秋の気配
秋田市は今日も30℃以上の真夏日でした。
日中は相変わらず日差しも強く暑いのですが、
お盆が過ぎてから朝晩の気温が下がり、
過ごしやすくなった気がします。
おかげで、ようやくここ数日はグッスリ眠れてる気がします
暑い暑いと言っても北国秋田の夏はアっと言う間に過ぎていきます。
もう1ヶ月もすれば、緑色だった田園風景も黄金色に変わることでしょう
もうすぐ新米の季節。
そして今年も新米の美味しいきりたんぽの季節がやってきますね~
とはいえ、やっぱりまだまだ暑いです
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
秋田市は今日も30℃以上の真夏日でした。
日中は相変わらず日差しも強く暑いのですが、
お盆が過ぎてから朝晩の気温が下がり、
過ごしやすくなった気がします。
おかげで、ようやくここ数日はグッスリ眠れてる気がします
暑い暑いと言っても北国秋田の夏はアっと言う間に過ぎていきます。
もう1ヶ月もすれば、緑色だった田園風景も黄金色に変わることでしょう
もうすぐ新米の季節。
そして今年も新米の美味しいきりたんぽの季節がやってきますね~
とはいえ、やっぱりまだまだ暑いです
通販限定 比内地鶏鶏中華そば の撮影をしました。
塩味、醤油味の2種類の撮影をしたかったので2日がかり。
初日は塩味 。
今回の撮影のメインは、お肉たっぷりチャーシュ麺の撮影です!!!
全国のチャーシュー麺好き、そして肉好きの方の為に、
現在中華そばと一緒にご購入できるチャーシューを準備中でございます。
そして使うチャーシューがこちら!
200g以上のごろん!と大きい、ジューシーな豚ばらチャーシューです
では、撮影に向け調理開始。
厚みのある3~4mmのスライス、
端は角切りにしてみました。
油身もあり、旨そ~。
豚ばらチャシュー好きはこの油が堪らないはず!笑
ブロックを3~4mmでスライスしていくと11~12枚いけそうです。
そして切りにくい端は、角切りがいいですね。
そして次は、麺を茹で、急いで盛り付け。
いざ撮影です!
時間が経てば経つほど、麺がのびていくので、
テキパキと撮っていきます。
1杯につき50枚以上撮ったでしょうか。
撮影スペースはエアコンなし、窓なし。
撮影は汗だくです。
さて、こちらは比内地鶏 鶏中華そば塩味 チャーシュー5枚載せです!!!
どうでしょう?・・・・・・・美味しそうに見えますか
毎度ながら美味しさを伝える写真の撮るのは難しいものです。
そして2日目は、通販限定 比内地鶏中華そば醤油味 を使って、
チャーシュー麺作りです!
初日とイメージを変えるため、本日は真ん中、角切りチャーシューを載せ、
さらに肉たっぷりにしたく、スライスチャーシューも2枚入れてみました!!
肉の面積というか、肉の割合がすごいです!
チャーシューメン好きの方、いかがでしょうか?笑
そして、2日とも汗だくになった撮影は終了。
もちろん撮った後は廃棄などせずに、美味しくいただきました。
いただきまーす!
かなり伸び伸びの麺ですが全然旨い!
これだけチャーシュー入れると豚油の味もスープに広がって、
比内地鶏の鶏ダシと豚の味が混ざり合って、これまたイイ感じの味になってました!
ちなみに私もチャーシューは好きですが、
この厚さなら私は2枚で十分ですね。笑
もちろん好きな方は4枚でも5枚でも、いっちゃってください!
豚ばらブロックチャーシュー、
もう少々お待ちください。
通販限定の比内地鶏中華そばご注文の際は、ぜひご一緒にどうぞ
先日、秋田の枝豆話を書いたからかは分かりませんが、
枝豆をもらいました。(笑)
友人の家の畑で採れた枝豆で、
品種は、秋田の枝豆で今一番人気が高いという噂の
ゆあがり娘
ドッサリと1kg以上いただきました!
早速茹でて、いただきました!
ワタシは固めが好きなので、ちょっと固めに茹で上げました。
茹でたて熱々、ホクホクの枝豆は最高ですね!
秋田の枝豆、ゆあがり娘は甘みもあり、豆の香りも良いですね~☆
○○○、枝豆ありがとう!笑
秋田は比内地鶏だけじゃなく、美味しい自然の恵みが沢山あります。
秋田は旨いものいっぱいで最高です!
お盆休みも終わり仕事が始まった方も多いと思います。
当店はお盆休みはなかったので、
これから交代で休みをいただく感じです。
お盆中、秋田へ帰省された方、
遊びに来られた方、
沢山いらっしゃると思います。
秋田での夏休みはいかがでしたか?
(たしかあまり天気がよくなかったような・・・・・・・)
お盆明けの当店WEBショップは、
多くのお客様にお買い物していただいております。
WEBショップのご注文を見ると、
全国各地、そして初めてお買い物していただく方が多く、
きっと夏休み秋田に来られた方のお土産で当店の商品をもらい、
気に入っていただいてWEBショップに買いにきてくれたのでは!?
1人そんな想像をしております
現に大型連休明けは、全国各地から「おいしかったー!」
という嬉しいご注文が増えるのです。
今回注文が多かったのは、
そして、比内地鶏 鶏中華そばでしたね!
秋田の美味しい比内地鶏。
きりたんぽ鍋や、親子丼が有名ですが、
当店では専門店らしく、30種類以上の比内地鶏商品をそろえております!
当店の味がお土産品から、皆さんのご自宅の定番になれると嬉しい限りです。
久々の比内地鶏レシピです。
レシピと言うのが恥ずかしいほどの簡単さです
しかし簡単レシピでありながら、
私の中では比内地鶏レシピで1,2番を争う美味しいメニューです!
さて、今回のメニューは
比内地鶏の塩焼き
使う材料は、たったこれだけ。
こちらは脂ノリが良くジューシーな比内地鶏のメスのみを使い、
自然海塩とブラックペッパーのみで仕上げたお肉です。
ひと口大よりやや大きめにモモ肉、ムネ肉をカットして、
味付け後に冷凍しております。
・鶏肉
・塩
・コショウ
という至ってシンプルな構成ですが、これが素材の味が一番良く分かります。
そして、
塩とコショウだけで何故こんなに旨みがあるのか!?
と驚かれることと思います。
肉は鶏の味が濃厚で、鶏皮・鶏油には甘みと旨みが凝縮されており、
秋田県男鹿半島沖のミネラル豊富な海水をじっくり煮詰めて作った自然海塩、
そして味を引き締めるブラックペッパー。
シンプルな食材ですが、厳選した食材で、
相性の良い組合せで作るとこんなに美味しくなるのです。
もちろん添加物なんか使っていませんよ。
素材の味だけで素晴らしい味が出ます
では、調理開始!
魚焼き用のグリルで簡単に作ってみました。
1.魚焼きグリルの網にアルミを敷いて、
肉を並べます。油は敷きません。
2.中火でしっかり焼き色がつくまで焼きます。
これで大体7~8分でした。
これで、135g×2袋分です。
3.肉を裏返して、同じように焼き色がつくまで焼きます。
裏返した方は、少し短めの5分程度焼きました。
ジュワ~と肉と油が焼ける匂いと香りがたまりません!!!
肉は薄切りにしてるので、割と簡単に中まで火は通ります。
これで焼きは終了。ここで90%の完成!
4.仕上げは、皮や油から溢れ出た最高に旨い鶏油が、
アルミの上にたっぷりと溜まってるので、
ムネ肉を絡めて出来上がり!!
モモ肉はそのままでも、しっかりジューシーですが、
サッパリとしたムネ肉には、この油を絡めたほうがより美味しいですよ!
比内地鶏を美味しく食べることに関しては、
こだわりまくる店長工藤のオススメの食べ方です
ちなみに「3」の肉を返した時点で、
鶏油はかなり出てきていますので、
ここにキノコ類やブツ切りの長ネギを入れ、
鶏油に絡めて焼けば、これまた美味です。
さて、完成した比内地鶏の塩焼きはコチラ!
弾けるような肉の弾力が伝わってくるほどの肉の締まり具合!
そして、甘みのある比内地鶏の鶏油は、まるでバターのような芳醇な香りがします。
モモ肉は、噛むと肉が抵抗するような弾力もあり、
「ムギュッ」と音が聞こえそうなほどの食感。
ジューシーさと油の旨みが絶品!
これぞ比内地鶏!旨い!
そしてムネ肉。
ワタシのおすすめは、山葵をちょんと載せた大人の味わい。
パサパサせず、しっとりとしたムネ肉も、
しっかりとした肉の歯応えがあり、肉の味も濃厚です。
鶏とワサビの組合せが抜群ですよ~!
日本酒が飲みたくなる旨さ
こうして焼くだけで、比内地鶏を美味しく食べることができます。
自宅で食べるには、いかに簡単でいかに本当に美味しい食べ方が出来るか!?
そこが大事ですので、これは美味しい比内地鶏を食べたい方に自信を持ってオススメします。
自宅で本格的な比内地鶏の塩焼き、
冷たいビールと一緒にどうぞ!
(ビールのグラスは一度水で濡らして、冷凍庫で凍らせるとなお良い!)
PS