カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

2012年8月30日

恵みの雨

テーマ:日常のお話

わー!!!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ひな

恵みの雨だー!!!!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-雨1 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-雨2

秋田市、ものすごい久しぶりに雨降ってます音譜

なんか嬉しいです笑

でも、すでに止みそうです。。。

比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-味商夏のセール


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏、稲庭うどん、高級食パン通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

今年の秋田の暑さは異常です晴れ

この時期に毎日毎日30℃以上の気温なんて

ここ数年、記憶にありませんあせるガーン

でも、この暑さからなんとなく思い出すのが数年前の冬の豪雪。

たしかその年も夏がものすごい暑かったような記憶が汗

この暑さが冬の豪雪に繋がるとしたら・・・・

それこそウンザリしてきますショック!豪雪だけは勘弁です汗

さて、天気続きでダムの貯水量も激減し、

農業用水も不足しているようです。

しかしながら良い天気が続いていて

夏野菜達は元気いっぱいなんでしょうね~

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ナス

先日、大潟村の道の駅に寄ったら、

巨大すぎるナスが沢山ありました笑。

デカイ・・・これで1本あたり30円だったような。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ナス揚げ浸し

大好きなナスの煮浸しにしました。

3日間食べてますが食べ切れません笑

さて。まだしばらく暑い日が続くようですが、

暑くて困るものもあれば、良いものもあるようで、

何とも判断の難しいとこですが、もう少し季節的には涼しくなってほしいガーン

皆さん、暑さによる疲れと朝晩の気温差で

風邪をひきやすい時期。気をつけましょーね

比内地鶏、稲庭うどん、高級比内地鶏食パン通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-味商夏のセール


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋、比内地鶏食パン通販ショップ秋田味商の店長工藤です。

湯上り娘

ゆかた娘

そんな名前の枝豆があるようです笑

湯上り娘は知ってましたが、

ゆかた娘は知りませんでしたねーにひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ゆかた娘

ということで、友人から自分の家の畑で朝取りしてきた

沢山の枝豆「ゆかた娘」をもらいました。

〇ち、ありがとーにひひ

すごい量です。2kgくらいあるか!?笑

しかし、枝豆はいくらでも食べれるので嬉しい。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-枝豆ゆかた娘

私の好みは、固めに茹でて塩を振り、

熱々のうちに食べる枝豆。

旨し!ホクホクで甘い枝豆でした~。

比内地鶏、稲庭うどん、高級食パン通販ショップ秋田味商

残り3日!8月31日まで!

冷やし麺シリーズ20%オフの感謝セールやってます

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店


2件のコメントがあります
2012年8月28日

有難うございました

テーマ:日常のお話

比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

昨日、お客様よりこんなお葉書が届きました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-お客様からのお手紙

~抜粋~

先日御社の鶏塩スープで食べる稲庭うどんを

通販で購入致しました。

昨日食べました処、今まで食べた事がないスープ、

本当に美味しく、うれしさの余り一筆致しました。

くせになりそうです。有難うございました。

---------------------

当店の鶏塩スープで食べる稲庭うどん

お買い上げいただいた広島のお客様からでした。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-味商の鶏塩スープで食べる稲庭うどん

スタッフ一同、本当に心から嬉しく有りがたいお言葉でした。

本来ならばこちらが「有難うございました」というところ、

お客様から「有難うございました」と感謝の言葉をいただけたこと。

私達にとって、これ以上の幸せな言葉はありません。

これからもお客様に喜んでいただける製品作り、

そして、喜んでいただけるコトを考え、

お店作りをしていこうと思います!

I様、本当にありがとうございました!ニコニコ

比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏の高級食パン

比内地鶏卵を使った数量限定の高級食パン!

第二回分の予約受付開始!限定10本です!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店


コメントする
2012年8月22日

ぶどう狩りin山形

テーマ:日常のお話

比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

山形ネタをもう1つ。

秋田と山形を繋ぐ国道13号沿いを走ると、

新庄から山形あたりの区間はあちこちに「果樹園」の看板。

調べると今は桃とぶどうが獲れる時期らしく、

いざ、ぶどう狩りへ!(秋田でも出来るんですがね笑)

果樹園直営の店を覗いてみると美味しそうな果物、野菜が並んでます。

店内は甘~い香りが溢れてますアップ虫でなくとも寄って行きたい気持ちになります笑

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-果樹園1

桃だけでも何種類もあるんですねー

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-果樹園2

枝豆旨そ~!お土産に湯上り娘とだだちゃ豆の2種類を購入!

(秋田でも買えるんだけど笑)

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-果樹園3

果樹園直売!って響きだけでトマトも更に美味しそうにみえるから

セールスコピーって大事!

(すぐに仕事のことに繋げてしまう悪いクセ。。。)

でも「農家のトマト」より「果樹園のトマト」ってコピー、良くないですか!?にひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-果樹園4

クルミも売ってました。

もちろん3~4ケ手に持ってゴリゴリしてみました笑

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-果樹園5

スイカもあちこちに山積み。沢山あると何か売り場がカッコイイ。

展示はボリューム感も大事だよなーと、ここでも仕事目線になってしまう。。。

さて、肝心のぶどう狩り。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-果樹園7

葉や茎の鮮やかな緑色。ぶどうの深い紫色。

そして葉の隙間から差込む日光の白い色のコントラストが

何とも美しくて、癒される空間ですね~。香りもいいし。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-果樹園6

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-果樹園8

まだブドウはシーズン始めらしいので、

熟していない緑のブドウも多くありましたが、

品種によっては完熟してました。品種名忘れました。。。

60分食べ放題とはいえ、1人2房も食べると結構お腹いっぱい。

食べ終わると何か違うことを始めたくなるものです。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-果樹園10

始めは、ぶどうを食べている小学生の娘も食べ終わると。。。。。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-果樹園9

じっとしていても汗が吹き出る猛暑なのに、

「走ってる写真撮ってー!」

と、自らダッシュを繰り返してさらに汗をかく娘。。。汗

父は父で

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-果樹園11

取ったぶどうを食べながら何かを考えこむ。

「ぶどうの房の形したお菓子作れないかな。。。。」

「自分で取ったこのぶどうをその場で絞って、

生ジュースにしてくれる体験サービスもいいな。。。。」

「いや、生ジュースをかき氷にかけて、生ぶどう&練乳のかき氷にしたら

めちゃくちゃ美味しくて名物になるんでないかな!?」

すぐにビジネスモードに入りこむ店長工藤。笑

そして父は違うことを閃く

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-果樹園12

鼻穴にぶどうを入れてみる

そんな店長一家の「ぶどう狩りin山形」でした笑

比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-味商夏のセール


2件のコメントがあります

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.