カテゴリ「釣り話」のアーカイブ

テーマ:お気に入りあれこれ,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

毎年この季節のお楽しみ、食材探しの旅

 

今年は久しぶりに豊漁だというあの魚も求め、いざ男鹿へ!

 

予定では

1.朝マズメ 釣り3時間

2.釣りの後は山菜採り2時間

 

という内容

 

しかし釣り場に向かう道中

 

気になる・・・視界に入ってくるアレが気になる・・・もう我慢できません!!!

 

車を止めて雑木林に突入

・・・5分後

たらの芽確保

 

本当は釣りの後にゆっくり採るつもりでしたが、道路脇に見えてしまったらもう採るしかないですよねー

 

この日の目的その1、たらの芽。

 

さて

釣りをしましょう笑

 

久々の地磯

そしてこれまた久々にウキをつけてフカセ釣り

 

狙うは5年ぶりくらい?に男鹿で釣れているというあの魚

 

コマセを撒いてノンビリ釣ること30分

ウキがスーと沈み込みました

 

ゴンゴン引いてます!来ました!

ホッケでございます

 

今日の目的その2、ホッケです。

 

いやーやっぱり釣りは楽しいなぁ

ちなみにホッケと言っても店で買うような立派なサイズではなく、~30cmくらいの小さいホッケ

 

でも、ホッケはホッケです笑

 

ここ1か月ほど

「いくらでも釣れる」という噂を聞き、釣る人は100~150匹も釣ると言うので、

捌くの大変だし20匹くらいでやめるかな。

と思ってましたが全くそんな心配も不要でした。

 

ぽつーんぽつーん位の結果です。笑

 

2時間ちょっとでトータル5。

小さすぎる2匹をお帰りいただき3匹キープとなりました

 

メバルも久々のご対面

 

魚も出てきたし温かくて釣りが気持ちいい季節になりました

 

3時間弱ながら楽しい充実の時間でした。

 

さて。次は本格的にたらの芽探し!

 

先に採られてしまってたり、まだ小さかったり。

 

無ければ無いで、次々にポイント移動しながら採りました。

なんせ、自分のたらの芽ポイントは限りなくありますからね!

 

ちなみに今まで男鹿は熊の心配がなかったので、

まったく気にせず山に入ってましたが昨年目撃情報があったため、今年はちょっと警戒しながら入りました

 

ガサガサ!と物音に必要以上にビビりましたが、野ウサギでした笑

 

汗だくになり、枝で刺し傷、切り傷を作りながら雑木林で遊ぶこと1時間・・・

 

こんな感じです

十分ですね!終了です

 

食材探しの旅 男鹿編

初日は目的達成で元気に終了!

 

秋田市編に続く~

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

釣り日記2連発。好きなことを書くのは楽しいです笑

 

4月になり秋田の渓流も解禁

 

ということで渓流釣り道具を引っ張り出して整理

 

ルアーの確認もすると・・・

何か変ですね・・・

釣りしてる方なら分かると思います。そう。リップが折れてるミノーです。

 

まぁ、キャストがヘタなのでよく岩にぶつけたりします。

その時に折れてしまいます。

 

なんとなく捨てるのも勿体ないので残してますが、このまま使っても潜って泳がないし・・・

 

さてどうしたものか?

リペアする方法ってあるのかな?

と思って調べると、やはり同じようなことをしてる人が沢山いました笑

 

こういう情報は、やはりネット社会の恩恵だなぁと感じます。有難い。

 

ということで、情報を元に早速リペアにチャレンジ!

 

ダイソーで買ってきた3点

 

「瞬間接着材」

「よくわからないグルグル鉄線(硬い針金がなかったので代用)」

「お湯で柔らかくなるプラスチック粘土」

以上。

324円で700円のルアー4ケが復活するのでしょうか!?

 

ここからは私のオリジナルなやり方なので参考までに

(上手くできなくても補償しませんので、あしからず・・・)

 

まずは針金を適当な長さに切ってU字に曲げます

 

折れたリップの根本をライターで炙って柔らかくしたら、急いで針金を差し込む

急いでやらないと固まってきて刺さりません。

また、何度もライターで炙るとルアーの顔が可哀そうな感じに黒く焼けますので1回で決めたいところです。

 

角度はこんな感じかなぁ。

刺した所が固まってきたら周辺に瞬間接着材を塗り固定

 

ん?なんかソレっぽくなってきてません?

 

お次は、お湯で柔らかくなるプラスチック粘度

こんな楽しいものがあるんですね~

 

80℃以上の熱湯に入れると柔らかくなり、冷えると固まるという物

 

これを予め、大体使うくらいにカットしお湯に入れて柔らかくなったら、リップ部分に付けて成型

当然、変な形になるので後はヤスリやハサミで形を整えます。

ハサミは眉毛を切ったりする小さく鋭利なものでないと切りにくいですね

 

ということで、やること1時間・・・

 

ちなみに買ってくる本来の状態はこんな感じ

 

 

今回自分で作ったのが

 

どうなんでしょう。それっぽいけど、微妙な気がします笑

 

作ってみたら、次は試してみたくなるのが人間の心理

 

いざ川へ!

 

猫柳の咲く里川へ

 

春ですねー!いよいよ大好きな渓流釣りも始まりますねー!

孫悟空ではないけどオラ、ワクワクすっぞ!

 

 

さて。

ルアーをつけて緊張のキャスト!!!

 

ヒュ!(キャスト)

 

ポチャン(着水)

 

リールを巻きます!!!泳ぐか!?

 

・・・・・・・・

 

・・・・・・・・

 

うん。泳ぐね笑

 

ただし、買ったものと同等かと言うとさすがに違いますね笑

 

4個比べましたが、右に寄るもの、左に寄るもの、皆さん個性的。

 

当然ですがリップの厚さや角度は繊細だと思うので、こんな泳ぎになるのは想定内でした。

あとは、粘土が多少浮力があるので沈むのが遅くなりました。

 

少し長めにカウントしてあげないと、巻き始めに水中から飛び出してしまいますね。

沈むのに時間がかかるのでアップキャストには使いにくけど、ダウンクロスなら使えるかなーという感想です。

 

そんな出来ですが、自分で作った面白さもあるので、

今シーズンぜひこれで魚を釣り上げたいと思います!(この日は釣れなかったということです)

 

川はワサビも出てきて、いい感じ

 

もう少し温かくなったら本格的に山遊びスタートしたいと思います!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

今年は自分で採ったワサビで、ぎばさ蕎麦のざる蕎麦を食べよう!と計画中

 

 

 

 

 

 


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

久しぶりの釣り日記!!!

なんか嬉しいですね!

 

とある日の仕事帰り

釣れてる情報をいただき、晩御飯のオカズを釣りに行きました

 

情報通り!ワカサギいました!!

嬉しい!魚釣ったのすごい久しぶりです!!!

 

日没までの小一時間。最高の癒しの時間となりました。

 

50~60匹くらいかな。

十分ですね!

帰って早速

 

天ぷらに!

 

私は塩とブラックペッパーで食べるのが好きです

いただきます!!!

 

 

んー・・・・・・・うまいっ!!!

ホクホクです。今の時期は卵を持っているので子持ちワカサギの天ぷらです。

 

仕事帰りにプラっと釣って、夜に食べる。

贅沢というのは価格や希少さだけではなく、

こんな体験が出来ることも最高の贅沢な気がします。ほんと。

 

これは、もう1回くらい行かねば!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

今では貴重な男鹿産ぎばさ100%を使っている、味商のぎばさ蕎麦が人気です

 

 

 

 

 

 


コメントする
2017年11月27日

ハタハタが食べたい

テーマ:日常のお話,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋田名物ハタハタの漁もスタートし、

スーパーで売っているのを見かけるようになりました

 

「あー・・・塩焼き食べたいなぁ・・・でも我慢我慢!!!(買わない)」

これ、自分の中の毎年恒例の葛藤シーン笑

 

「ハタハタは自分で釣って食べる!」という変な釣り人の意地があるため、釣るまで食べない(買わない)のです

 

それでもやっぱりハタハタが食べたかったので(買えよ笑)、

昨シーズン自分で釣って作った冷凍ストックのハタハタ寿司をいただきました。

(寿司の冷凍ストックもこれで終わり)

 

初めて作った割に本当に上手くできてます。我ながら美味しい!

前回は1kg程度のハタハタを使って作りましたが、今年の目標は5倍の5kgで作るぞ!

 

極寒&雪降る真冬のハタハタ釣りが恋しい季節です

そういえば全然釣りしてません・・・

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋のとある休日。

釣り仲間5人で恒例の男鹿釣りキャンプに行ってきました

待ち合わせは深夜3時の某コンビニ

相変わらずの引きの強さで結構な雨降りです笑

 

強風&雨&雷という悪条件のため釣り場の選択肢が厳しい中、

防波堤渡船組と地磯&漁港組の2つに分かれ出発!

 

私は二人で地磯&漁港でエギングチーム

 

他の三人はルアーで色んなもの狙い笑

 

とりあえず「晩御飯の食材をそれぞれ釣って来よう!!!」ということでスタート

 

しかし本当に天気が悪い・・・

たまに雷ゴロゴロいってるし・・・

それでも釣りキャンプなので釣りはする・・・

 

いつもエギングで渡船を頼むところに連絡すると

「今日は強風で厳しいなぁ」というので、

風裏になりそうな某漁港へ。

 

 

どう見ても釣りをする天気ではないため釣り場はガラガラ。

場所だけは選び放題でした笑

 

「ここしか釣り出来る場所ないかなぁ」と思う所に入り、とりあえず一投目!

 

ん?

 

 

おぉ?

 

釣れた笑

なかなかイイサイズで、しかも高活性な抱き方!

 

これはもしかして・・・いい日なのかも・・・

 

30分経過・・・

 

 

気のせいでした笑

釣りにくい・・・

 

さらなる風裏を求め場所移動

 

次の場所

 

風が真後ろから吹き、さほど影響もなくおそらくここが今日は一番いい場所と思えるような釣り座。

 

ということで・・・

 

 

やはり高活性!!!

真っ黒です。

 

 

いい抱き方してきます!

 

 

あまりサイズは良くないものの、

このかじりっぷり!!!

この子は釣りあげられてもなお、ガジガジとエギをかじり続け離さない活性ぶり

 

途中、時合が終わり落ち着いたので釣り場を変え、

強風に向かう場所に移り、攻めると・・・

 

サイズアップ!

いい感じです。います!

ここでまた5杯追加。

 

この日は途中から釣れるパターンが分かり、

そのパターンで攻めると反応がありました。

 

いつも同じ釣り方ではなく、その日その日のパターンを探りながら釣る。

来る度にエギングの楽しさに魅了されハマってきます。

 

本当に楽しい釣りだ!

 

強風の中、この日活躍した3.5ディープのエギ

 

今まであまり使う場面がなかったけど、やっぱり色々種類は持っておくといいですね

 

相当厳しいコンディションながら10杯以上確保し、

アオリイカ担当の私の任務は無事終了!

大満足な一日でした。

 

そんな中、もう1方のチームでは・・・

 

太いサワラ確保の連絡!

でかっ!!!

 

その他、シーバス、イナダも釣ったようで

晩御飯のオカズも無事確保できました

 

あとはコテージに行って男達の手料理!

 

魚をおろしたりカレーを作ったり

 

 

この日は贅沢にもアオイリカ1.5kgを使った釣りキャンプ定番のイカカレー

 

これが本当にうまい!

イカって最高の出汁が出ます。しかし1.5kgってすごいな笑

毎回このカレー担当です。

 

サワラはムニエルに

スズキ、アオリイカは刺身(写真忘れました・・・)

 

仲間たちと好きな釣りをしてご飯作って酒を飲む

釣り道具を見ながら釣り談義して、あーでもない、こーでもないと語る

ほんとに楽しく大好きな時間です

 

次はいつかなぁ・・・真冬のハタハタ釣りキャンプ?笑

 

PS

別の日。

またエギングに行きました。

また超強風でした笑

 

何とか1杯。

そして・・・今シーズン一番のサイズをそのあとにHITさせ、

足1本でかかっているのを上げようとして・・・

プチっと落としました・・・

 

この日は始めの1杯のみ。

そして、逃した魚の大きさに悶々とする日々を送っている今日この頃です・・・

もう1回行けるかなぁ・・・

 

比内地鶏メーカー秋田味商

新米きりたんぽ鍋 好評発売中です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.