カテゴリ「男の料理」のアーカイブ

テーマ:男の料理,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先週、先々週くらいでしょうか。

秋田市内の全戸に投函された新しいフリーペーパー

otto(オットー)

大人の男性向けという素晴らしい切り口のフリーペーパーで内容もすこぶる楽しかったんですが・・・

 

海遊びや山遊びの達人?を紹介する「海部山部」というコーナーで

 

 

わたくしご紹介いただきました。光栄です。ありがとうございます。

 

そんな話題もありつつ、休日にちょっと時間が出来たので川へ

 

前日というか前夜まで雨続きだったので増水気味だろうなと思いながら来ましたが

増水です。

薄いコーヒー牛乳くらいの濁り・・・

 

これは・・・厳しいなぁ・・・

 

でも釣り人というのは目の前に海や川があると竿を出さずにはいられない生き物

 

「少し穏やかな流れから入渓して、ちょっとやろうかな」

と試みましたが、水圧が強い!これは危ない!即撤退!

無理はいけませんね。

 

ですが、そのまま帰るなんて勿体ない。

 

海でも川でも来てみたら、天候が悪くとても釣りが出来る状況ではない。

そんな時がたまにあります。

 

でも、そんな時に決まってやることがあります。

 

それは散歩。

気になっていた場所を覗いてみたり、いつもと違う道に入ってみたり。

ポイントの下見みたいなものでしょうか。

 

それが新しいポイントの発見になったり次に繋がったりすることが多々あります。

 

この日も

「こんな所に小さな堰堤があるんだ!」

 

「こんないいポイントもあるんだ!」

 

という発見がいくつも。

 

こういう時間も大事ですね

 

 

そうこうしてる内に当然のように山菜採りモードに・・・

 

 

ミズだらけ!

 

赤くて、いいミズ

 

あとは写真を撮って遊んだり

いい時間です

 

結局この日はあまり釣りは出来なかったものの

流れの弱い場所でキャストの練習やルアーの泳ぎ方を確認したり、それなりに楽しんできました

 

小さいヤマメが3度ほどチェイスしたくらいかなー

 

釣れなくても楽しみ方はいろいろ。です。

 

さて!収穫したものは美味しくいただきます。

帰りはスーパーによって

 

煮物作り

 

採ってきたミズ投入!

 

美味しそう!!!

 

あとは、前に釣って冷凍していたワラサ を使い、

前日から仕込んでいた締めサバならぬ締めワラサも出して

いい感じ

 

採ってきた笹を使って

 

盛り付け。

笹があると映えます。

 

ということで、この日の肴が完成

秋田産ミズの煮物

秋田産ワラサの酢締め

 

まさに、海部山部に恥じない活動ぶりかと思います笑

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

PS

でも、やっぱり魚を釣りたいので渓流釣りリベンジはしたいと思います・・・

 

旬の生じゅんさい鍋、おかげさまで大好評です!

 

 

 

 


コメントする
テーマ:男の料理,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

釣ったワラサ2本お持ち帰り。

さて次はお料理です!

 

その前に。

よく「秋に比べ初夏のワラサや青物は脂がノッていないので美味しくない」という方がいます。

 

果たして本当にそうでしょうか?

私は違うと思います。

 

確かに秋には丸々と太り脂がのって美味しいことは美味しいのですが、

初夏のアオモノだって、きちんと処理して素材に合う料理にすれば最高に美味しいはずです。

 

単に「素材に合った食べ方をしてない」と思います。

(偉そうに言ってますね・・・)

 

ちなみに鶏肉だって「ムネ肉はパサパサしてて・・・」といいますが、

水分量の多いモモ肉と同じように焼いたり、焼き過ぎたりしたら、そりゃあパサパサになります。

 

要は素材にあった調理をしていないからなのだと思います。

 

さて!始めましょう!

三枚におろします。

血抜きをしてきているので、ほとんど血が出ません。

 

まずは1品目。

おろし方がヘタなので骨には身が沢山ついてます笑

 

これをアラ汁に。

このまま使っては生臭いアラ汁になるので下茹で(霜降り)をします。料理の基本です。

 

 

表面が白くなる程度にサっと熱湯に入れた後、水で余分な血合やアクを洗います

こうしてから初めてアラ汁作りにかかります。

煮る時は日本酒も多めに入れます。

 

そうすると臭みもなく、寿司屋さんで食べるような最高のアラ汁になりますよ!

 

魚の甘味が素晴らしい!旨い!

 

2品目はやっぱりそのまま刺身

サク取りして

 

脂も程よくノッてるし、しっとり甘くて旨い!

 

 

ワサビもいいけど生姜も合いますね!

 

鮮度がいいので、3品目は

 

叩いてナメロウに。

味噌、みりん、大葉、ネギ、ゴマ、生姜。

ナメロウはアジだけでなく、いろいろな魚で作っても美味しいものです

 

この日は4品。

最後の一品は

てんぷら

 

刺身で食べれる鮮度なので、高温で手早く揚げました

身がホクホク。

火を通すことで甘味が引き立ちました。

ワラサのてんぷら、旨いなぁ。これはいいですね!

鮮度も下処理も良かったせいか、臭みはゼロ。

甘味と旨みの汁がギュウギュウに詰まってました

 

天つゆもいいけど、我が家はブラックペーパーと塩で天ぷらを食べるのが定番。

美味しいですよ。ぜひお試しください。

 

料理は様々な工夫が出来るし、素材にあった調理法があると思ます。

脂身が少ないのであれば油を補ってやる料理や、

水分を逃がさないような料理にしてあげれば最高に美味しくいただけるはず。

 

 

ということで、まず4品。

「初夏の青物は美味しくないのか?」

 

いえ。

最高です!笑

 

PS

ただ今、0~2℃くらいの冷蔵室でサク取りした身を寝かせています。

熟成というやつですね。

素人なので、あまり時間経過すると心配なので、とりあえず3日ほどしたら味見したいと思います笑

 

比内地鶏メーカー秋田味商

ぎばさ蕎麦、美味しいから売れてます!!!

 


コメントする
2017年5月28日

超高級バーベキュー

テーマ:日常のお話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先週のお休み

なんと贅沢なことか、日本料理たかむらさんの駐車場でバーベキューをしました

 

やっぱりそうなると食材も・・・

 

この肉!!!(皿も超高級な皿に載ってきました!!!)

 

 

秋田に錦牛の亀甲(赤身)に超貴重なミスジ!

高村さんが一枚一枚手切りしてくれました!

 

更に牛タン1本!!!

 

スタートのつまみが舌刺しという初めての経験尽くしのバーベキュー

 

 

もう・・・言わなくてもいいと思いますがうまいです。最高です!

エビもでっかい!!

次から次へと肉が焼かれて出てきます!!!

 

肉だけでなく、特製カルパッチョも!

これまた旨いんだなぁ

 

刺身で食べれる鮮度抜群の巨大ホタテ

うますぎておかわり!

すごいホタテでした!

 

お口直しに~

と出てきたのは

男鹿の高級食材

クロモの酢の物

これで口がサッパリして、更に肉を食べるという笑

 

8名で4kgの肉が用意され、贅沢すぎるバーベーキューは終わ・・・りません

 

最後に高村さんの遊び心あるデザートまで

 

スイカをかつら剥きにするという調理技術!!初めてみました笑

 

忙しい合間の贅沢すぎるバーベキューで疲れも吹っ飛びましたね

 

次回はいつかなぁ

楽しみです!!!ごちそうさまでした!

 

 

PS

この日は板場に入らせてもらい私も仕込み

二人並んで、なんかいい写真です^^

 

バーベキューの時の私の大定番、丸ごとピーマンのチーズ詰めを。

たかむらさんも喜んで食べてくれました。

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

以前、大阪の方から教えられました

 

「お好み焼きは生地を焼くんやないで!キャベツを焼くんやで!」と

 

それまでお好み焼きって、たっぷりのドロドロの生地の中にキャベツを入れて焼くのが「お好み焼き」という感覚でした。実際そうやって作ってましたし。

メインが生地で具がキャベツ、みたいな。

 

でも何か店で食べるお好み焼きとは違うんですよね。

 

そして、この言葉を聞いて以来

 

「なるほど!キャベツがメインで生地や卵はツナギの役目か」と分かり

私の作るお好み焼きは格段に飛躍!

相当旨いレベルに達したと自負しております笑

お店で食べる味!っぽくなったのです

 

あと、ポイントは生地に山芋を入れる。

生地にたっぷり山芋を入れると、ふっくらして本当に美味。

これがあるとないとでは、全く違います。

 

それ以外にも、生地とキャベツ、卵をあまりかき混ぜ過ぎない、などあることはありますが端折りまして・・・

家でお好み焼きを作る際、ぜひやってもらいたいポイントは2つ

 

その1)メインはあくまでもキャベツ!キャベツたっぷり!生地はキャベツがバラバラにならないようにツナギとして使うイメージ

 

その2)生地に山芋(長芋でもOK)を1割以上混ぜる

 

これだけで相当美味しく店っぽい味になります

きっとアナタのお好み焼きも、相当褒められるレベルになるはずです

 

お好み焼き好きの方はぜひ頭の片隅に入れておいてくださいね

 

「お好み焼きは生地を焼くんやないで、キャベツを焼くんや」と。

覚える際は特に関西弁である必要はございませんので覚えやすいようにどうぞ笑

 

比内地鶏メーカー秋田味商


コメントする
2017年3月31日

旬の秋田野菜

テーマ:日常のお話,男のパスタ,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

知り合いから山盛りのホウレンソウをいただきました

わかりにくいかもしれませんが、スーパーで買う1袋の量で換算すると、15袋分くらいありそうな量です笑

秋田は今、ホウレンソウが旬ですしね~

 

ありがとうございます!

いただいたものは美味しくいただきます!!

 

まずは1品。煮びたし

こだわって鰹出汁から作って仕上げました。

出汁が美味しいと料理は本当に美味しくなります。

シラスを入れるとうまいですよね!

 

2品目。ベーコン炒め

定番ですね。ホウレンソウ&ベーコン。

秋田産の生きくらげも入れてみました。うまいぞ秋田のホウレンソウ!!!

 

3品目

やっぱりパスタは外せません!

ホウレンソウのペペロンチーノ トリュフ塩仕立て

 

トリュフ塩を使うと本当にワンランク上の味になりますね!!

 

 

このようにいただいた食材は、美味しく、ありがたく料理していただきますので、

ドシドシ美味しい食材を私までお届けください笑

お待ちしております。

 

比内地鶏ときりたんぽのことなら秋田味商

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.