びっくりドンキー大作戦!
人気のハンバーグレストランびっくりドンキー
我が家でも大好きなドンキーのハンバーグ。
好きな人も多いかと思います(^^)
私はチーズバーグディッシュ派
シンプルなレギュラーバーグディッシュも旨いですよね~
いやいや!ポテサラでしょ!
という人もいるかと思います。
先週の休日、かねてから考えていたことを実践しました。
びっくりドンキーのハンバーグを自宅で作りたい!!
名づけて、びっくりドンキー大作戦 in 自宅
笑
ということで、頭の中にある、あの柔らかでジューシーで、
ソースが美味しくて・・・・・・・とにかく、すごく美味しいあの味。笑
自分なりにレシピを考え作ってみました♪
当然ながらレシピは公開されてないので、
全く同じものでは作れませんが、
出来上がりの味わいが近ければOK!というこことです![]()
ドンキーのハンバーグの特徴と言えば、
ふっくら柔らかくてジューシー。
牛、豚を使うとして、ポイントは、つなぎをどうしよーかなーと。
びっくりドンキー大作戦VOL.1(続くの?)ということで、
まずは思った通り作ってみました。
牛肉、豚肉、パン粉、バターで炒めた玉葱、卵、片栗粉、塩コショウ
肉ばっかりになると、食感が固くなるので、
つなぎ多目で捏ねました。結構柔らかめです。
(生の成型したハンバーグの写真を撮りわすれました・・・)
お次はソース作り
和風のほんのり酸味のある醤油ベースのソースというイメージです。
ポン酢だと酢が強すぎるかな!?
と思いながらもポン酢をベースに作りました
玉葱を炒めた後のフライパンをそのまま使って、
ポン酢、お酒、みりん、だしの素を加え一煮立ちさせると・・・・
うん!なかなかイイ感じです。
でもやっぱり、ポン酢だと酸味が強いですね。
次回は、醤油と酢を分けて使おうかな。
そして、この辺で我が家に異変が。
「あ!なんかドンキーっぽい匂いがする!!」
子供がそんなことを言って台所を覗きにきました。
手ごたえありですね笑
そしてお店の盛り付けもマネようと、
1皿にサラダ、ゴハンを盛り付け。
サラダのマヨネーズもちょっとお醤油を混ぜ、
白ゴマをトッピング。
大根サラダにしようと思ったら無かったので、
レタスで代用。
もちろん上にチョコンとプチトマト![]()
そして、巨大すぎる300g位のハンバーグを、
じっくりと両面焼き上げて、皿に盛り付けると・・・・・・・・・・・・
ハンバーグでかい!!!!笑
あきらかに店のより大きすぎました!笑
ハンバーグが皿に収まらないので、
折れ曲がってます。笑
そしてチーズバーグディッシュ300g(目分量)は・・・・
これまたデカイ!!!!笑
(まだチーズが溶けてませんね)
そして横から見ると・・・・・
ハンバーグが厚い!
およそ縦20cm、横15cm、
厚さ2,5cmの巨大ハンバーグ
笑
何よりも皿が重いです!!!笑
1つ反省点発見。
ハンバーグにソースをかけると、
皿の中央の低い所にソースが流れて集まってしまい、
ハンバーグ付近に上手くソースが残りません。
なるほど。
だからドンキーのディッシュプレートは真ん中が
盛り上がっているんですね~!
ソースが真ん中に溜まらない工夫なんですね(^^)
そして気になるお味は・・・・・・・・・・・・・
ジューシーでふっくら!
かなり美味しいです!!!!![]()
第一回目のチャレンジにしては、
かなりイイ感じで出来たらしく子供達が喜んでました!!
これはこれで、十分美味しかったんですが、
びっくりドンキー大作戦は、いかに似ているように作れるかです。
次回のチャレンジでは、ソースの酸味の改善、
お肉の更なるジューシー感を追求したいと思います(^^)
そして盛り付ける皿ですね~
なるべく平らで、もう少し大きい皿かな笑
次回もお楽しみに~♪








4 件のコメント
( ´艸`)ドンキーはメニュー見ずに注文しても良いぐらいチーズバーグディっシュな人(笑)
チーズ大好きな私。
チーズバーグディっシュにチーズトッピングしてWチーズがお決まりです↑↑
手作りハンバーグは美味しいですよね♪
家庭の味もドンキーとはまた別な美味さで好きです。普段から“食”に関するブロガーさんなだけにきっと美味しい物になったのでは??
おいしいですよね
うちはクックパッドでみつけたレシピです
白ワインとネクターが近ずくコツです。
>えびさん
同じです!笑
メニューは一応見ますが、頼むのはチーズバーグディッシュと決まってます!笑。
他のも食べてみたいと思うのですが、なかなか他を頼めませんよね~笑
Wチーズ!?
そんな食べ方があったとは・・・・
チーズ大好きなので次回からそれにします!(^^)
自家製ドンキー!?
もう少し改善が必要したが、普通に美味しいハンバーグでした♪
>まかさん
コメントありがとうございます!
え!?
そんなレシピがクックパッドにあるんですか!?
同じようなこと考えている人っているんですね~笑
白ワインとネクター、参考にしてみますね!ありがとうございます!