カテゴリ「男の料理」のアーカイブ

2015年4月30日

比内地鶏チャーハン

テーマ:比内地鶏話,男の料理

比内地鶏通販といえば秋田味商の店長工藤です

 

当店の自慢の食材、比内地鶏卵を使った料理もカルボナーラ、タルタルソースと来て3品目

 

シンプルにチャーハン作ってみました^^

 

チャーハン11

材料は比内地鶏卵に脂身の多いハム、ネギの端っこ、人参の端っこ笑

味付けは、これまた味商通販で一番人気の比内地鶏塩スープ

 

ちなみに比内地鶏卵は黄身が薄いレモンっぽいクリーム色とでも言いましょうか

 

 

 

 

 

チャーハン09

よくある卵の広告っぽくツマヨウジを刺してみましたが、いくらでも刺せそうでツマヨウジも勿体ないので3本で終わり笑

 

この黄身の色

よく、濃いオレンジ色をした卵が「栄養たっぷりだから色が濃い!」みたいな宣伝を見ますが、実は色の濃さって関係ないんです

 

これは食べる餌によって色が変わるのです。あの濃い色の黄身はパプリカなどの色素の赤いものを沢山あたえると、あんな色になります

 

比内地鶏はあくまでも肉を美味しくするための餌を与えておりメインはトウモロコシ系。

そうすると自然と色もコーンのような色になるというわけ。

しかしながら、このクリーム色の黄身がとてもクリーミーでコクがあり、生卵特有の臭みが一切ありません

 

本当に美味しい卵です^^ と、話が脱線しましたがチャーハン作りへ

 

チャーハン08

店長工藤の自慢のパラパラチャーハンは、はじめにご飯に液体調味料を混ぜてしまいます。

この時点で調味料の油分がご飯に絡み、ほぐれやすくなります。すごく簡単

 

で、具を炒め卵も手早く火を通しご飯投入

チャーハン07

チャーハンは別名「焼き飯」。

しっかり焼いて香ばしく仕上げて完成!

美しく盛る時は茶碗を使います

チャーハン02

茶碗にチャーハンを入れ、皿をもう1つ準備

チャーハン05

皿でフタをして

 

チャーハン04

上下をクルっとひっくり返して

チャーハン03

パカっと開ければ・・・

 

チャーハン01

いい感じです^^

 

 ご飯もパラパラ。味付けも比内地鶏塩スープがチャーハンにすごく良く合います。

塩スープがあれば、あとはコショウで調整するくらい

 

比内地鶏スープと卵のチャーハン、店のメニューで出したらなかなか人気になりそうです^^

 

比内地鶏の総合メーカー秋田味商

 

液体だから風味が美味しい!

ラーメン、うどん、鍋やチャーハンにも使える塩スープ

新塩スープバナー

NEW業務用

 

 

 


2件のコメントがあります
テーマ:比内地鶏話,男の料理

比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です

 

比内地鶏卵を使って先日はカルボナーラを作りましたが2品目はタルタルソースいってみました^^

 

地元の道の駅で買ったセロリを使います

IMG_2700

ずいぶん立派なセロリなのに120円くらいだったような

というか地元潟上でセロリ作ってる人がいるなんて、そこが一番驚きました^^

 

さて、比内地鶏卵とセロリも使ってタルタルソース作りです

 

IMG_2701

 

セロリ、人参、たまねぎを切ってお湯で軽く茹でます。

茹ですぎると野菜の食感がなくなるので、あくまでも軽くです

 

IMG_2702

ピクルス液は水、酢、砂糖、塩で作ります。

お好みでハーブ類を加えて

 

IMG_2704

 

液に野菜を漬けて一晩

 

IMG_2844

イイ感じで浸かりました^^

IMG_2846

みじん切りに

 

で、卵は固ゆで

IMG_2840

刻んで

IMG_2843

 

マヨネーズとピクルスと混ぜて、お好みでレモン汁とコショウ

IMG_2847

 

ピクルス液も混ぜながらかき混ぜ、お好みのゆるさと濃さにして完成♪

 

IMG_2857

んまいっす!

ここにスモーク系の味わいが加わるとまたおいしいんですが、何もなかったので今回はこれで完成

 

フライにたっぷりかけていただきました

IMG_2859

比内地鶏卵のタルタルソースなんて、ちょっとリッチな感じ

 お店のメニューにあると食べてみたくなる1品です^^

 

比内地鶏卵がまだ残っているので、後程3品目もご紹介します

 

比内地鶏のことなら秋田味商

新稲庭うどんバナー

NEW業務用

 


コメントする
テーマ:比内地鶏話,男のパスタ,男の料理

比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です

 

味商で扱う商品でも希少さでいくとトップクラスなのが

 

卵大

 比内地鶏の卵

希少なので味商では数量限定で販売してます

業務用だけの販売なのですが最近はカフェのお客様がご利用多いですね^^

カフェだったら、オムライスに半熟卵でハンバーグ乗せ、カルボナーラもいいですもんね~

 

 

先週、比内地鶏卵で店長工藤も色々作ってみました^^

1品目は大好きなパスタ!!カルボナーラです!

IMG_2749

比内地鶏卵の特徴でもあるクリーム色の黄身が何とも美味しそう

たっぷりと粉チーズを加えて混ぜ混ぜ

 

IMG_2750

フライパンではオリーブオイルでニンニクを炒め、この日は塩漬け肉を使いました。

あとは牛乳、バターを入れて塩で味を調え・・・生クリームは更にカロリー高くなるので入れません笑

 

最後に旬のある山菜を入れました^^

 

この後に茹でたパスタを加えグルグルと絡め火を止めます。

最後に卵を加え手早く絡めます。ここの写真を撮りたいのですがカルボナーラはそんなヒマがありません笑

 

で、完成したのはコチラ

比内カルボ

旬の秋田産 行者ニンニクと比内地鶏卵のカルボナーラ

ペッパー類をガリガリひいてたっぷりかけていただきます!

 

 うん!比内地鶏卵のクリーミーさが素晴らしいっす!卵の美味しさが際立って美味しい!

行者ニンニクのシャキシャキ感と香りも良くて、行者ニンニクパスタはアリですね^^

 

比内地鶏卵の料理あと2品と卵の説明は後程またしたいと思います!

 

比内地鶏製品なら秋田味商

 

NEW業務用


コメントする
テーマ:日常のお話,男の料理

比内地鶏製品の品揃えは日本一!秋田味商の店長工藤です

 

ネットで美味しそうな料理写真を見てたら、フォカッチャにえらく心を奪われました・・・

 

しかもチーズ入りで割ると中からトロリとチーズが出てるではないですか・・・

 

焼き立てなら尚更美味しいはず。これは食べたい・・・

 

作るか・・・笑

 

では生地作りから

IMG_2521

強力粉、ドライイースト、食塩、砂糖、水、オリーブオイルを捏ねて濡れ布巾かけて発酵

 

と、ここまではレシピを見たが、性格上ここからは何となくやってしまうのがワタクシです

 

発酵時間も大体、その後の作り方も大体・・・

 

ちなみに発酵の間、時間を気にもせずに5時間ほど外出

 

はたしてこんな大体で上手く出来るのか!?

 

帰ってきて見ると、生地もイイ感じに膨らんだので適当な大きさに生地を延ばして

IMG_2501

チーズを入れて包み、また薄く延ばしてみます

 

表面にオリーブオイルを薄く塗って塩を振り、フライパンで焼いてみます(レシピはたしかオーブンだったけど、オリジナルで!笑)

 

IMG_2502

まぁ、絶対美味しいよね、コレ

 

弱火でフタをして焼きます

IMG_2518

焼ける音が変わったのでフタをとると、ぷっくり膨らんで何ともおいしそう♪

 

ひっくり返して反対も焼きます

 

焼き上がりました!!!

 

IMG_2516

おいしそう~♪

でもフォカッチャっていうより・・・ナンか?笑

どこかで何かが違うからか、写真のようなふっくらパンのように丸くはなりませんでした

 

でも、美味しいはず笑

さて、切ってみるか~

 

 

チーズがトロ~ンと出てくるはず

 

IMG_2517

あれ、あまり出てこない・・・

チーズ少なかったな・・・

 

ドンマイ!

 

 

でも、すばらしくイイ香りにつられ早速食べてみると・・・

 

うまい。うますぎです。

使う材料も材料だし、美味しくないはずがないよね。イメージとは違うけど、これはこれでアリっす!

 

ぺったんこチーズ入りフォカッチャ、中成功でございます^○^

 

これは中にハムやミートソース入れて作ってみたいっすね!

 

 比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商

 

NEW業務用


コメントする
テーマ:日常のお話,男のパスタ,男の料理

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

 

食べるのも作るのも大好きなパスタ

 

色々作ってみますが先日、人前でペペロンチーノを作ってジャッジしてもらう機会がありました笑

 

自分で家で食べるのは適当に作るし思いつくまま、やりますがジャッジしてもらうとなると話は別

 

ジャッジに向け何度も作りました。当然そうなりますよね

IMG_2137

ペペロンチーノの基本は鷹の爪とニンニクのみ

ジャッジではそこにプラス1つの旬の食材を加えてOK!というのでシラスを選びました

 

しかし、本当に作るとなるとこれがまた難しい!!!

シンプルな材料だけに本当に奥が深いし、ごまかせないんです

 

IMG_2212

 

ニンニクの切り方や火の通し方。量も関係するし。

もちろん鷹の爪の量も

オリーブオイルと茹で汁の乳化もだし、味付けというか塩分バランスも難しい!!!

 

仕上がりも油っこくならずに、ニンニクと辛みを含んだオリーブオイルがパスタに旨く適量絡んでいるか。

もちろんアルデンテ具合も・・・その他もろもろetc

 

ほんとシンプルに見えるペペロンチーノがここまで難しいとは^^;

 

そして自分的にはバッチリのバランスが出来あがり当日を迎えましたが、緊張して失敗・・・

IMG_2230

3日間で4回作りましたが、全然同じようには作れないもんです・・・

しかも悔しいから、翌日もまた復習して作りました笑

 

でも、こんなに食べても不思議と飽きない・・・

それどころか上手く出来た時の美味しさにすっかりハマリ、「ペペロンチーノってこんなに美味しいのか!」と再発見に

 

店にいくと魚介たっぷりだったりチーズたっぷりのパスタを頼みがちですが、今度は人気店ではペペロンチーノを頼んでみようと思います!

 

有名シェフの腕にかかると、どれほどすごいペペロンチーノが出てくるのか!?

興味津々です。

 

すっかりペペロンチーノの魅力にハマったワタシでした

 

 PS

旬の食材ということでシラスの前に試作してみたのがホタルイカ

 盛り付けは関係なく、まずは作って味見してみると・・・

IMG_2146

うまっ!!!

一瞬、ホタルイカでいこうと思いましたが、この小さなイカ達をどうやったらキレイに盛り付けれるかのイメージが出来なかったのでボツとしました笑

 

でもホタルイカって旨みが凝縮されてて本当にうまいよね~^^

 

 比内地鶏専門店 秋田味商

新稲庭うどんバナー

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.