テーマ:釣り話

休日の早朝、いつも通り男鹿半島へ

この日は夜明けと共にサーフでウェーディングし、

シーバス狙いの予定。到着し海を見ると

ザパーン!!!・・・・・・・・

風も強いし、波が高くてしばし悩みましたが断念。。。。

せっかく来たので、ちょっと気になっていた、

釣り場の下見をしながら移動開始。

その後、道端のたらの芽に心奪われ、

たらの芽採りに夢中になりかけましたが、

釣りに来ていることを思い出し、別ポイントの地磯へ。笑

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-男鹿地磯

波、風はなんとかなりそうですが、

結構なウネリがありました。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-男鹿地磯から

足元も恐ろしい位サラシが入ってきます。

しばし、高い位置から観察して、数分に一回来る高波で、

どこまで水が上がってくるか確認します。

ここは初めての場所。

1人だし、慎重にいかないと危ないですからね。

男鹿は、クロダイののっこみ(産卵)も始まり、

クロダイ釣果があちこちで聞こえ始めているせいか、

磯のあちこちにチヌ釣り師がいました。

私のようにルアーをキャストして

シーバスを狙ってる人は皆無ですね~。笑

みなさんフカセ釣りのようです。

さて、気持ち良い青空の下、キャスト開始。

広範囲に探りつつルアーもマメにチェンジして探っていると・・・・・・・

反応なし汗

アタリがある時は、もう来ても良いはずなんですが、

この状態からみて、今日はシーバス厳しいかな!?と判断。

ここで、ルアーを変え、クロダイ、根魚狙いに変更。

数投目・・・・・

ググンとHIT!!

抜き上げたのは25cmほどのソイですが、

強いウネリの引き潮のパワーが半端なく、

巻いてる時は40cmオーバークラスの魚かと思ってたので、ちょっとガックリあせる

そして、この磯では実は心の中では、

シーバスよりクロダイを狙ってました。

まだ、釣ったことのないクロダイ。

どんなアタリなんだろう!?

期待は膨らみます。

釣り開始から1時間程経過。

ウネリが少し落ち着いたかな?と思い始めた頃。

遠めの沈み根の向こう側にキャスト。

まずは仕掛けを底までフォール。

着底後にリフト、そしてまた底までフォール。

そしてフォール後に巻き上げた瞬間。

ゴツン!!!グググッー!

おぉ!HIT!!!

しかも引きがすごいぞ!?

さっきとは明らかに違うパワー!

どんどん下に潜ろうとするこの引きは、もしやクロダイ!?

沈み根や岩影に潜られないように、結構強引に巻き上げ。

1分ほどやりとりし、水面に現われたのはクロダイ!!!

夢中でランディングし無事GET!!

そんなに大きいサイズではありませんが、

初クロダイ39cmでした

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-クロダイ

釣りは、この釣り上げたこの瞬間が何とも最高なんです♪

シーバスとは違う、クロダイの引きにすっかり魅せられてしまいました。

これは・・・・・・・ハマるな

向かい側の磯でフカセ釣りをして釣れていないオジサンが、

ルアー釣りでクロダイを釣った私に驚いたらしく、

しばらく釣りをやめ、こちらをジーっと観察していました。笑

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

当店のお隣の地区、土崎で、

新たな特産品作りが行われました

実は、秋田県はフグの漁獲量が多く

トラフグを初め各種水揚げがあります。

ですが、地元での消費も知名度も低く、

ほとんどは県外に出荷されているということ。

そんな秋田のフグを使い、フグ料理で街興しをしようと、

以前から土崎地区の数件の飲食店が集まり、

フグイベントを行っいたと思います。

そして、昨日は新しいフグメニューの発表が!

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-土崎ふくちゃん

カリっとふぐの包み揚げ

ふくちゃん

こんなメニューです

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-ふくちゃんギョウザ

フグを使ったギョウザのような具を詰めて、

皮をフグの形にして油で揚げてます

顔を書くと「ふくちゃん」のイメージが沸きやすいかと思い、

私が顔を書いています。

商品には顔は書いていませんよ笑

なんともかわいいこのメニューは、

地元、土崎南小学校の子供達のアイデアだそうです。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-土崎南小学校

実はウチの娘の商品名も受賞し、

しっかり賞状と記念品の「ふくちゃん」をいただいてきました。

いただきます!笑

秋田市土崎の「ふくちゃん」。

新たな名物になれるか!?注目です(^^)

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


2件のコメントがあります
テーマ:比内地鶏話

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-マダイ

鯛を食べにいこう!!

ということで、毎年恒例の、

男鹿鯛まつりが、いよいよ15日からスタート

北限の鯛って知ってますか?

日本海に突き出た秋田県男鹿半島は、

マダイの産卵水域の北限と言われています。

荒波に揉まれた男鹿半島の北限のマダイ。

これから旬を迎え、最高に旨い時期です

是非男鹿半島へ北限のマダイを食べにきてください

男鹿の鯛まつりの詳細はコチラ

そして、男鹿に釣りに通う店長の

オススメの鯛を食べる宿はコチラ

私、男鹿の回し者では、ございませんので笑

男鹿の旬のマダイ、激ウマなので、

ご紹介させていただきました!

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:比内地鶏話

比内地鶏の冷やし塩スープで食べる中華そばです

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-比内地鶏の冷やし中華そば

比内地鶏の鶏がらスープをベースにした冷たいスープ!?

冷たい鶏がらスープって美味しいのか?

なんか生臭そう?脂が固まってそう?

これを写真を見れば判ります!

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-冷やし比内地鶏スープ 比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-冷たい鶏がら塩スープ

冷やし専用に作り上げた自信満々のスープです!

写真から美味しさが伝わりませんか!?(^^)

鶏ダシの旨みに柚子果汁を加えたスッキリとしつつも深い旨みのスープ。

キンキンに冷やして食べるほどに美味しくなります♪

発売までもう少しです!!!

比内地鶏ときりたんぽ鍋の通販のお店 秋田味商


2件のコメントがあります
2011年5月12日

スーパーで旬を知る

テーマ:釣り話

昨日の仕事の帰り、近所のスーパーに寄りました。

翌日の商品撮影の盛り付けに使う野菜などを購入。

そして、気付くといつものようにスーパーの

某コーナーに足が向っています・・・・

そこは、鮮魚コーナー!

なぜ鮮魚コーナーかというと、

地元で取れている魚の状況がわかるからにひひ

釣りの参考にしています笑

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-ホッケ

旬のホッケや(あまり釣れていませんが)

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-ヤマメ

ヤマメも置いてました!!珍しい!!

これはもちろん養殖でしょう

こちらのスーパーは、鮮魚コーナーが充実していて、

他の店にはない魚も数多く置いていて楽しいんです

この前はマグロ解体ショーもしてました

(もちろん秋田産マグロではありません笑)

ちなみに現在の秋田の海釣の対象魚は場所によりますが、

・クロソイ

・メバル

・ホッケ

・アイナメ

・カレイ

・水ダコ

などの根魚や底物

・シーバス

シーバスは、まだ40cm未満のセイゴが多いのかな!?

それと

・クロダイ

・マダイ

もチラホラと聞こえてきた感じでしょうか!?

さて、そんな中、昨夜私の目にとまったのが・・・・・

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-すみいか1

スミイカ(コウイカ)!!

しかも割引で282円と激安!!!

こちらは千葉県産。

アオリイカも旨いんですが、

スミイカも旨いんですよね~♪

その安さに思わずリアクションバイトし、

買って帰りました。

しかし値引きしてるということは、

ちょっと鮮度は落ちている、ということで、

生ではなくサっと湯通しして食べることにしました

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-すみいか2

ちょっと目つきの悪いスミイカを

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-すみいか3

捌いて、飾り包丁入れて軽く湯通しして

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-すみいか4

氷水でサっと冷やして

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-すみいか5

しょうが醤油、キムチ乗せ、ワサビ&海塩の

3種類でいただきました。

やはり・・・・・・・・・・・・

スミイカ旨いです!!!!!

個人的に、ワサビ&海塩で食べたのが一番美味しかった!

なんだか秋田のアオリイカも待ち遠しくなってきた晩酌でした。

一般的な細長いマイカの形とは違って、

スミイカ、アオリイカなどは、丸くボテっとした体系で、

見慣れなくて不味そうに見えるかもしれませんが味は格段に上です。

(ヤリイカ、アオリイカ、スミイカの美味しさは格別ですよ♪)

お店で売っているのを見かけたら是非一度お試しを~ニコニコ

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.