深夜の珍客
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
とある深夜
会社で一人残って仕事をしていると・・・
「ゴン!ゴゴン!!」
窓に何やら当たる音が。結構大きな音。
ちなみに2階です。
突然の音にビックリしましたが数分置きにゴゴン!と
もしかして・・・
外に出てみると
やっぱり!!
カブトムシでした^^
2階の明かりに飛んできたようです。
思わぬ珍客になんだか気持ちも和みました
カブトムシ採りに行きたいなぁ笑
8月3日~6日まで竿灯まつりで屋台やっております!
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
とある深夜
会社で一人残って仕事をしていると・・・
「ゴン!ゴゴン!!」
窓に何やら当たる音が。結構大きな音。
ちなみに2階です。
突然の音にビックリしましたが数分置きにゴゴン!と
もしかして・・・
外に出てみると
やっぱり!!
カブトムシでした^^
2階の明かりに飛んできたようです。
思わぬ珍客になんだか気持ちも和みました
カブトムシ採りに行きたいなぁ笑
8月3日~6日まで竿灯まつりで屋台やっております!
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
各地で夏祭りが盛り上がってきております。
今週3日から6日は、秋田市の竿灯まつり2017も開催ですね!
毎年、私も参加しているあきた比内地鶏の会では屋台を出しており、
今年もニューシティ跡地で行われる ご当地グルメフェスに出店いたします。
今年のメニューは2年ぶりの・・・
比内地鶏バーガー!
当会の看板メニューであり一番人気メニュー。
昨年は、ちょっと違うメニューを出してみようかな?
ということで比内地鶏モツ煮やお好み焼きなどもやってみましたが
「えー!?比内地鶏バーガーやってないのー!?」と多くの人に言われること言われること・・・苦笑
ということで、多くの皆さんのご要望にお応えし、
今年は2年ぶりで比内地鶏バーガーでの出店です!
もう1品は比内地鶏を使ったコロコロとした一口サイズメンチカツも新メニューで登場。
比内地鶏バーガーも比内地鶏コロコロメンチも
あきた比内地鶏の会の屋台でしか食べれない秋田ならではのメニューです。
3日から6日まで4日間。
15:00~21:30まで連日、私も屋台におりますのでぜひ遊びにいらしてください!
PS
そして今回隠れた爆弾メニューが1つ・・・
最近、人気のため手に入らないサントリーウイスキー山崎。
なんと・・・その山崎のハイボールを500円で限定販売する予定です。
ある意味、これが一番売れてしまいそうな気もしますが・・・
比内地鶏バーガーに山崎ハイボールの組合せ。最高です!!!
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
夏になるとムショーに食べたくなる料理があります
この料理は豆アジを釣ってきて作りたいのですが、
何しろ急に食べたくなってしまったので前に釣ったワラサを豆アジの代わりに使って作ってみました
たっぷりの新玉ねぎをスライスして人参とレモン
さて、何の料理でしょうか?
ワラサに塩コショウして片栗粉でカリっと揚げて載せます
もう分かりますね!
鰹出汁、醤油、酢、砂糖で作った漬け汁をたっぷりかけて・・・
南蛮漬けです
なんか、ムショーに食べたくなるんですよねー南蛮漬けって
すぐに食べたいのを我慢して一晩冷蔵庫で冷やしてからいただきます
翌日。
いい感じで漬け上がりました!
冷やすことで味もしみ込み、衣もいい感じにジュワっとなって、酸味と甘じょっぱいつゆが・・・
あーよだれ出てきた笑
豆アジが一番ですが、ワラサも旨いですね!
南蛮漬け・・・サバの切り身とかベビーホタテも合いそうだし、それこそ鶏肉も美味しそう!
などと、食いしん坊の自分はいろいろなことを想像しながら食べつくすのでした。
今度の釣りは豆アジ釣りにいこうかな
鰹出汁の効いた和風スープ。これに酢と砂糖を入れたら南蛮漬けにも使えそうな気がします。
日本料理たかむらさんへ打ち合わせに
今は7月。
現在、お中元真っ最中ではありますが、私の仕事は冬のお歳暮提案の真っ最中だったりします
この日は冬のたかむらギフト新商品の味の確認なども
いやぁ・・・美味しい
打ち合わせで高村さんの料理を食べるなんて・・・幸せ者です
まだ商品詳細は出せませんが素晴らしい味に仕上がりました!
冬の販売が今から楽しみです。
しかし、たかむらさんに行くたび思いますが毎回新しいワクワクする話が多いこと多いこと。
東京や日本全国だけでなく海外にも広がる様々な話を聞くたびに、
この店の存在感や日本で唯一とされる江戸料理の継承者である高村さんに
日に日に注目が集まっているのを実感します
何か自分にとってのパワースポットの様な場所の気がする今日この頃です
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
この黒い物体
きっと誰もが一度は耳にしたことのある食材
何だか分かりますか?
正解は
黒豆。
正確にいうと丹波の黒豆。
お正月の煮豆や和菓子にもよく使われます。
試作品の材料にと購入しましたが値段を聞いてビックリ!!
高級食材です。
それでも、この立派な粒を見れば納得ですね
さて、どんな仕上がりになるか楽しみです!