秘湯 田沢湖 鶴の湯温泉
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
奈良からきていただいた、いつもお世話になっているお客様と岩手を訪問し、宿は秋田の秘湯 鶴の湯温泉にきました
着いた時点で暗くなってたので、写真はまた明日ですね!
一度来たことがありましたが、それでも道中は不安を覚えるほどの山奥
さすが秘湯
Android携帯からの投稿
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
奈良からきていただいた、いつもお世話になっているお客様と岩手を訪問し、宿は秋田の秘湯 鶴の湯温泉にきました
着いた時点で暗くなってたので、写真はまた明日ですね!
一度来たことがありましたが、それでも道中は不安を覚えるほどの山奥
さすが秘湯
Android携帯からの投稿
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
秋田から田沢湖、盛岡経由で二戸市へ向かっています
ただいま岩手山SAでひと休み
当店の比内地鶏カレーも販売されておりました
売れてますね!
東北6県の食材を使った6県マンなるものに惹かれオヤツタイムです
さて!
二戸市に向かいます!
Android携帯からの投稿
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です
最近スーパーに行くと、150円前後で安く売られている冷凍パスタ。
たまに買ってきて食べるんですが、
これが侮れない美味しさ。
この価格でこの味わい。
恐るべし冷凍パスタの実力
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
今日、こんなニュースがありました。
なにやら1800万円の予算を投じるそうです。
えー、内容がですねぇ、
巨大ポスターを貼ることで、秋田県の知名度を高め、観光客誘致に、秋田県・・・・・あぁ~ もういいや!
今日の店長工藤は怒り気味です
なんで毎回こんな無駄なお金の使い方するかな~秋田県は
税金を納める県民の一人として、
『アホかー!?』
と声を大にして言いたいです
では、そこにポスターを貼って終わったあとに、
効果がどれ程あったのか具体的に説明してもらいましょう。
ちなみにこの場所にポスターを貼ったのは今まで企業しかなく、
こうした自治体がやるのは初めてだそうです
そうですね。
そこでそんなお金を使って県の宣伝したって仕方ないからですから、
どこもやろうと思いませんよね。
誰でもそんなこと判るんですよね。。。
あー!!!無駄なことすぎてイライラするー!!!!
(取り乱してすみません)
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
今日も、鶏塩スープ稲庭うどんに比内地鶏中華そば、
沢山のご注文ありがとうございます!!!
箱に入っててなんだかよく判りませんが、調理するとこんな感じ
(ちょっと写真大きすぎました笑)
こちらは比内地鶏鶏中華そば 醤油味でございます。
はっきり言って、こちらのうどんやラーメン・・・・・・・・・・・
美味しいので、ものすごく売れてます笑
リピーターになっていただける方がすごく多いんです(^^)
あまり書くと自慢っぽいのでやめとおきます。。。。笑
さて本題です!
今日は、お取引先である秋田の土産問屋『フルゥール』さんの
展示会があり、お邪魔してきました!
お土産問屋さんの展示会!?
関係ない業種の方からすると、よくわかりませんよね。
秋田に関連するお土産品から、お土産屋さん向けな商品が
ズラリを並んでおります。
残念ながら一般公開ではなく、関係者しか見れないんです。
なので、ちょっと私がご紹介
まぁそれは、すごい品数です
秋田らしく比内地鶏チップスとか、
横手やきそばチップス
いぶりがっこチップスなんてのもあります。
個人的には、漬物コーナーが興味深々で、
色々試食させていただきました。
『いやぁ。。。こんなに商品あると、棚卸大変だろうな~』
なんて全く関係ないのに心配をしつつ、会場を見学。笑
そして、もちろん当店の商品もお世話になっておりますので、
色々展示させていただいて・・・・・・・・・・・
あっ
肝心の当店の商品コーナーの写真撮ってこなかった・・・
しかし、お土産って本当に次々に新商品が出ていますね~
例えば『比内地鶏』という一つの名物があるとすると、
肉に限らずそこからスープ、ラーメン、うどん、せんべい、クッキー、パイ、昆布巻き等など、
ものすごい種類の商品が生まれていきます。
見てるとおもしろいもんです
いろいろ勉強させていただきました。
高安専務、お世話になりました!!!
ちなみにフルゥールさん。
お土産店に卸すだけでなく、ネットで秋田土産も販売されています。
秋田に関する様々なお土産品がありますので、
一度覗いてみると楽しいですよ~
秋田の定番土産はコチラ
↓↓↓