テーマ:目指せ100レシピ!

自宅で極上うどんを食べましょう!

では、実際に作ってみましょう!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏の鶏塩うどん

材料(2人前)

比内地鶏の鶏塩スープで食べる稲庭うどん

・スライスレモン1枚(8等分のイチョウ切にする)

・黒胡椒

・ネギ1/2本

・カマボコ4枚(お好みで)

・時間を計る時計など(これ必ず!)

↓ワンポイント↓

稲庭うどん(いなにわうどん)は、日本3大手延べうどんの1つとされ、

熟成に熟成を重ね、4日間かけて作ることで、細い麺なのですが

素晴らしいコシのある、そしてツルツルとしたうどんなのです。

職人の完全手作り、そして4日間もかけて作られるため、

お値段も日本一高いうどん。

そして、この最高の麺を最高に美味しく食べるには

茹でる際にコツと準備があります!

美味しく食べたいアナタ!

私におまかせください!(^O^)/

このレシピ通りにやればバッチリです!

~ということで下準備をしましょう~

・カマボコは5mm程度に切っておきます

・ネギも切っておきます

・丼はお湯をはって温めておきます。

(スープも袋のまま丼のお湯に浸して温めておきます。)

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-鶏油たっぷり

・スープ用の熱湯を600ml以上準備します

(1人300ml使います)

では、いきます!

①2リットル以上のたっぷりのお湯を沸かし稲庭うどんを茹でます。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-稲庭うどん

②沸騰したお湯に、うどんをパラパラと入れます。

2人前は200gです。

時間はココからキッチリ2分30秒計ってください。

ここで注意!

麺を入れてそのままにしておくと、麺同士がくっつき固まりに

なってしまうので、必ず始めの20~30秒は箸で麺

ほぐすようにしてください

麺がくっついて固まると、後からでは手遅れです。。。。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-稲庭うどんを茹でる

火力は、写真のように麺が下から上へグルグル泳ぐくらいの状態。

沸騰して泡立つのは火力が強すぎます。

麺が動かないようだと火力は弱すぎます。

③麺を茹でてる間に手早く丼のお湯を捨て、

スープの中身を丼に入れて、熱湯300mlを入れます。

丼を温め、スープも温め、さらに熱湯を入れることで、

お店のように熱々のスープでいただける訳です。

ぬるい麺は、美味しくありません。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-茹で具合

2分30秒茹でた状態です。

実はここでは、少し固めに茹で上げてます。

まだ完成では、ないんですね。

最高のうどんを食べるまでに、もう一手間です。

④茹でた麺をザルに移し、手早く流水で冷まし、

麺が手で触れるくらい冷えたら、

表面のヌメリを取る様に両手で麺を強く揉み洗いします(15秒くらい)

麺を茹でたお湯はまだ使いますので、捨てないでくださいね。

お湯は沸騰させておいてください。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-水でしっかりもみ洗い

この時、きっと麺のコシの強さに驚きます。

ちょっと位強く揉み洗いしても、切れることはありません。

さすが稲庭うどん!!!

こうして冷水で麺を一度ピシっと〆るわけです。

こうすることで、コシのある麺が更にコシが出るわけです。

⑤再び、麺を茹でていた熱湯に麺を入れます。

ここでは茹でる訳ではなく、冷えた麺を温める目的です。

約20秒程温めたら、ザルで再度お湯を切り、

スープをはった丼に麺を入れます。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-スープが美味しそう

美味しそうですね~!!!!もう少しで完成ですよ!

ネギ、レモン3~4切れ、カマボコ、そして七味ではなく、

黒胡椒を振って完成!!!!

うどんにレモンですよ!レモン!

こってり鶏ダシにレモンの柑橘系の酸味にピッタリ!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-レモンスライス

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-塩レモンスープ

出来ました!

比内地鶏の鶏塩レモンスープで食べる稲庭うどんです!

自宅でこんなレベルのうどんが食べれるなんて、本当にオススメです!

比内地鶏の鶏塩スープで食べる稲庭うどんの店 秋田味商


コメントする
テーマ:目指せ100レシピ!

アナタは、お気に入りのうどんがありますか?

美味しいうどんは、お店で食べるものだと思っていませんか!?

現在は、ご当地の美味しいうどんや、

専門店のうどんも通販やお店で買えることも

珍しくなくなりました。

実際に自宅で調理して食べたら美味しかった!

でも、なんかちょっと違うというか物足りないというか。

お店の味までは達しないというか。。。。。

そんなことなかったですか?

美味しい麺があれば自宅でも美味しく食べれるのか!?

半分正解ですが、半分違います。

その違う理由が、「つゆ」だったり「スープ」です

本当に美味しい麺つゆやスープって

以外に手に入らない気がします

付属で付いてくる麺つゆも20ml位を

10倍とかに薄める麺つゆだったり。

麺が美味しくてもガッカリする時がありますね。

実は、麺(うどん)の美味しさもさることながら、

スープの美味しさにリピーターが続出しているうどんがあるんです!

付属品みたいな麺つゆ、スープではなく、

スープが主役のようなうどん。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-鶏油たっぷり

先月だと1ヶ月間だけで1万食売れている、

そんなうどんがあるのをご存知でしょうか!?

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-スープが美味しそう

このキラキラした油の乗った黄色身がかったスープ。

麺つゆではありません。スープです。

このスープは、日本3大美味鶏としても知られる

秋田の比内地鶏のガラをじっくりと煮出して作った鳥ガラスープが

ベースとなった塩スープなんです

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ

比内地鶏は肉が美味しいことでも知られますが、

きりたんぽ鍋に使われることからも分かるように

ダシの美味しさに定評があります。

鶏本来の風味があり、旨みがあるのですが、

後味がさっぱりとしている。

その美味しさは、多くの料理人達も認めており、

スープ作りは欠かせないラーメン店からも人気の食材です。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-鶏がらスープ作り

そんな比内地鶏ガラを贅沢に使ったスープをベースに、

塩だれとブレンドして作った

比内地鶏の鶏塩スープ

塩だれにちょっと鶏ガラスープを加えたのではありません。

鶏ガラスープを主体にして塩だれを加えているのです。

そこか他とは全く違うところです。

だから美味しい。と思います

「スープがとにかく美味しい!」と言われるこのうどん。

この極上の鶏塩スープに合せたうどんも普通のうどんではありません。

麺のコシを出すための寝かし(熟成)を3度も繰り返し、

手作りに徹底的にこだわった手作りの稲庭うどん。

細くてコシがり、麺の角がしっかりと立ったストレート麺は、

鶏の旨みを含んだスープをしっかり口元まで運んでくれます

鶏だしのこってりした力強さのあるスープが

繊細な細めんと驚くほどの相性です。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-鶏塩スープうどん

自宅でこんなうどんが食べれるなんて!

きっとリピーターの皆さんは、こんなことを思ってくれてるのでは

ないかと思います。

次回は、この「比内地鶏の鶏塩スープで食べる稲庭うどん」の

レシピをご紹介します!

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする
テーマ:目指せ100レシピ!

花見の季節も終わり、そろそろアウトドアシーズン本番ですね!

アウトドア&バーベキューが大好きな私。

ウズウズしてきました。笑

ランタンを出してきたり

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-colemanランタン

先日は、Colemanの新しいグリルも買っちゃいました♪

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-colemanコンロ

肉の塊を刺して、コンロの上でグルグル回すセットも

買ってしまいました♪

頭の中では大きな塊の肉を焼いて、

切り落としているシーンが駆け巡っています笑

やっぱりアウトドアはColemanです!

買い始めるとコレクターのようになってしまう

品数の豊富さと品質の高さ!

さて、そんなアウトドアのBBQで食べたい一品。

比内地鶏屋の店長が自信をもってオススメする食材はコレ!

特製コンソメスープに漬けたジューシーな手羽先焼き

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-手羽先焼き2

BBQに行く前夜のワクワクしてる内からタレに漬けて、

しっかり味を染み込ませておいて持っていきます。

もちろん、自宅でオーブンで焼いても旨いです!

(手羽先はフライパンだと焼きにくいです)

さて、このコンソメスープだれで漬けた比内地鶏の手羽先、

なぜBBQにオススメするかというと

1.糖分の少ないサラっとしたタレだから焦げにくい

ドロっとした砂糖が多く入っている焼肉のタレは、網焼きだと焦げやすいんです

2.野外ならではの開放感にピッタリ!豪快に骨付き肉にかぶりつく美味しさ!

皮もたっぷりついた手羽先は、網で焼くとカリカリに!

骨付き肉だから旨みも抜群!

3.友人達も驚くほどの肉の旨さ!

比内地鶏の手羽先の歯応え、肉の旨さはハンパじゃありません!

初めて食べるとまず驚きますよ!

では、レシピ。

~5人分(1人3本計算)~

比内地鶏手羽先 15本

コンソメスープ 6本

・水 600ml

・日本酒 大さじ2

・塩 大さじ1

・黒胡椒 適量

・おろしにんにく 小さじ1

1.調味料を混ぜ合わせ、漬けだれを作ります。

レシピのコンソメは当店の商品ですが、

コンソメは市販の物でもOK。

スープとして使用する時より水を半分の量で

濃い味付けにします。

市販のコンソメであればその説明に書いている水量

の半分の水の量を入れてください。

2.比内地鶏の手羽先の下処理

比内地鶏の手羽先の弾力はものすごいので、

焼いた後に食べやすいように下処理をします

両端を持って

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-手羽先を折る

反対側にバキっと折ります。

左右にもバキバキと折ります。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-反対に折る

骨から肉離れを良くするため、2本の骨の間に切れ目を入れます。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-手羽先調理

下まで貫通させてください。

右端の2本の骨の頭同士は筋で繋がっていますので、

ココは必ず切りましょう。

こうすると食べる時に骨を両側にガバっと開けるので

断然食べやすくなります。

美味しく食べるには面倒臭がらず、

一手間かけましょうね!笑

3.手羽先をタッパーなどに入れ、たれに漬けて1晩置いておきましょう

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-手羽先をたれに

写真のたれは、まだ半分くらいの量です。

ヒタヒタになるくらい、たれを入れます。

漬けだれが足りなかったら、同じような配合で

たれを作って足してください

4.そしてBBQ当日漬けたまま持って行って、焼くだけ♪

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏の手羽先焼き

BBQの基本は、火力が強いので、

遠火の弱火で焦がさないようにジックリ焼くことです!

網の端の方で焦らずジックリ焼きましょう♪

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-焼き上がり

両方の骨を持ってガバっと肉を広げると、

肉汁がジュワ~とでてきます。

カリカリの皮も比内地鶏ならではの歯応え!

野菜の旨みが効いたコンソメスープと、

日本酒の柔らかな甘み、そしてニンニクの香りも付いていて

ホント旨いです!

BBQのヒーローになるかもしれません。笑

「これどうやって作ったの!?」

と聞かれても

「秘伝のたれだよ!内緒」と言いましょう。笑

皆さんもBBQの鶏肉オススメレシピがあれば是非教えてください!

豚で牛でも教えてください!笑

アウトドア&バーベキュー好きな店長の比内地鶏のお店

PS

ちなみに、もう1つオススメは比内地鶏ぼんじり(ぼんぼち)

これまた脂ノリがよくて、BBQでの網焼きに良く合います!


コメントする
テーマ:比内地鶏話

じゅんさいって分かりますか?

ゼリー状に覆われた、植物の若い芽や若い葉。

スイレン課という植物です。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-生じゅんさい

見た目通り、ぷるるん♪とした食感が美味しい、

これから旬を迎える野菜なんです。

じゅんさいは一年中売ってはいますが、

シーズン以外はボイルしたじゅんさい。

香りも味も格段に違う生じゅんさいは、

これからの3ヶ月程度しか味わえません!

じゅんさいは、秋田が日本一の生産地。

5月から7月位が旬で、初夏の6月に最盛期を迎えます。

いつも生じゅんさいをいただいている生産者の方へ

今日問い合わせすると、

今年は気温が上がらなかった為、

成長が遅く、まだ少ししか採れていないようです。

5月下旬くらいから、安定して採れそうだと

いうお話でした。

・・・・・なるほど。ちょっとおあづけですね、、、、

ということで、もう少し温かくなると

産地である三種町(みたね)では、

こんな風景があちこちで見られます

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-じゅんさい沼

田んぼを利用した「じゅんさい沼」です。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-じゅんさいは手作業

今も昔も変わらず、人手による手作業で

芽を採っていきます。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-これが生じゅんさい

じゅんさいは、酢の物やお吸い物で食べることも

多いのですが、なんと言ってもオススメは鍋!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-夏に食べるじゅんさい鍋

じゅんさいのゼリー状のとろみが比内地鶏スープに

溶け出し、トロっとしたスープの味わいは格別!

しかも、生じゅんさいは夏が旬ということで、

夏に食べる鍋!

として注目され、人気だったりします。

珍しいですよね!夏が旬の鍋です!

当店でも昨年、自慢の比内地鶏肉や生つみれ、

比内地鶏ガラスープと一緒に夏場に販売し、

大好評でした。

今年は5月下旬から7月いっぱいまで

期間限定で販売する予定です!

とろっとした地鶏醤油スープと、

ぷるるん生じゅんさい。

そしてプリプリの比内地鶏肉&つみれがマジ旨いんです☆

早く皆さんに、この味をお届けしたい今日この頃です。

比内地鶏通販と言えば秋田味商


コメントする
2010年5月10日

がんばれ宮崎!

テーマ:比内地鶏話

宮崎県内で発生している家畜伝染病、口蹄疫問題。

日本有数の牛、豚の生産県だけに先日ニュースを見た段階でも

6万頭以上の牛や豚が処理されたとか。

同じく畜産に関係する者としては、

とても心が痛む問題です。

生産者の方々の心労や精神的な苦悩、

そしてこの問題に対応されている方々はきっと

休日返上で取り組まれており、

肉体的な疲れももはやピークだと思います。

東国原知事もブログを読むと苦悩されてる様子が

ヒシヒシと伝わります。

手塩にかけて愛情こめて育てた牛や豚が

処分される気持ち・・・・・・生産者の方々はなんと辛いことか

宮崎の皆さん!

頑張ってください!

私たちが出来ることは、微力かもしれませんが、

根拠のない噂や風評を信じることだけはやめましょう。

私達も比内地鶏偽装事件の際、

風評被害にどれだけ辛い思いをしたか身に染みてわかります。

口蹄疫は人に感染することもないようですし、

その肉も流通されておりません。

万が一、その肉を口にしても人体に影響はありません。

宮崎産の牛肉、豚肉があれば、私は進んで購入しようと思います!

皆さんも、応援してあげましょう!

宮崎の皆さん!頑張ってください!

比内地鶏のお店 秋田味商


2件のコメントがあります

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.