2010年8月30日

秋田広小路モール

テーマ:比内地鶏話

秋田市駅前の中心地、中通。

日赤病院跡地に開発中の商業施設「秋田広小路モール(仮称)」の、

出店テナント説明会に行ってきました

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-秋田広小路モール

複合施設は、公共のにぎわい交流館(貸スペースのようなもの?)、

美術館、

住居、

500台の駐車場

そして秋田の食と祭、文化をメインとした商業施設となるようです。

この商業施設に入るテナントを募集するわけです。

秋田の食ということで、比内地鶏を扱う当店ももしかしたら出店できるかも!?

と思い説明を聞きに行ってきました。

やっぱり当店自慢の比内地鶏メニューを食べさせれるお店が欲しいんですよね~!

そんなことで、説明を聞くこと約1時間。

終了後は会社に帰る車の中で色々考えてきました。

とりあえず、出店は家賃以外にも店舗作りや設備投資がだいぶかかりそうな感じなので、

貧乏な当店ではちょっと無理かな~なんて思いつつ。

もしかしたら、この施設の近くに出店したほうが、

賢いかな!?なんて考えたりもしつつ。

で、私なりのポイントだったのが、

この建物の集客を担うのは、なんだろう!?

ということ。

説明からいくと、美術館、そしてこの秋田の食を集めた商業施設ではないかと思われました。

美術館がどれだけの集客力があるか私は分からないのですが、

秋田の食で考えると、秋田の食だけで、どれだけの集客があるのだろうか・・・・・・・・

食での集客がメインだと、ランチタイムと夕食の時間以外も人は訪れるものだろうか・・・・・・・・・

近くの繁華街、川反・大町にも秋田の食を提供する店は炊沢山あります。

秋田駅前周辺にも沢山あります。

そんなエリアに囲まれた、商業施設。

それらと、広小路モールの違いは?

メリットは?

魅力は?

差別化はどうするのか?

私には答が出ませんでした。

まして近くにはアルベやアトリオンといった、似た様な施設もあり。

否定ばかりする訳ではありませんが、

どうもその辺との違いが分かりませんでした。

でも、色んな食が一箇所にあるのは魅力かもしれませんね。

分かりやすいかもしれません。

広小路モール開業は2012年春

それまでにどんな道筋をつけていくのか、

そして他エリアとの差別化をどう行うのか興味深いです。

もしあなたなら出店しますか?

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

昨日は良い天気だったので、子供達を連れて男鹿方面へ遊びに行きましたアップ

釣り好きなので持っていた釣り糸、

それとコンビニで買ったスルメを使って、

岩場でカニ採りをしてました。

おもしろいほどカニが寄ってきます!(‐^▽^‐)

遊んでると、下の子がどうやら小さなクラゲに腕を刺された様子。

「ビリビリ、チクチクして痛ーいあせると」泣くので、

男鹿の近場の病院に行きました。

日曜日ということで、救急のある男鹿みなと市民病院へ。

受付の方も看護婦さんも皆さん親切で、

子供も痛みも引いてきたようで安心していました。

そして診察。

・・・・・・・・・・・・・・・・

診察した医師の態度の悪いこと悪いこと!!

病状を説明してる間から最後まで、こちらの顔を見ることもなく、

子供の刺された場所を見て一言

「薬出しておきます」

終わりです。

その一言。

あまりのそっけなさに、こちらで質問。

「この後、痛みが出てきたらどうすれば良いですか?」

と聞くと。

「具合が悪くなったら、また近くの病院に行ってください」

ですと。。。。。。。

(そんなの当たり前だ!聞かなくてもわかる!むかっ

何の説明もなければ、何も教えてくれないむかっ

あの医師は病院に行く人の気持ちはわかっているのでしょうか?

具合が悪くて、心配だから行っているのです。

何でしょうね。あの態度。

子供の具合はたいしたこともなく安心しましたが、

医師の対応で気分が悪くなって帰ってきました。

当店も色んな人と接するお仕事です。

職業は違えど、あんな感じで人と接するようなことだけはしたくないなーと思いました。

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:比内地鶏話

今月発売の秋田タウン情報9月号に、

先日結成された秋田成ト会(あきたなるとかい)の記事が掲載されました!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-秋田タウン情報

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-秋田成と会 結成式

秋田の人気ラーメン店十数店と企業数社が集結し発足された「秋田成ト会」。

お店はやっていませんが、比内地鶏中華そばを全国に販売している当店も、

会員として参加しております。

記事をよく見ると私もいます。笑

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-店長工藤も参加

ラーメン店という同業者同士。

同業者は1つ間違えると敵になってしまうこともありますが、

業界全体、地域全体のことを考え盛り上げる志を持ち、

こうして協力しあう活動は素晴らしいと思います。

景気の悪さや地域経済の落ち込みを、

何かのせいにしたり、人に頼っててはいけない、

自分達で行動して新たなものを産みだすんだ!!!

という考え方は、多いに賛同いたします。

明るい話題の少ない地域経済を盛り立てるのは、

こうした集まりから始まるのだと思います。

秋田成と会の今後の動きにご期待ください!!

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:比内地鶏話

先日、きりたんぽ製造メーカーさんと、

今年の新米きりたんぽのお話をしました

きりたんぽの材料と言えば、お米。

当店は秋田産あきたこまちを使用しております。

今年は、春先の天候不良で田植えが大幅に遅れ、

品質や収穫時期の遅れなどが心配されておりました。

気になる現在のお米の生育状況を確認すると、

この夏の天候で、生育の遅れはなくなったとのこと。

逆にちょっと早くなっているかも!?

なんて話も聞こえていました。

きりたんぽ鍋は新米が採れる秋からが、

本格的なシーズン。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏きりたんぽ鍋

新米きりたんぽ鍋、今から楽しみです!

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
2010年8月25日

オール100円!

テーマ:日常のお話

今日は大館方面へ。

途中で比内地鶏で有名な大館市比内にある道の駅により、

農産物の販売してる所を覗きました。

道の駅の野菜は相変わらず安いんですが、

その中で100円のものだけ物色!笑

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-野菜

購入品

・じゃがいも8ケ位

・なす5本位

・ゴーヤ2本

・ミニトマト10ケ位

全て100円!お買い得です!!!!

我が家は明日ゴーヤチャンプル決定かな!?

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.