さすが国際教養大
きりたんぽ鍋と比内字地鶏通販の秋田味商 店長工藤です
この前、国際教養大の学園祭に遊びにいきました
校内での主要言語は英語という学校だけあって
メニューにも必ず英語が。さすが教養大!
たい焼きってフィッシュ シェイプド パンケーキって言うんだ笑
学生達も元気で礼儀正しくて素敵な学校ですね~
大学なんて行ってないワタシから見ると、学生がちょっとうらやましく感じた一日でした
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
きりたんぽ鍋と比内字地鶏通販の秋田味商 店長工藤です
この前、国際教養大の学園祭に遊びにいきました
校内での主要言語は英語という学校だけあって
メニューにも必ず英語が。さすが教養大!
たい焼きってフィッシュ シェイプド パンケーキって言うんだ笑
学生達も元気で礼儀正しくて素敵な学校ですね~
大学なんて行ってないワタシから見ると、学生がちょっとうらやましく感じた一日でした
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です
秋田は先週は台風、そして昨日も今日も荒れ気味の天気と、何だか雨が続いています
低気圧でたまに頭痛や吐き気のするワタクシ
低気圧で必ず具合が悪くなるわけではなく、ツボな気圧があります笑
先日の台風は、やや当たりでちょっと具合が悪かった・・・
そして昨日今日の低気圧は大当たりゾーンのようで吐き気、頭痛、首ヘルニアの痛みがすごいです
早く去ってくれないかな・・・この低気圧・・・(T_T)
さて
ここ最近は秋田でも国文祭と秋イベントシーズンが重なり各地でイベントだらけ
街がワイワイしてていいですよねー
そんなあるイベントで食べた、とあるホテルが出店していたカレーうどん・・・
カレーのつゆはほぼ見えないくらい少ないです・・・
ごく普通の茹でうどんにネギ、小さいカマボコ2切れ・・・
これで500円
つゆも特別なものでもありません・・・
これ、秋田では誰もが知る高級なホテルの屋台のメニューでした・・・
「○○○○○ホテルの看板あるし、スタッフも全員ホテルの制服着てるし、このカレーうどんはかなり旨そうだな~」って買うときは思いました
普通思いますよね
で、出てきたのはコレ・・・えぇっ!?って二度見しましたもの笑
思わずわたくし一口食べるごとに思いっきり首をかしげて食べてました
屋台と店舗は違うのは当然なので、ものすごいレベルで出せる訳はないのはわかりますが、だからってこのレベルを出すものでしょうか・・・
口に合う合わないではなく、店の看板と価格と内容のギャップが酷すぎて愕然としたなぁ・・・
あまりに酷くてグチってみた日記なのでした・・・
ウチも屋台出すときはお客さんを裏切るというか、ガッカリするようなメニューだけは出しちゃいけないなーと、つくづく感じました
比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です
打合せ等々で日本料理たかむらさんへ
色々お話をしていると最近お店で出している大好評の1品の話になりました
「それは美味しそうですよね!」
「というか絶対旨いはずですよ!」
目を輝かせる自分
よっぽどワタシが食べたそうな顔をしていたのか、高村さんが一言
「食べる?笑」
えぇ!( ̄□ ̄;)!!
いいんですか!?
食べます!食べたいです!
ということで仕込みの準備中にもかかわらず特別に作ってくれました
なんたる贅沢なお昼ご飯
しかも昼は営業してませんからね
一人だけごめんなさい笑
究極に美味しかったのは言うまでもありません
至福の時でした
高村さん、ありがとうございました
比内地鶏ときりたんぽ鍋メーカー秋田味商の店長工藤です
先日行った焼き鳥屋で出てきたワサビを乗せた焼き鳥
ずんだ餅じゃないです笑
焼き鳥いっぱいに山盛り載せられたワサビ・・・
苦笑いして一口食べると・・・無理
全員無理でした・・・
ものには適量ってものがありますよね・・・
比内地鶏ときりたんぽ鍋の総合メーカー秋田味商の店長工藤です
こちらで1品
蕎麦のつけづゆくらいの濃さにした麺つゆに漬けて小一時間
この卵と刺身用に切った男鹿産アオリイカを使って丼にしてみました
『男鹿産アオリイカと半熟比内地鶏煮卵の丼』
盛り付けセンスはいつものように別として・・・笑
お米は秋田産の新米ササニシキ(あえてササニシキをチョイス!うまいっす!)
ご飯の上に海苔を散らして大根の葉を茹でたものとアオリイカ刺しをトッピング
載ってる卵が比内地鶏の半熟煮卵
卵を割ります♪
あいや~ んめそーだ (旨そうだ
)
そこに醤油を垂らして・・・
混ぜるべしっ!!!
更にぐちゃぐちゃに混ぜるべしっ
完成~
もう言わなくても想像できる美味しさだと思います
クリーミーな半熟卵と甘くてコリコリのアオリイカ
米処秋田の炊きたての美味しい新米。しいて言えば大根の葉も秋田
これだってお店で立派に秋田名物の丼として提供できると思います
よくですね、秋田食材とか地元食財を詰め込んで「秋田メニュー!」「地元新メニュー」みたいなのがありますね
でも、微妙なメニューが多いのも事実・・・
判断ポイントは簡単
「それ食べてみたい!」
「それ絶対美味しそう!」
シンプルにそう感じてもらえるかどうかじゃないでしょうか
比内地鶏の半熟煮卵乗せのアオリイカ丼・・・食べてみたくなりませんか?
食べたくない方いましたらスイマセン笑
ということで、旨かったです
PS
こんなメニューは売ってませんが比内地鶏商品なら日本一揃ってます!