カテゴリ「お気に入りあれこれ」のアーカイブ

2019年10月17日

青森ラーメンといえば

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

函館行きフェリーに乗る前に寄った青森のラーメン屋さん

長尾 中華そば

 

煮干し出汁がうまいです!

年配の方から若い人、ファミリーなど幅広い年齢層のお客さんで満員になる地元の人気一番店ですね

 

考えてみると・・・

毎回、青森からフェリーで函館に行く前に、こちらでラーメンを食べてる気がします笑

 

ごちそうさまでした!

 

比内地鶏メーカー秋田味商


コメントする
2019年10月3日

秋の味覚

テーマ:お気に入りあれこれ,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

渓流釣りも禁漁時期になり山に行くことも少なくなる秋ですが、この日は久しぶりに

 

お目当てはこちら

ミズ(山菜)

ここは渓流釣りの時に見つけたミズの群生地。周りの斜面一面にミズが群生しています。

 

ウエーダーを履いて川を渡っていく場所なので、他に人は入らずほとんど手つかずです。

 

いい感じで玉(こぶ)がついてました!お目当てはミズの玉

 

粘るし歯ごたえもあって美味しいですよね

 

20分ほどの収穫で十分すぎるくらい採れました

茎の部分はこれで十分。玉はビニール袋に満タン

 

採るのは簡単なんですが、ここから葉を取る作業があります。

茎の皮を取る作業もあるので、あまり取りすぎると大変ですからねー

 

渓流の岩に腰掛け、鼻歌を歌いながら、時には熊が来ないか後ろを振り返りながら・・・1時間

 

完了です!!!

家でやるより渓流の方が景色がいいので、これまたのんびりいい時間

 

家に帰って水洗い

この日は秋田の秋の味覚、三内の里いもを買ってきて芋の子汁

芋の子汁というより豚汁里いも入・・・笑

そこに

叩いてネバリを出したミズを投入。ミズ入芋の子汁です

 

こういうのを地元の食材で作って食べれるって幸せなことです

 

ごちそうさまでした!残りのミズは漬物にします

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先日東京に行った時

 

京急線の青物横丁駅の入口をフと見ると・・・

 

青物横チョッパー駅?笑笑

 

心の中ではチョッパー風に「嬉しくなんかないぞコノヤロ~」と、ニヤリとしました笑

ワンピースが好きなのでこれは楽しい!

 

都内の駅ではアチコチで、こんな感じでアニメコラボ看板があるようです

 

比内地鶏メーカー秋田味商

ぎばさを使ったおいしい蕎麦を3種の味から選べる比内地鶏スープで


コメントする
2019年9月11日

久々の清吉

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

ふと思い出したら最後

どうしても食べたくなり、久しぶりに本荘まで

 

清吉そばや 中華そば

 

親鳥の出汁と甘みのある優しい醤油スープがたまりません!うまい!!!

 

地元じゃないけど、何度食べても懐かしくホッとする美味しさです。

 

見たらまた食べたくなってきた笑

 

比内地鶏メーカー秋田味商

東北ナンバー1の中華料理店 KUROMORIの餃子を期間限定販売 9月末まで

 


コメントする
2019年8月11日

竿燈って・・・

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

少し前の話ですが、秋田市の竿燈まつりに久しぶりに行ってきました

 

いや、正確に言うと久しぶりに遊びに行ってきました。です。

 

ここ5~6年ほど、竿燈まつりは屋台出店で参加

 

屋台営業は、まつりが始まる前から準備するし、まつりが終わっても営業します。

出店場所も竿燈が見えないところだったため、5~6年間×4日間という日数を行ったにも関わらず、竿燈を一切見ておりませんでした

 

今年は屋台もお休みしたので、久しぶりに遊びに行ってきたというわけです。

大勢の人の熱気と夏の夜の匂い

お囃子と太鼓、威勢の良い掛け声とともにユラユラと灯りが揺れる大きな提灯

 

なんか・・・

竿燈って・・・

 

素晴らしいじゃないですか!

楽しいじゃないですか!!!

今更こんなことを言うのもなんですが、素晴らしい!!!

 

これも当たり前のことですが、お祭りは屋台で参加するより、遊びに来る方が断然いいですね。

 

竿燈サイコー!

これからは毎年遊びに来たいと思います笑

 

「ふれあい竿燈」なる体験型の竿燈を見るのも参加するのも初。

・・・なんて楽しいんだろう

 

川反で上がる広告付きの竿燈を見るのも初

・・・これまた楽しいな

 

 

「あれ?俺は竿燈初めてだっけ?」と思うくらい充実した時間でした。

竿燈まつり関係者の皆さん、大変お疲れさまでした!

良いまつりを有難うございます!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.