比内地鶏を持って東京へ
朝一で東京へ来ました
秋田とは気温が全然違いますね!コート要らなかったかもしれません
今日は比内地鶏を持って東京に来ました
生きた鶏ではなくもちろん商品です!笑
当店の商品数点を某百貨店さんに置いていただけることになりました
置いていただける=商品を認めていただけるということ
すごく嬉しいことですね!(^^)
さて、打ち合わせして参ります!
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
朝一で東京へ来ました
秋田とは気温が全然違いますね!コート要らなかったかもしれません
今日は比内地鶏を持って東京に来ました
生きた鶏ではなくもちろん商品です!笑
当店の商品数点を某百貨店さんに置いていただけることになりました
置いていただける=商品を認めていただけるということ
すごく嬉しいことですね!(^^)
さて、打ち合わせして参ります!
秋田駅前にあったイトーヨーカド跡地に入店することが決まり、
地元メディアでも話題になったザ・ガーデン。
来月12月1日にグランドオープンを控え、
着々と準備が進んでいるようです。
高級スーパーのザ・ガーデンの秋田店は、
どのような店舗になるのか楽しみにしてる秋田人も
多いかと思います(^^)
先日、ザ・ガーデンの方と店舗準備に東京から来られていた
食品メーカー、問屋さん達と食事をする機会がありました。
地域が変われば食の好みも変わる!
ということで、東京の食品メーカーさんや問屋さんは、
秋田県民の食の嗜好について興味を持たれていました。
例えば、秋田県民なら普通ですが、納豆売り場に行くと、
ひきわり納豆の占めるスペースが広いんだそうです。
私の家もひきわりが多いでしょうか。
秋田県民のひきわり好きの比率は他県と比べると
圧倒的に多いそうです。
さすが皆さん、秋田の趣向性を色々調べられているようで、
秋田にいる私が東京の方達に秋田のことを教わった気がしました。
あと、麺つゆというか万能つゆは、1,8リットルで買うんでしょ?
なんて言われたりしました。笑
たしかに万能つゆは、大きいサイズを買う傾向かもしれませんね~
さて、ザ・ガーデン秋田店!どんなお店になるか楽しみです♪
そういえば同じビルには、ロフトも入るとか。
これまた楽しみですね!!