カテゴリ「釣り話」のアーカイブ

テーマ:釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

もうすぐ9月・・・

待ちに待った秋の釣りが始まろうとしています

 

一年で一番釣りが楽しい時期であり、良く釣れる季節が秋

 

その中でも大好きなエギングとタコ釣り

 

昨シーズンの終了後に補充しなかったエギを引っ張り出し、不足しているカラーとサイズを確認

 

うーん・・・10本くらい追加しようかな

 

ちなみに私は1,000円以上するエギは「高級エギ」と勝手に名付け(笑)、まず買いません。

なるべく安いもので揃えて、それで十分です。

釣れない時は何やったって釣れないし笑

 

 

あとはタコ釣り用も

タコ釣りは決まったタックルよりは、いろんな物を試して遊ぶ感じ。

おもちゃみたいな道具ばかり。

タコ釣り用は、とりあえずまとまりもなくゴチャゴチャです笑

 

タコ用も、もう少し揃えてシーズンに向かいたいと思います!

 

何を買おうか?と考え買い物するのも釣りの楽しみですね

 

今年のアオリ、タコはどうなのかな~

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 


コメントする
2018年5月31日

くどう寿司

テーマ:男の料理,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

ヒラメも釣った。アジもイワシも大きい。

 

これは握ってみますか!

ということで「くどう寿司」開店です

 

鮮度抜群なだけに皮をはぐと刃物のような美しさのイワシ

三枚おろしをして腹骨をすき、小骨はピンセットで抜きます

 

地味で根気のいる作業です

 

イワシとアジの下ごしらえ完了

アジも三枚おろしの後、皮を剥ぎイワシ同様に腹骨を削ぎ、

小骨をピンセットで抜きます。

 

ここまでで疲れてきましたが、寿司屋が2品だけではいけません笑

 

次はヒラメ

包丁が小さく見えるほどイイサイズ

 

ヒラメは裏表のウロコを取ってからおろします

 

縁と中骨に沿って包丁を入れ、3枚ではなく5枚におろします

表から2枚、裏から2枚取ります。

 

以下、割愛。笑

 

ということで3種類、準備完了。

酢飯を作って握りましょう!

ネタケースが弁当箱のフタという雑すぎる「くどう寿司」笑

 

まずはヒラメ

 

お次はイワシ!

 

最後はアジ!

くどう寿司。なかなかいい感じではないですか。

 

蒸し海老、納豆巻き、トロたく巻きもやる予定で材料を買いましたが、

既に疲れ果ててしまい、残りはセルフの手巻き寿司店に変更しました笑

 

大好きな釣りも料理も思う存分やった充実した一日

 

PS

寿司は寿司屋さんで食べるのが一番(笑)

 

釣り大好きな社長のいる比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

前回の全く釣りにならなかった泳がせ釣りのリベンジ戦へ

 

まずは今日の自分で作るお弁当シリーズ(笑)

「うなぎ&鶏そぼろ弁当」

ちょっと豪勢でした

 

この日のターゲットは

・ブリ&ワラサ

・シーバス

 

そのあとにアジを釣って泳がせ釣りで

・ヒラメ

 

あとは

・良型アジ

 

という実現したら相当いい感じの予定でスタート

 

例年この時期、この場所ではワラサ~ブリから、

シーバスがよく釣れるため総勢4人、ジグとバイブ系でスタート

 

いい時は飽きるほど釣れるため、結構余裕で「今日は何本持って帰るかな~」と高をくくっておりますと・・・

 

1時間経過・・・

 

全く反応なし笑

 

全員飽き始めサビキにチェンジ

 

こうなると現実的なお土産魚「良型アジ」狙いに変わります。

 

25cm~の良型アジ、20cm~のこれまた良型イワシはポツポツ釣れ、

しばし魚の手応えを味わった後、私は先日のリベンジに泳がせ釣りに以降

 

今日はエサになるアジ確保も問題なし

 

10~15cm程の生きたアジに針をかけ自由に泳がせ、

それを食べにくる大物を狙います

 

狙うはヒラメ

 

去年、でかいヒラメ2匹ばらしたし、今日は何とか釣りたいところです

 

1時間経過

 

来ない。釣り座替え。

 

30分経過

潮の流れがよくない。2回目釣り座替え。

 

30分経過

ここも潮がイマイチ。3回目釣り座替え。

 

・・・して10分

 

ウキが小刻みに浮き沈みを繰り返す

 

来たか?

 

ウキがぐーんと深く入り込む

 

来た!!!

乗った!!!

 

 

ぐいーん、バタバタと特徴的なヒキをするこの魚

 

なかなか重い!

 

これは、ターゲットの・・・

 

ヒラメ確保!!!

 

なかなかいいサイズ!!

計測・・・

54cm!GOODサイズ!!!お刺身20人前ってとこか。

 

やっぱり泳がせ釣り楽しいなぁ

 

この後は追加で釣れませんでしたが、

この1匹だけでも満足でしたね。

 

尺近いアジと20~25cmはあるイワシも確保し、

食べる為に釣るタイプとしてはイイ感じのお土産でした

 

こうなると、またすぐ行きたくなりますね

 

また来よう

 

この日4人の釣果

・良型アジいっぱい

・良型イワシいっぱい

・サバ

・良型ソイ

・アイナメいっぱい

・ワラサ

・ミズダコ7kg(笑)

 

バラエティに富んだ一日でした

 

さて。美味しくいただきましょう!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

とある休日

 

自分で弁当を作って男鹿へ

(弁当作って釣りに行くのが好き)

 

この日の釣りテーマ

「漁港でのんびり」

「泳がせ釣りでヒラメかスズキ(食べたい)」

 

色んな釣りをしますが結構好きな釣りの1つが「泳がせ釣り」

エサは生きたアジを使いそれを食べる大物、ヒラメ、スズキを主に狙う釣りです。

 

ルアーはルアーの楽しさもあるし、

泳がせは泳がせの楽しさがあります。

 

のんびりウキを見ながら待ちつつ大物がエサを丸のみした瞬間、

ウキがグイーンと海中に引き込まれていく瞬間がたまらなくワクワクする楽しい釣りです

何より釣れます。

 

数年前は秋田では希少な親アオリも来たっけなぁ(バラしましたが)

 

ということで、まずは餌になる活アジを確保するのですが・・・

 

アジが釣れない笑

普段はいくらでも釣れるアジが大体こんな必要な時に釣れない。

 

それでもテーマが「のんびり」なので、ひたすらのんびり待つことに

 

ちょくちょく釣れるのは

 

小さなメバルばかり・・・君ではないのだよ・・・

 

全く狙ってもいないこんな物や

ナマコ。グロテスクですね

 

見れば見るほど気持ち悪い笑

それでもヒマなので観察してみます。

 

モゾモゾとゆっくり動くナマコを見て

「この子は何を考えて生きてるのかなぁ」と余計なお世話をしてみたり笑

 

さて。ナマコはあまり好きではないのでナマコ好きなお宅にお土産。

 

そして、のんびり過ごすこと5時間・・・アジ0

 

「まぁこんな日もあるよね」と帰り支度をしていると置き竿がバタバタと

 

・・・まさか

 

アジです笑

今頃回遊してきたようですが、帰り時間なのとエサにするには大きすぎる良型の為、残念ながら数匹釣って終了

 

なかなか思い通りにいかないのも釣りの楽しさでしょう。

 

さて。

いいサイズだし久しぶりに捌きました

アジって結構面倒ですよね

三枚おろしてからさらに真ん中に沿って小骨があるので切り落とす

 

皮をむくのも一手間

やっていて思いますが、アジの刺身はお店で食べるのがお薦めです笑

 

なめろうと

酢で締めて〆サバならぬ、〆アジでいただきました

ごちそうさまでした!美味しかった!

 

でも、泳がせ釣りはリベンジに行かねば!!!

 

PS

釣り場にゴミが多すぎます!

少し拾って帰りました。

 

気持ちよく、きちんと持ち帰りましょう!!!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

100%秋田県男鹿産の新物ぎばさ入荷しました!

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

食材探しの旅 男鹿編に続き、今度は秋田市編。

秋田市は郊外に行くと山だらけですからね。

 

舞台は海から山へ移動です

 

始めに書きますが渓流釣りの竿を持っていきましたが、釣果もなく見せ場もなかったので釣り話は割愛。笑

何度か小さいチェイスはありましたが、ルアーはもう少し水温が温かくならないと釣りにくいですね

 

さて

この日は時間もあったので、こんな日はゆっくり知らない山道へ突撃してみます

 

やや遠くに民家がある、いわゆる里山ですね。

 

とりあえず川や用水路があると近寄ってみます。これ、私の山遊びの基本です

なかなかいい用水路だ笑

子供の頃、よく用水路で遊んだなあと思いだします。

あの時代は近所の用水路で普通にフナやナマズ、メダカがいました

 

車を止めて、水沿いを散歩しながら食材探しが始まりました

ちなみにこの辺は男鹿と違い、熊出没エリアなので熊よけ鈴をつけ武器も持って歩きます。

 

 

散歩すること15分

第一食材発見!(第一村人発見、みたいなノリ)

 

わかりますか?

 

クレソンです

一応、釣りもしてたということでロッドと一緒にパチリ

 

まずは1品確保

 

人里から徐々に山奥へ

この日の目的その1を探します

 

「たぶんこんな所に生えてるはず・・・」

道なき道を歩き回ります

 

お!

ありました。こごみ

 

一ケ見つけるともう簡単ですね

こごみは群生してるので周辺はこごみだらけ

 

2品目、大量確保。

 

次はこの日の目的その2を探すもこの辺りには無し

 

それでも、小さなクレソンの群生地を見つけたり、たらの芽もあったり、

楽しみながらの新ポイントでした

 

クレソン、もう少し育ったらまた採りに来よう!

 

では、目的の物があるいつもの場所へ車で移動です

 

ポイント近くまで車で行き、横づけ

ポイントまで徒歩30秒。笑

 

ありました!!

葉わさび

この日の目的その2が葉わさび

 

葉わさび、醤油漬にすると最高ですね!

ざる蕎麦の薬味にしたり納豆に入れたり、刺身と一緒に・・・たまりません!

 

ということで、この日は3品確保

 

クレソン、こごみ、葉わさびでした

 

前日の、ほっけ、たらの芽と併せて天然食材が5品

何とも贅沢で健康的な田舎遊びです

 

やっぱり秋田サイコー!

 

お料理編に続く~

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

予約が困難な会員制日本料理の名店、たかむらの味をご自宅で。たかむら麺、大人気です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.