秋田を代表するラーメンがいよいよ登場!
秋田成と会のラーメン錦さんと竹本商店さんの
コラボによるラーメンが最終段階に来たようです!
来月東京で行われる東京ラーメンショーに
秋田を代表して出店される2店のコラボラーメン!
まさに秋田を代表するような味に仕上がっていると思われます!
いよいよ本日、秋田成と会メンバーに、お披露目&試食会!
お腹空かせて横手へ行ってきます!
すっごく楽しみです☆
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
秋田成と会のラーメン錦さんと竹本商店さんの
コラボによるラーメンが最終段階に来たようです!
来月東京で行われる東京ラーメンショーに
秋田を代表して出店される2店のコラボラーメン!
まさに秋田を代表するような味に仕上がっていると思われます!
いよいよ本日、秋田成と会メンバーに、お披露目&試食会!
お腹空かせて横手へ行ってきます!
すっごく楽しみです☆
雨降りの日。
窓を開けて、煎餅を窓際に置いています
実は私、湿気た煎餅が大好きです!笑
煎餅に限らず、皿に盛って時間が経過した湿気たポテチも大好き!笑
湿気た時の独特のあの「ネチッ」とした食感が、
なんとも言われずクセになるんです。
ですので、わざと窓際に煎餅を置いて湿気らせています。
どこかのお煎餅屋さんへ
初めから、湿気ている煎餅を商品化してくれませんか!?
ちょっと湿気ている煎餅は「ちょい湿」、
かなり湿気ている煎餅は「めちゃ湿」
なんてシリーズがあれば、なお嬉しいです!笑
煎餅の湿気は天敵とする考え方から、
わざと湿気らせるという発想。
無しでしょうか?
あったら話のネタに買いそうですね!
先週末、秋田市でDJ KOMORI(コモリ)氏がゲストのEVENTがありました!
DJ KOMORI氏は、R&B好きに絶大な人気を誇る、
日本を代表するR&B DJの1人!
発売される作品もCDショップでは大人気
私もコモリ氏のCDは結構持ってて聴いてますね~!
選曲と構成が毎回、私のツボです☆
さて、コモリ氏とは7~8年前から面識があることもあり、
イベント当日、秋田空港までお迎え&夕食を一緒にしました
(右がKOMORI氏。)
5回目の秋田ですが、考えてみればいつも秋頃に来秋。
そして毎回その時期の旬である、
きりたんぽ鍋を一緒に食べている気がします。笑
きりたんぽ鍋お気に入りのようで、
「旨い!」というコメント。
秋田名物を褒められると、
自分が褒められているようで嬉しい私でした笑
R&B好きなアナタも、秋田きりたんぽ鍋いかがですか!?
10月11日の秋田さきがけ新聞朝刊に、
あきた比内地鶏まつりの記事が掲載されました。
比内地鶏は、きりたんぽ鍋で食べられることが多く、
どちらかと言えば冬の食材として消費が偏っています。
そこで、冬以外に食べる新たな比内地鶏メニューの開発を!
という大きな目標を掲げ、イベント開催に向けて実行委員会で打合せを重ねております。
こうして新聞などに取り上げていただくことで、
あきた比内地鶏まつりへの注目度が上がっていけば嬉しいですね!
こうした記事を読んで
「ウチも参加させてください!」
という意欲的なお店の方がいらっしゃいました。
嬉しいことですね!
そして多くのこういった皆さんのご協力を得て、
イベント開催実現に向け頑張りたいと思います!
休日のお決まり、釣り日記です
先週末は、また男鹿へ。
夜明け前の暗い中、目的地の磯へ行くと・・・
車がいっぱい!
磯にも人がいっぱい!
週末だしアオリイカがピークなだけに釣り人の数がすごいですね!
お隣の岩手ナンバーから、関東方面のナンバーの車もかなりいます
やはり男鹿は東日本でも
人気の釣りスポットなんですね~!
そんなことで釣りたいポイントが人だらけ。
これは違う磯に行っても今日は人いっぱいだろうと判断、新規ポイントを探して移動です
そして気になるポイントを発見。
地元人らしき釣り人とまずはお話
『スズキ狙い?ここでスズキ狙ってる人見たことないよ。違う場所がいいんじゃない?』
そんなアドバイスをいただきましたが、気になるので釣ってみます
そして釣り始めると、巻いてくるルアーを追いかけてくる魚影!
ヒラメです!
40cmサイズの良型を筆頭に短時間で5枚、ヒラメ祭でした!
バラシも10回ほどアタリがあり活性が高い!
ここはヒラメスポットなんですね~
シーバスは釣れませんでしたが補食も数回見られたし、ヒラメが釣れたしお気に入りポイントになりました
やっぱり釣りはやってみないとわかりませんね~
帰宅後、3枚おろしにして
昆布締めにして刺身でいただきました~!
甘くて美味い!
ヒラメは5枚おろしできるようになりたいですね~
練習するには釣らないといけませんが笑