カテゴリ「釣り話」のアーカイブ

テーマ:釣り話

先週の初渡船が想像以上に楽しく、

週末も1人張り切って男鹿の沖磯へ行ってきました!

初めて来た日は確か4時30頃来たんですが、

この日は行ってみたいポイントがあったので、

2時に起きて、加茂青砂へ3時30に到着。

当然、渡船も早く来て並んでる人から、

行きたい島へ行けるのです。

そして3時30に到着すると・・・・・・

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-加茂青砂

すでに駐車場が満車状態!!!!笑

もう30人位が沖磯へ出発したようでした。

皆さん気合入りすぎです。負けました。笑

そんなことで、また空いてる磯へ渡してもらい釣りスタート。

ちなみに先週の穏やかな海とは一変、

この日はシケ模様。

沖磯に向かう船も揺れに揺れてました。

でも、ここ最近は男鹿の磯でのクロダイ、マダイの釣果が好調ということで、

多くの釣り人が沖磯の至るところにおります。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-男鹿沖磯1

右の島には3人

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-男鹿沖磯2

後ろの島と磯には5~6人いたかな

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-男鹿沖磯3

左の島にも4人

そして私のいる島も2人。

男鹿の沖磯、ただいま大盛況!といったところでしょうか。

この日の私のメインターゲットはクロダイ、マダイ。

あとは、状況見て色々釣ろう!といった感じ。

たぶん沖磯に渡船して釣りしてるルアーマンは、私くらいか!?笑

さて、釣り始めて2時間。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-尺メバル

初の尺メバルが釣れ、なかなかイイ感じ♪

下が平らでなく、魚も動き回ってサイズが上手く測れませんが、

この後きちんと計ったら尺ありました(^^)♪

ちなみに尺メバルはメタルバイヴ、25cmはピンクのジグでGETです!

しかし、その後が続かず・・・・・・

海中から引き上げたワーム等を触ると、先週よりかなり冷たいし、

どうやらこの日は海水温が低い様子です。

周りのフカセ釣りの皆さんも釣れている様子はなく、

結局私にもクロダイ、マダイが釣れることなく納竿となりました。

ちなみに、ラスト1時間はオカズ確保作戦を実践!

遠くへのキャストをやめ、磯沿いの足元に仕掛けを落とし込み、根魚確保へ!

沖磯で根魚を狙う人も少ないせいか、

簡単に15~20cmクラスのカサゴ、ソイが釣れます。

一時間で15匹は釣れましたね(^^)

食べる分だけ5匹ほどキープし、あとはリリース。

今度は、もっと根魚をガッチリ狙ってみたら楽しいかも!

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:釣り話

今週末も男鹿へ釣りに。

男鹿到着は朝の4時。

今の季節は朝4時にはかなり明るくなっており、

男鹿に来ると、人気スポットはすでに釣り人が結構来ていますね!

毎回色んな意味でチャンレンジャーの私ですが、

この日は1人でココへ来ました!

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-7

加茂青砂

男鹿半島でも有数の海岸の綺麗なスポット。

そしてここから出る釣りの渡し船も有名な所。

男鹿には大小さまざまな島や磯があるのですが、

島は当然歩いていける訳でもなく、

磯も歩いていくには厳しいところも多数。

そんなポイントは渡し船に乗って、

ポイントに渡してもらって釣りをします。

渡し船なんて乗ったことも、仕組みもわかりませんが、

釣り仲間に事前に情報を聞き、

ウズウズして1人来たわけです。

「知らないのに一人で行くとは相変わらず行動派だな」と、

友人には褒め言葉だか、呆れられてるのかわかりませんが、

そんな言葉をいただきました笑

さて、言われたとおり加茂漁港に行き、

渡船場に行くとすでに結構な人数が待っています。

朝4時なのに釣り人の車も20台以上はすでに停まっていました。

聞くは一瞬の恥。

聞かぬは一生の恥。

思い切って、並んでいる方にシステムを聞いてみると、

いろいろ親切に教えてくれました。

ありがとうございました(^^)

加茂には3隻の渡し船があり、待っていると次々に船が来ます。

そして行きたい島の名前などを告げるとそこまで運んでくれるのです。

そして漁港には船が戻ってくるのを待つ釣り人達。

そこへ船が戻ってきては、また釣り人を乗せて出発していく・・・・

これはまさに「海のタクシー乗り場だ!!!」

と1人関心しておりました。笑。

そして船に乗り込み、初の渡船スタート!!!

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-5

皆さん常連なのか船長さんと話したり、

行きたいポイントを話してます。

「どのタイミングで、何て話しをしよう・・・・・」

楽しみ半分、心配半分で船は進みます

タイミングを見て

・クロダイ、マダイを狙いたいこと

・ルアー釣りメインなのでタイ以外も狙って、広い範囲にキャストしたいこと

その2点を伝えると、船頭さんはコクリとうなずき、

とある島まで渡してくれました!!!!

(まだ釣ってないのに、この時点で達成感があり半分満足。笑)

到着した大きめの島は、この日、自分1人だけの釣り放題ポイント!!

そう考えると渡し代3000円は自分的には安いと思えました。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-3

沖側は180度が海!最高です!

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-2

反対側を見ると各沖島や磯には釣り人

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-1

写真では見えませんが、各島には釣り人が必ずいます。

島に到着後は初の場所なので、まずはグルっと観察。

観察と言いつつ、なんだか興奮してたのか、

落ち着きのないまま各所で竿だし。笑

餌釣りしてみたりルアー投げてみたり。

本命のクロダイ、マダイは釣れませんが、

根魚中心に飽きない程度に私の相手をしてくれます(^^)

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-4

15~25cmのメバル、ソイ、アジなどがポツポツと。

結局メインターゲットは釣れず。。。。

それでも20匹前後は釣れたでしょうか。

食べる分だけキープし、初の渡船釣行は終了しました!

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-6

帰りに釣り船の人とも少し話しをしたり、

今までにない体験だったので釣果うんぬんより、

経験できたことの喜びが大きかったです(^^)

これは・・・・・・・・・・・・・・・・・・

間違いなくハマリます笑にひひ

次回は持っていく荷物やら、道具やら、

もう少し工夫したいと思います。

「あ!あれ持ってきてない!」と海の孤島で言っても後の祭。。。。

取りに戻れる場所でもないので。笑

周りで一緒に渡船しそうな人もいないので、

通ってるうちに知り合いを作りたいと思います笑

いや~!やっぱり男鹿半島の海は最高です!!!

私の場合は、何より水が綺麗なのがイイんです!(^^)

男鹿の釣りが大好きな店長の店

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店秋田味商


6件のコメントがあります
テーマ:釣り話

先週末の楽しみにしていた友人との釣り大会&バーベキュー

・・・・・・・・・・

雨男のパワー全開で土曜日は雨汗

やはりそうなりますか・・・ショック!

しかし、友達と集まって遊ぶというのは、

雨でも十分楽しいもんです♪

土曜日は早朝から雨風強い中、みんなで竿出し。

朝から晩までやって、結果、小型がポツポツポツポツと・・・・・

男鹿シーバスキングなんて偉そうなタイトルを

つけた仲間内の釣り大会は、シーバス0という結果になりました笑

ん~、まったくシーバスが釣れないわけではないと思いますが、

男鹿はもう少し温かくなったほうが釣果が出そうかな~と。

陸っぱりからだと、まだベイトの気配もないし。

さて、実際朝から2時間ほどシーバスを狙っていましたが、

釣れる気配がないと察知したのか、

気付くと5人全員が根魚を狙いになっていたという・・・・笑

午後は完全に根魚大会になってましたね笑

雨のため、全然写真を撮ってこない店長でした

でも、釣り三昧で楽しい週末でした!

皆さん、また行きましょう(^^)

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:釣り話

かねてから釣り仲間5人で計画していた、

第一回 男鹿シーバスキング!の日をむかえました!

男鹿シーバスキングなんて、たいそうなタイトルですが、

仲間内で男鹿半島を舞台で1日中釣りして、

誰がBIG1を釣るか競争するだけです笑

でも、しっかりエントリー費を出して、

賞品を作ります。

男鹿シーバスキング!

なかなかかっこいいネーミングでしょ!?にひひ

今回は、5人で行い、賞は2つ。

・シーバス賞

一番サイズの大きいシーバスを釣った人

・外道賞

シーバス以外の魚で一番大きな魚、

もしくは一番価値(?)のありそうな魚を釣った人

男鹿シーバスキングと言いながらも、

外道賞も設置してるあたり、おかしいでしょうか笑

さて、まだシーバスの釣果がチラホラとしか聞こえてきていない男鹿で、

果たしてみんな目的達成なるでしょうか!?

では、行ってまいります!

結果は後ほど(^^)

釣り好き店長の比内地鶏の店 秋田味商

PS

もちろん狙うはシーバスと、先週も釣ったクロダイです笑

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-クロダイ


コメントする
テーマ:釣り話

休日の早朝、いつも通り男鹿半島へ

この日は夜明けと共にサーフでウェーディングし、

シーバス狙いの予定。到着し海を見ると

ザパーン!!!・・・・・・・・

風も強いし、波が高くてしばし悩みましたが断念。。。。

せっかく来たので、ちょっと気になっていた、

釣り場の下見をしながら移動開始。

その後、道端のたらの芽に心奪われ、

たらの芽採りに夢中になりかけましたが、

釣りに来ていることを思い出し、別ポイントの地磯へ。笑

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-男鹿地磯

波、風はなんとかなりそうですが、

結構なウネリがありました。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-男鹿地磯から

足元も恐ろしい位サラシが入ってきます。

しばし、高い位置から観察して、数分に一回来る高波で、

どこまで水が上がってくるか確認します。

ここは初めての場所。

1人だし、慎重にいかないと危ないですからね。

男鹿は、クロダイののっこみ(産卵)も始まり、

クロダイ釣果があちこちで聞こえ始めているせいか、

磯のあちこちにチヌ釣り師がいました。

私のようにルアーをキャストして

シーバスを狙ってる人は皆無ですね~。笑

みなさんフカセ釣りのようです。

さて、気持ち良い青空の下、キャスト開始。

広範囲に探りつつルアーもマメにチェンジして探っていると・・・・・・・

反応なし汗

アタリがある時は、もう来ても良いはずなんですが、

この状態からみて、今日はシーバス厳しいかな!?と判断。

ここで、ルアーを変え、クロダイ、根魚狙いに変更。

数投目・・・・・

ググンとHIT!!

抜き上げたのは25cmほどのソイですが、

強いウネリの引き潮のパワーが半端なく、

巻いてる時は40cmオーバークラスの魚かと思ってたので、ちょっとガックリあせる

そして、この磯では実は心の中では、

シーバスよりクロダイを狙ってました。

まだ、釣ったことのないクロダイ。

どんなアタリなんだろう!?

期待は膨らみます。

釣り開始から1時間程経過。

ウネリが少し落ち着いたかな?と思い始めた頃。

遠めの沈み根の向こう側にキャスト。

まずは仕掛けを底までフォール。

着底後にリフト、そしてまた底までフォール。

そしてフォール後に巻き上げた瞬間。

ゴツン!!!グググッー!

おぉ!HIT!!!

しかも引きがすごいぞ!?

さっきとは明らかに違うパワー!

どんどん下に潜ろうとするこの引きは、もしやクロダイ!?

沈み根や岩影に潜られないように、結構強引に巻き上げ。

1分ほどやりとりし、水面に現われたのはクロダイ!!!

夢中でランディングし無事GET!!

そんなに大きいサイズではありませんが、

初クロダイ39cmでした

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-クロダイ

釣りは、この釣り上げたこの瞬間が何とも最高なんです♪

シーバスとは違う、クロダイの引きにすっかり魅せられてしまいました。

これは・・・・・・・ハマるな

向かい側の磯でフカセ釣りをして釣れていないオジサンが、

ルアー釣りでクロダイを釣った私に驚いたらしく、

しばらく釣りをやめ、こちらをジーっと観察していました。笑

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.