カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

テーマ:日常のお話

比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です
お休みの本日、八橋球場へ

少年野球全県大会、準決勝に出場する将軍野中学校の応援です。
娘が吹奏楽部で応援部隊なので送り迎えしつつ野球の応援もしてきました!
自分も中学校の時は野球部だったので、全県大会の準決勝というのはかなりレベルの高い試合なのが分かります
試合はハラハラするような接戦でしたが将軍野が一点を守りきり見事勝利し決勝進出となりました!

初めて将軍野中の試合を見ましたが守備が素晴らしいです!
個人的な今日一番のファインプレーは、決勝点となった一点のホームを踏んだ選手
ツーアウトランナー二塁。
バッターの打球はセカンドゴロ。
普通にスリーアウトになりそうな場面。
でもセカンドランナーの彼は全力でサードベースを回り本塁を目指してました
結果、セカンドのエラーがあり、ランナーは生還。
エラーが目立つ場面ですが、ランナーの好走塁が生んだ一点だと思います
常に次の塁を狙う。
やっぱり何事も大事なのは基本だなーと、教えてもらった気がした瞬間でした
色々偉そうに書きましたが、私は県大会なんて無関係な中学時代でした笑
とにかく、すごくいい試合でした!
おめでとう将中野球部!
目指せ優勝!!
目指せ全国大会!!
明日休みなら決勝も見に行きたいくらいです!!ショック!
Android携帯からの投稿


コメントする
2012年7月26日

逃げるから苦しい

テーマ:日常のお話

会社に貼ってある日めくりの格言カレンダー。(去年のですが笑)

毎回結構いい事書いてるんだな、これが。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-格言

逃げるから、苦しい

いやなこと、面倒なことを後回しにすると、

日が経つにつれ、重荷になる

真っ向から受け止め、やりとげよう

うん。いい格言です。そう思います!

帰ろうと思ったけど溜まってる書類作りがんばります!笑にひひ

比内地鶏、稲庭うどん、じゅんさい鍋通販ショップ秋田味商


コメントする
2012年7月26日

稲庭うどんと鮎

テーマ:日常のお話

比内地鶏、稲庭うどん、じゅんさい鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

予定通り本日は、売り切れ中の稲庭うどんを引き取りに

湯沢市の稲庭うどんメーカーさんまでひとっ走り車DASH!

お待ちいただいてるお客様へ一日も早くお届けしたいものでショック!

さて。

無事、メーカーさんから稲庭うどんを引き取り

車を走らせていると目に入ってきたのが皆瀬川

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田の川

あまりにイイ景色だったので、ちょっと車を止め

川を眺めてました。

そして、釣り人発見!!!!

鮎釣りだ!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田の鮎釣り

この辺りも鮎釣れるんだなあ。

いいな。。。。釣りしたいなあ。

川にザブザブ入って行ってルアー投げたいなぁショック!

(首が痛いので大好きな渓流釣り自制中汗

その後車を走らせると鮎釣りの人が結構いましたね。

現在は湯沢市になってますが、旧市町村名で言うと稲川町。

稲庭うどんに川連漆器、三梨牛に鮎。

自然の恵み豊かで、秋田が誇る伝統の工芸品、食もある。

良い町ですねにひひ泊まりがけで遊びに来たいです。

ということで!売り切れ中だった

・家庭用 鶏塩スープで食べる稲庭うどん

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏の鶏塩スープで食べる稲庭うどん

家庭用 冷やし鶏塩スープで食べる稲庭うどん

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏の冷やし鶏塩スープで食べる稲庭うどん

通常通り販売再開しました!にひひ

味商ネットショップ本店、ヤフー店、

どちらでもお買い求めいただけます。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏、稲庭うどん、じゅんさい鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

21日、22日の2日間、ナカイチにて、あきた比内地鶏の会で

比内地鶏バーガーの屋台出店をしてきました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏バーガー2

おかげさまで両日完売ビックリマーク

「ずっと食べたくて、買いにきたよー」というお客さんや、

遠方からコレ目当てに来てくれた方もいて嬉しい限りでしたが、

ある県職員の一言に非常に不愉快にさせられて帰ってきました。

比内地鶏バーガー。

大潟村、アゴラ広場、ナカイチ出店、まだ3回の出店ですが、

ニュースや雑誌でも紹介していただいたりfacebookなどのSNSも利用し

情報発信することで少しづつですが知ってる方が増えてきましたにひひ

この比内地鶏バーガー、なぜやってるのか!?

という話を改めてしますと、

秋田県全体における比内地鶏の生産量は4年前ほど前から

下降線を辿り、比内地鶏業界全体が停滞しておりました。

色々な理由があると思いますが、景気がよくない時代背景もあり、

高級食材である比内地鶏の消費にも影響していると思います。

この状況に秋田県も予算を投じ消費拡大の事業を

毎年行っています。

我々民間業者も自分達で頑張って消費拡大を図るための活動を行おう!

ということで、あきた比内地鶏の会を立ち上げました。

そこから、思考錯誤を重ね新たな比内地鶏定番メニューを作り定着させ、

消費拡大に繋がる活動をしよう!

という流れで現在の比内地鶏バーガーの宣伝を

兼ねた屋台販売をしております。

消費拡大するということは、比内地鶏に関連する企業はもちろん、

生産者に方達にも貢献できます。

そして定番メニューが増えるということは、

何よりも秋田県の魅力にプラスの効果があると強く思っています。

比内地鶏は秋田県を代表する食材の1つでもあり、

ブランドイメージを大切にする必要性を我々は常に考えております。

ハンバーガーにするにも、レシピや使うバンズ、

その他も十二分に考え、試作を重ね作ってきています。

「比内地鶏たいした美味しくないな。」

と比内地鶏バーガーを食べて言われるようなことは

あってはならないと思っています。

元々、比内地鶏は高級な食材。

そこにバンズなどもこだわれば当然、

原価も高くなっていきます。

「この原価だと700円くらいにしないと合わないよな。」

この原価を見ると誰もが口を揃えてそういいます。

でも「まずは多くの人に食べて知ってもらうことを優先しよう。手軽なワンコインで!」

ということで500円に設定しました。

これは正直、会員が出ることで人件費がかかってないので出来る価格。

かなり頑張って設定している価格です。

まあ、色々な想いや考え、試行錯誤をしつつ

比内地鶏バーガーを販売し宣伝しています。

そして屋台一日目、ナカイチで屋台販売の途中、休憩している時でした。

秋田県職員の名刺を胸につけた一人の男性が、

私の着ている会のハッピを見て声を掛けてきました。

秋田県職員「あきた比内地鶏の会って何してるんだ?」

私「そこの屋台で比内地鶏バーガ売ってます」

秋田県職員「それいくらで売ってるの?」

私「500円ですね」

秋田県職員「高えなあ。」

私「いやいやいやいやいやむかっ・・・・・・・・・」

もう一人の会員と一緒にいたのですが、

ものすごく頭に来ました。本当に頭にきました。

お前は何様だ!?

いちいちこちらの事情などは知らないにしろ、

県を代表する食材を売っている人間に向かって、

「高ぇーな」なんて言葉言いますか?

一般の方にそう言われるのは、なんとも思いません。

県なども関係する施設のオープニングイベントに

県を代表する食材を使って販売している人達に向かって言う言葉か!?

名刺を出して向こうの名刺ももらった上で、

延々と比内地鶏バーガーを作っている経緯をガンガンと説明してやろうと思いましたが、

こんな時に限って名刺を持っておらず。。。。

文句を言うときは自分の素性と立場をしっかり出した上で言わないと、

ただ私が絡んでるみたいになるのが嫌だったので。。。。

まあとにかく腹が立って腹が立って仕方ありませんでした。

県職員が上の方の立ち場の人間ってこんなもんなんでしょうね。。。。

思い出すたびに腹が立ちます。

翌日、名刺をしっかり持ち会う機会を探しましたが、

もう会えませんでしたね。。。。金色の杖をついていたので、

会えばすぐ分かるんですがね。。。。

店長ブログ、言いたいことはハッキリ言わせていただきます!


4件のコメントがあります
2012年7月17日

秋田市から潟上市へ

テーマ:日常のお話

比内地鶏、稲庭うどん、じゅんさい鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

今日も秋田市の事務所から潟上市にある

当店の天王工場へ行ってきました。

こうしてちょくちょく天王工場へ行っているわけですが、

もう2ヶ月もすれば毎日行くようになります。

実は当店、秋には事務所も天王工場の敷地内へ引越しする予定です。

引越しといえば自宅の引越しでも大変なものですが、

会社の引越しとなるとこれまた違った意味で大変なもので、

現在は印刷物やら包装資材やら色々な表示の

変更準備を進めたりしてますあせるあーっあせる色々直しがあるあせるショック!

さて。そんなことを考えながら、今日は潟上市天王の

道の駅の物産館へ寄りました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-道の駅天王の比内地鶏

当店の商品も色々置いてもらってます!にひひ

さて、生鮮品から加工品まで一通り見て回りました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-道の駅天王の野菜

夏野菜は色も濃く鮮やかで美味しそうですね~!

思わず買った、きゅうり5本入100円、ピーマン8ケ入100円、

大根菜100円、ミズ(山菜)100円、計400円!!!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-潟上産やさい

安いなあビックリマークさて、どうやって食べようか音譜

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-道の駅天王の魚

魚の加工品も結構種類ありますね。

地元の惣菜屋さん、マルコー石川さんの魚加工品がズラリ!

マルコーさん頑張ってるな~!(娘さんが同級生。話が地元ネタだな笑)

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-道の駅天王の漬物

漬物も豊富です。

私の生まれ育ったのもここ天王なんですが、

知らないウチに色んな商品が出来てます。

ちなみに、ただ見て回って買い物してた訳じゃありませんよ。笑

引越しして潟上市の企業となることを前提に

「何か使えそうな地場農産物はないものか?」

そう思ってて見に来たんです。

そして来年の夏に向けて、

「夏に使える旬の食材は何だろう!?」

というのも知っておきたかったんですにひひ

やはり実際見てみて分かることが大きいですね。

数品、目にとまる食材がありました。

これは収穫できる今のウチに、試作品作りたいなあ。

出来ることならやっぱり地元の食材を使いたいですからねにひひ

比内地鶏、稲庭うどん、じゅんさい鍋通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.