ウエーダーを履いて川を渡っていく場所なので、他に人は入らずほとんど手つかずです。

 

いい感じで玉(こぶ)がついてました!お目当てはミズの玉

 

粘るし歯ごたえもあって美味しいですよね

 

20分ほどの収穫で十分すぎるくらい採れました

茎の部分はこれで十分。玉はビニール袋に満タン

 

採るのは簡単なんですが、ここから葉を取る作業があります。

茎の皮を取る作業もあるので、あまり取りすぎると大変ですからねー

 

渓流の岩に腰掛け、鼻歌を歌いながら、時には熊が来ないか後ろを振り返りながら・・・1時間

 

完了です!!!

家でやるより渓流の方が景色がいいので、これまたのんびりいい時間

 

家に帰って水洗い

この日は秋田の秋の味覚、三内の里いもを買ってきて芋の子汁

芋の子汁というより豚汁里いも入・・・笑

そこに

叩いてネバリを出したミズを投入。ミズ入芋の子汁です

 

こういうのを地元の食材で作って食べれるって幸せなことです

 

ごちそうさまでした!残りのミズは漬物にします

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする
テーマ:男の料理,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

アオリイカが沢山釣れているので、連日美味しくいただいております

 

定番のイカ刺し

釣りたてのコリコリも良し、2~3日寝かせてネットリした甘さを楽しむも良し

 

大好きな筋子と共に味わうも良し!

イカ刺しを色に例えるなら「白」

 

次は「赤」

キャンプめし

トマト缶、しめじ、ニンニクを使ってトマトソース風に。バケットを焼いて一緒にいただきました

イカはトマトと抜群の相性ですね!

 

そして最後は「黒」

アオリイカは墨がたっぷり。イカ墨パスタによく使われます。

 

新鮮なイカ墨は全く臭みもなく旨みも濃厚。イカ墨ペペロンチーノでいただきました。絶品!!

こんなに新鮮でおいしいイカ墨が手に入るのは釣り人の特権です。

 

白、赤、黒と来ましたが黄色も。

 

写真を取り忘れましたが、イカ刺しを10分ほど醤油に漬け、そこに卵黄を入れたっぷり絡めてご飯に・・・想像しただけで美味しそうではないですか!?

醤油を後でかけるより、イカを醤油で漬けにした方がより美味しいです!!

煎りごま、刻み海苔をちらすます。

 

和洋中、いろんな料理に使えるアオリイカ。最高ですね!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

9月限定販売 宮城県食べログで圧倒的1位の名店 KUROMORIの餃子をぜひ


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.