カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

テーマ:日常のお話

比内地鶏、じゅんさい鍋、きりたんぽ鍋通販ショップの秋田味商の店長工藤です。

今日は会社に「ラグノオささき」さんの方が来てくれました。

しかも、お土産にお菓子を沢山もって笑

ありがとうございましたにひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ラグノオささき1 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ラグノオささき2

ラグノオささきさん」は、弘前にある青森を代表するリンゴ菓子メーカーさんです。

というか、当店「比内地鶏ときりたんぽ鍋の店」

といいながら実は東北各地の物や全国の物も

依頼があると取り寄せして販売したりしていますにひひ

色々な繋がりで東北各地はもちろん、

全国の様々な食品メーカーさんと繋がりがあるので、

ご要望があれば取り扱いをしているんです。

ちなみに現在、岩手の前沢牛まで、

販売していたりします。

意外でしょ?にひひ

今回もラグノオさんのリンゴ菓子を扱わせていただく機会があり、

こうして色々な方たちのおかげで、仕事が出来てるなーと感謝しております。

ということで今週は当店工場に

青森、岩手、宮城、福島、山形の東北各地の名産品が

ドサっ!と入荷して、ドサっ!と出荷します(^^)

各地の名産品を見たりするのも、すごく良い勉強なります!

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店


コメントする
テーマ:日常のお話

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-じゅんさい通販

比内地鶏、じゅんさい鍋、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

明日9日、日テレで放映される満天☆青空レストランでは、

秋田県三種町のじゅんさいが紹介されますにひひ

夏が旬の生じゅんさいを使った生じゅんさいと比内地鶏鍋は当店通販でも人気商品。

そんな三種町のじゅんさいの収穫風景を

店長工藤、スタッフの加賀美も見て参りました(^^)

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田じゅんさい11

この季節、三種町の町内を車で走ると至るところで、

じゅんさいの収穫が見られます。

我々も「こんにちは~!写真撮っていいですかー」

ときちんと挨拶&お断りをいれ、お話を聞きながら写真も

撮らせてもらいましたにひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田じゅんさい7

じゅんさいのある沼は一見こんな葉だらけに見えますが、

これを掻き分けて水中を覗くと・・・・・

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田じゅんさい4

収穫する芽の部分があります。

これが、食用としている「じゅんさい」ですね!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田じゅんさい2

小さな小船に乗り、1つ1つ手積みで、じゅんさいは獲られます。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田じゅんさい8

表面は透明なゼリー状に覆われていて、

これを口に含むとぷるるん♪とした食感になるんですにひひ

「収穫は初めて見た」というスタッフ加賀美も興味津々。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田じゅんさい3

毎年見に来ている店長工藤も、あれこれ質問。

オジサンも話好きなのか、会話が止まりませんでした笑

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田じゅんさい5

作業中、色々お話聞かせていただき

ありがとうございました!

やっぱりこうして生産者の方とお話するのは、

すごく勉強になるし、秋田の食材の良さを改めて感じることが出来ます。

こうして収穫されたじゅんさいは、

加工場などに持っていかれ綺麗に洗われ、

こんな綺麗なじゅんさいになります(^^)

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-三種町じゅんさい

酢の物、麺類と一緒食べる、等など、色々な食べ方がありますが、

当店のオススメは何と言っても

旨みたっぷりの比内地鶏と一緒に食べるじゅんさい鍋

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-じゅんさい鍋

ぷるるんゼリーがスープに溶け出し、

とろみのついた旨みたっぷりの比内地鶏スープがまた絶品!

夏しか食べられない、旬の夏鍋「生じゅんさいと比内地鶏の鍋です」

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店

じゅんさい鍋は↑本店へどうぞ!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店


コメントする
2012年5月25日

うどんのカーテン

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です。

今日は、東京から来られた取引先の方を連れて、

稲庭うどんの本場、湯沢市稲庭へ行きました

稲庭うどんの人気メーカー、小川さんへお邪魔しました

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-稲庭うどん作り

うどんの説明をしていただいています。

手で2mほどの長さに延ばされ乾燥させている稲庭うどん。 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-稲庭うどん

白く長くユラユラと揺れる稲庭うどんは、まるでカーテンのようですにひひ

工場内は、熟成したうどん生地の甘い香りが広がっています。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-選別作業

乾燥の工程、そして麺の選別の工程を見学させていただきました。

1本1本麺を人の目で確認し、

太さや形の違うものは取り除く作業。

全国の色々な製麺工場を見てきているお客さんも

「ここまでしっかり手間隙かけて作業してる乾麺工場は初めて見た!」

と感嘆しきりの様子でした。

良い製品は、こうして人の手をかけて作られているのです

夏の人気商品、稲庭そうめんもご馳走になっちゃいましたにひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-小川の稲庭そうめん

麺の細さからは想像できないほどのコシの強さ。

ホント旨いですよ!

何度も熟成を重ね、手延べで作るからこその麺の力を感じます!

ご馳走さまでした!

小川専務、スタッフの皆さん、

ありがとうございました!にひひ

お客さんも満足して帰られました。

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店


コメントする
2012年5月23日

えぇっ!?

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップの秋田味商の店長工藤です。

無事、北海道から帰ってきました・・・・・・・・・・・・・

と言いたいところですが、無事じゃありませんでした汗

札幌駅から12:40発の特急で新千歳空港に向かう

予定で駅に到着。

すると・・・・・・・・・・・・・・・・

電車が故障の為、突然の運休ショック!

ええっ!?

じゃあ空港にどうやって行ったらいいの?あせる

頭の中は、ちょっとパニック汗

電車はいつ復旧するか不明。

そして、帰ってから仕事も沢山あるので、

この飛行機に乗り遅れるわけにはいかない。。。

駅員さんに色々聞いたりして、5分くらいアタフタ

飛行機の時間まであと1時間20分くらい。

もうタクシーしか間に合わないと思い、

タクシーへ飛び乗り、運転手さんにも時間を伝えると飛ばす飛ばすあせる

本当にギリギリの出発時間15分前に

空港に着き何とか間に合ったのでした。。。。胃が痛くなりましたね汗

タクシー代・・・・・・・・・・・・1万円也ダウンズーン・・・しょぼん

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商


コメントする
2012年5月23日

定番名物

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です
北海道といえば

味噌ラーメン!
(大好きな白樺山荘にひひ)
ジンギスカン

そして、塩辛を載せたジャガバター

北海道に来たらコレ食べたい!
という定番名物が沢山ありますね!
あきた比内地鶏の会で薦めている比内地鶏バーガーも、こうした秋田に来たら食べたい!と思われるメニューにするのが目標です!!にひひ

今日夕方には秋田に帰ります飛行機
Android携帯からの投稿


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.