2011年のアーカイブ
やめるのは簡単
開催延期となっていた、あきた比内地鶏まつり
先日、実行委員会で色々と話合いをしましたが、
やはり会場となる、あきた港が確実にいつなら使えるか
分からない状況の為、計画が立てれません・・・・
他の場所も検討しますが、駐車場や費用の問題が・・・・・・・
悩みに悩んだ結果、今年の開催は中止としました
半年以上、動き回って進めていたイベントだけあって、
正直がっくりときました
でも、集まったみんなで考えました。
やめるのは簡単です。
じゃぁ、こんな形に変えて出来ないかな!?
違う目線で考えると、また新たなアイデアが生まれるものです。
いいですね!前向きに考えるって(^^)
せっかくみんなで考えたきた比内地鶏メニュー
そして、イベントをやろうとした一番の理由は
低迷している比内地鶏産業を元気づけよう!
自分達で今何か行動を起こさないと!
そんな想いが始まりなのです。
イベントの形が多少変わっても、この気持ちは私の中では全く変わりません。
当初計画した、あきた比内地鶏まつり2011と内容は変わりますが、
別のイベントに比内地鶏ブースで出展できるよう、進めていきます!
ウチの自信作、比内地鶏バーガーも、
このまま眠らせるわけにはいきません!!笑
また、新たな気持ちで新たな目標に向かって
がんばりたいと思います!!!
出来ることを出来る範囲で
今朝、南三陸へ向け、きりたんぽ鍋500食分の
炊き出し材料を積んで当店から車が出発しました。
当店の契約農場、比内地鶏生産者の渡辺さんや、
鍋セットに使っているネギやセリの生産者の方々からも
ご協力いただいて準備した食材です。
皆さん、ご協力ありがとうございました!
私達の出来る範囲で被災地の支援に
協力できればと思っております。
そして食品関係の当店だから出来ることを考え、
レトルトカレー400食や他の食品もお送りさせていただきました。
少しでも、力になれればと考えています。
色々な所で色々な支援が続いています。
義捐金、食料、水、衣類、ボランティアなど
人それぞれ出来ることも、出来る規模も違いますが、
気持ちは同じです。
それぞれ出来ることを、出来る範囲でいいのです。
色々な形があると思います。
みんなで頑張りましょう!
がんばろう東北!頑張ろう日本!
希少な比内地鶏のハラミを使って一品
前回のブログでチラっと登場した比内地鶏ハラミ
ハラミといえば一般的には焼肉屋さんなどで、
牛のハラミが知られていると思います
アバラの横の横隔膜のところとでも言いましょうか
牛と違って体の小さい鶏
当然ハラミも小さな部分です。
焼鳥専門店などで鶏ハラミはたまに
見かける程度です。
部位でいうと黄色で囲んだあたりでしょうか
そして切り落とした比内地鶏のハラミは、
薄くて、ペロンとした感じの肉になります
1羽からわずかしか取れない超希少な比内地鶏ハラミ
この写真だけで、10羽分くらいのハラミでしょうか。
さて、このハラミを贅沢に、炒めて塩コショウでいただきました♪
サラダ油なんか使わず、先に比内地鶏の皮を使って滲み出た、
比内地鶏の鶏油で炒めていきました
本当、この比内地鶏の皮から溢れ出る油が旨い!
香りは、バターですよ!
言うなれば、比内地鶏の鶏皮はバターの風味がする鶏皮です。
この鶏油で焼き上げて、鶏皮と一緒にいただきます♪
独特の、クニッとした食感が何とも美味しいですね~
柔らかくもありつつ、歯応えもある鶏ハラミ、これは美味です(^^)
当店でも比内地鶏ハラミは量が極端に少ないため、
販売はしていませんが、この美味しさは、
皆さんにも味わっていただきたいな~と考えてもおります。
少量だけでも限定でWEBショップなどでご紹介しようとも思っております。
(自分だけ食べてすいません笑)
比内地鶏の鶏皮で1品
久しぶりの比内地鶏日記
週末、比内地鶏の皮を使って、簡単料理をしました
とにかく歯応え、弾力がすばらしく、
鶏脂などの美味しさもギュっと詰まった部位です。
「鶏皮はぐにゅぐにゅして苦手」という方も多いのですが、
それは運動もせずに育てられたブロイラーの鶏皮です。
たしかにあれは私もあまり好きではありません。
地面を走り回って元気に育った比内地鶏の鶏皮は全くの別物
私は良く比内地鶏の説明をする時に良く言う言葉があります
「肉が美味しいのはもちろんのこと、皮と脂身の美味しさが絶品!」
これは私だけでなく、多くの料理人の方も言うようです。
さて、そんな比内地鶏の鶏皮は、
シンプルな調理が一番です。
フライパンで油は一切ひかず、弱火~中火で
じっくりと炒めていくと、バターのような甘い香りの
油が滲み出てきます。
この油がめちゃくちゃ旨いんですよね~!
今回はカリっとした仕上がりにしたかったので、
出てきた油をキッチンペーパーで2回ほど、
吸い取りながら焼きました
(この油でネギとかキノコを炒めたらこれまた最高です♪)
油を吸い取りながら焼くこと10分。
最後に塩コショウして、火力を上げて表面をカリっとさせて完成です
写真の左側が比内地鶏の鶏皮を使った、
鶏皮塩焼きです。(右半分は比内地鶏のハラミの塩焼き)
ちなみにもう1品、
焼鳥風の醤油だれを作って焼鳥風の味付けしたものも作りました
イメージとしては、串に刺さない焼鳥といった感じでしょうか!
鶏皮はぐにょぐにょして気持ち悪いから嫌い!
というウチの子供もこの比内地鶏の鶏皮料理を食べたら、
「美味し~!!」と言って喜んで食べていました。
小学生ながら一丁前に「歯応え違うね!美味しい!」
と言っておりました笑
PS
今週の秋田の天気予報は晴れマークが続いています♪
ようやく春になって気がして嬉しいですね~(^^)