キター!
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
少し気温が緩み、道路の雪がぐちゃぐちゃなってきました
明日の朝は家の前で車埋まるかもなぁと憂鬱モードでいると・・・
キター
除雪車が自宅前まで登場
素晴らしい
ゴッソリ雪を寄せてくれる除雪車が神様に見えました
夜中まで除雪作業お疲れ様です!
Android携帯からの投稿
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
少し気温が緩み、道路の雪がぐちゃぐちゃなってきました
明日の朝は家の前で車埋まるかもなぁと憂鬱モードでいると・・・
キター
除雪車が自宅前まで登場
素晴らしい
ゴッソリ雪を寄せてくれる除雪車が神様に見えました
夜中まで除雪作業お疲れ様です!
Android携帯からの投稿
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
全国的にインフルエンザが大流行中。
こんな流行には乗りたくないものですね
さて。
今日、あれこれと販売についてのアイデアを練っていて、
良いアイデアが浮かんだ時のこと。
『よし!これは是非やってみよう!』
ということで、とある取引先の方に電話しようと思っていました。
すると、応接室の方から聞きなれた声が・・・・・・・・
もしかして!?
おぉ~っビンゴ!!!
電話しようと思っていた取引先の方が偶然にもいるじゃないですか!
たまたま、きりたんぽ鍋セットを買いにきてくれていました笑
(前回送った先から、大好評で再リクエストされたそうです)
『おぉ~!○○さん!何という抜群のタイミング!!』
と一人テンションの上がった私。
年に数回しか会うことのない方なのに、すごい確立。
こんな偶然が起きるなんて、
きっとこのアイデアが良い方向に進む前兆なんじゃないかな
と思わずにはいられない店長工藤でした
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!!!
解体が終わりお次は料理!
こんな感じで料理してみました。
この日の工藤家の食卓はまさに・・・・・・・・・・・・・・
鱈まつり!!!!笑
でございました
さて、約2時間30分かけて作った、店長工藤の料理をご紹介します。
(いちおう本業は、比内地鶏屋です笑)
まずは定番のタラ鍋
最初にアラを煮て、一度そのお湯は捨ててから、水を新しくしてからアラを煮てダシをとっていきました。
ベースは味噌味、隠し味に日本酒、にんにく少々、キムチの素少々です。
それはもう、鱈たっぷりで旨みが出過ぎで美味しくないはずがありません笑
お次はコチラ
タラのオリーブオイル 香草&レモンガーリック焼き
塩胡椒した身に軽く小麦粉をして、オリーブオイルで焼きます。
ソースはフライパンに残っているオリーブオイルにパセリ、バジル、ニンニク、etc&醤油を少々たらして作りました。
食べる時には、レモンをたっぷりを絞っていただきます!!!
そこに更に・・・・・・・・・・・・・・・・
同じように焼いた、タラ肝も添えていただくと、
これはもうフォアグラのような濃厚でトロリとした美味しさになりました☆
(子供達は気持ち悪がって食べませんが)
しっかし、これは美味いなぁ~
生のタラだからプリプリ感が違いますよ!(^^)
まだ続きます。
真鱈の卵といえばコレでしょう!
卵和え。
糸コンとゴボウと卵を炒っていきます。
竹の子も入れたら美味しそう!と思って竹の子も投入。
醤油、酒、みりん、しょうが、砂糖、ダシの素で味付け。
う~ん。。。。味付けバッチリですね
そしてそして、まだ続きます。
(半身を冷凍しても、まだまだ身があるんです笑)
こちらは肝を丁寧に裏漉しして、味噌、醤油、みりんなどと合わせた漬けタレに漬けました。
これは一晩ほど置いてから取り出し、後で焼き魚で食べます(^^)
アッサリしたタラの身に濃厚な肝味噌が染み込んで、
コクのある焼き魚に変身するわけです!!!
あとは、胃を使ってチャンジャの下ごしらえ
これは、少し熟成させて10日程あとのお楽しみです。
以上、ざっと5メニューですか!?
解体から料理まで4時間くらいブッ通しだったので、さすがに疲れました笑
でも、
思う存分料理したぞ~
という大満足感に包まれた店長工藤なのでした。
やっぱり料理は楽しいです
PS
冬の秋田はタラ鍋も名物ですが、
やっぱり、きりたんぽ鍋も外せませんね~!
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です
先週、町内の冬まつりがあり参加してきました。
冬まつりと言っても250世帯程度の町内なので、
規模の小さな手作りイベント。
基本は、小学生の子供達に喜んでもらう内容で、
その一つが『餅つき』でした。
餅つき担当が私でした
前日から水に浸していたもち米を蒸します。
そして、餅つきは本格的に、杵と臼を使います!!
子供達はもちろん、考えてみると私もほとんどやったことがない餅つき。
子供達が集まり、交代交代で重い杵を持ち、ついていきます。
みんな楽しそうで、見てる私も楽しかったですね(^^)
私もやらせてもらいましたが、餅つきって結構楽しい。笑
買ってくる餅とは一味違う美味しさでした!
当日は、気温も低く真冬日でしたが、
やはり子供は風の子、雪まみれになって遊んでいました
やっぱり子供は、こうでなくっちゃ!ですね!
町内の関係者の皆さん、お疲れさまでした~!
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です
先日、東京へ行った時に築地でお昼ご飯を食べました
焼肉カレーです
普通は、寿司とか海産物の丼なんかに目がいくのですが、
この日はカレーの匂いに負けまして即決!
さて、食べるまではワクワクしてたのですが、
食べると正直、普通のお味でやや高め。。。
実際、『築地のカレー』というだけで、
ひじょうに美味しそうな響きってありますよね!?
ある意味『地域ブランド』というか、『地名の力』とでも言いましょうか。
『築地のラーメン』
『築地の蕎麦』
『築地のジュース』
『築地の醤油』
・・・・・・うん。なんでも美味しそうだ!笑
地方名産品も『作る』、『売る』という行為と同時に、
その地名の持つブランド力とイメージ作りの向上に力を注ぐことも
欠かせないのは明白ですよね~
そこには当然、商品の良さがあってこそなんですが
築地めし!次回は何を食べようかな
PS
新商品できました~(^^)
酒飲みの方、オススメです!笑
(もちろん飲まない方でも)