小さな心遣い
比内地鶏ときりたんぽ鍋のことなら秋田味商の工藤です
秋田駅前のお店でお買い物
ん??
袋を留める、セロテープの端が剥がしやすいように折り曲げられてます^^
いいなー、こんな心遣い
お金を掛けたり、割引したり、特典つけたり・・・
お客さんに喜んでもらえるサービスってそれだけじゃないですよね
お客さんを想うこんな小さな気遣い、心遣いが本当のサービス
素敵なお店です^^
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏ときりたんぽ鍋のことなら秋田味商の工藤です
秋田駅前のお店でお買い物
ん??
袋を留める、セロテープの端が剥がしやすいように折り曲げられてます^^
いいなー、こんな心遣い
お金を掛けたり、割引したり、特典つけたり・・・
お客さんに喜んでもらえるサービスってそれだけじゃないですよね
お客さんを想うこんな小さな気遣い、心遣いが本当のサービス
素敵なお店です^^
比内地鶏のことなら秋田味商!の工藤です
東京ドームふるさとまつり2016の話その2(その1はコチラ)
2016年1月8日~17日までの今回の出店のメイン食材は比内地鶏卵!
ということで、メインで比内地鶏卵かけご飯をやってきました^^
せっかく貴重な比内地鶏卵を使うわけだし、色々こだわって究極の卵かけご飯にしようよ!ということで
【卵】毎日朝どれの新鮮な比内地鶏卵を農場から直送
【米】秋田県大仙市の特A地区のあきたこまち新米
【醤油】潟上市フジハル醤油店の卵かけご飯用の専用醤油
を使用。
ご飯も大量に炊かず、小さい炊飯器で何回にもわけて炊きました。やっぱり炊き立てが美味しいしね!^^
あとは、トッピングも4種類を用意、好きなのも選んでもらいました
【トッピング】明太子、パルメザンチーズ、無塩バター、白トリュフ塩
こんな感じですね~
ちなみに、このメニューをやる前から分かってたこと。
それは・・・
「卵かけご飯の食べ方は十人十色」
一人一人が食べ方違うんですよねー^^;
白身と黄身を分ける人
卵と醤油を混ぜてからご飯にかける人
ぐちゃぐちゃに混ぜる人、軽く混ぜる人
薬味も様々
醤油オンリー派もいれば、ネギ、かつおぶし、ごま、バター、ラー油、キムチetc・・・
色んな人に聞けば聞くほど、全員違います笑
そんなことでトッピングを4種類用意しましたが、まさに食べ方様々、自分のこだわりを言う人色々(笑)、混ぜ方も色々で、見てて面白かったです笑
ちなみに出店中、私が今回結構ハマったのが
パルメザンチーズ(粉チーズでも可)
これに役得で、トリュフ塩も少しいれてグチャグチャ~とすると・・・
想像してみてください
卵、パルメザンチーズ、トリュフ塩を混ぜる・・・
何かイメージ出来ますか???
そう、カロボナーラ風のチーズリゾットみたいになるんです♪
「これはうまい!」
そりゃうまくないはずないんだけど笑
ブラックペッパーあれば更にバッチリ♪
とにかく毎日「すごい美味しい!!!」と喜んでくれる人が続出で嬉しい限りでした
比内地鶏生卵なんて、都内でそうそう食べれるわけではないですし「初めて見た!」という方が大多数。
そんな貴重な卵に興味をもつ方が多かったのがすごく印象的でした
唯一残念だったのが、取材にきていた小倉さん(秋田出身)が、ブース前を通ったのに、反対側を見ていて比内地鶏卵かけご飯に気付かなかったこと・・・
食べて欲しかったなぁ・・・^^;
そんなことで連日完売、大好評だった比内地鶏卵かけご飯。
また機会があればどこかのイベントでやってみたいです!!!
PS
「比内地鶏卵かけご飯食べてみたい・・・」という方・・・
実はコチラで食べれます!
気になる方は、道の駅あきた港の飲食店「くーちゃん」へどうぞ
比内地鶏専門店 秋田味商の工藤です
ちょっと前にメディアで紹介されていたファミレス飲み
居酒屋などではなくファミレスで飲む人が増えているといいます
そんな流行り?とは関係なく、以前から私もファミレスで飲むのが好きな一人。笑
でも、どこでもいいよ~というわけではなく決まって飲む店があります
そう。サイゼリヤ^^
サイゼ飲みが好きで好きで笑
残念ながら秋田にはないので、もっぱら県外に行った時ですね
その魅力は何と言っても価格の安さと、価格以上の美味しさ!
フードは299円とか399円メニューが目白押し。
ビールも安いし、ハウスワイン1杯100円てのも最高です^^
2人で飲んで食べても2人で4000円もあればで大満腹、CPの良さがハンパありません
そしてスイーツもこれまた最高
プリンの美味しさたるや・・・素晴らしいです!
そんなサイゼリヤ・・・ぜひ秋田にも欲しいなぁ
きっとそんなことを思っている秋田のサイゼリヤファンは沢山いると思います
サイゼリヤさん・・・お待ちしております!!!笑
比内地鶏専門店 秋田味商の工藤です
仕事で東京に行く機会が良くあります
東京といえば日本中の食や美味しいものが集まる場所
東京に行くと色々食べるのも楽しみの1つだったりします♪
それでも「秋田で食べる方が圧倒的に旨い!」「やっぱり秋田最高!」と思う食材も多々あります
もちろん産地で新鮮な内に食べた方が美味しいと言っちゃえばそうなんですが・・・
そんな秋田最高~!的なものの1つと思えるのが
だだみ(写真はだだみの刺身)
鱈の白子、秋田では「だだみ」と呼びます
BLACK MUSIC的に言うと 「だだみ a.k.a 鱈白子」。笑
誰もそんな 言い方しませんけどね笑
「だだみ」
私が聞いたこの呼び方の由来は、庄内地方が産地の「だだちゃ豆」と同じ意味あいという説。
「だだちゃ」の「だだ」は「お父さん」という意味で、白子はオスの鱈から取れることから「オス=だだ」、「お父さんの身?=だだみ」と呼ばれてるとか。
正解なのかは知りませんので、あまり自慢げに人に言って「それ違うよ!」と言われても保証はしません笑
そんな「だだみ」。
東京で食べたことがありますが・・・全然違います・・・秋田で食べるのとは雲泥の差
「だだみはやっぱり秋田最高~♪」と思えました^^
なので、冬に県外からお客さんが来た時には、だだみ料理もお薦めして食べてもらってます。
鮮度が物を言う刺身は醤油にワサビ、生姜も旨いけどニンニク醤油がこれまた最高♪
ポン酢がいいすね~
このプリプリ感、素晴らしすぎます!!!
有名な秋田名物は数々あれどダダミも十分、冬の秋田名物としてプッシュしていけるんじゃないかなーと思うのでした
あー・・・だだみ食べたい
ちなみにこの時食べた、カワハギの刺身もサイコーでした^^
肝醤油で食べるカワハギ・・・これまた素晴らしい!!!
PS
冬の秋田名物といえばやはりNO.1は、きりたんぽ鍋ではないでしょうか
専門店がお届けする本場のきりたんぽ鍋はコチラ
比内地鶏専門店 秋田味商の工藤です
ずっとブログをさぼって書けなかった理由の1つ・・・
今年も昨年に続いて行ってたのです
1月8日から17日まで開催されていた「ふるさとまつりin東京ドーム」
改めて場内写真を見るとすごい光景だわぁ・・・
いったい何店舗屋台が出てたんだろう・・・300~400店はある気がします(想像です)
1年目は東京ドームの関係者通路なんて初めて入ったし、この店舗数が並ぶ光景に圧倒され、見るもの全てに「ワーワー!」言って騒いでましたが、2年目となると落ち着いてしまいあまり写真も撮りませんでした笑
それでもやっぱり関係者通路は楽しい光景がいっぱい
一緒に出店したノリットジャポン 菅原社長と長嶋茂雄 笑
写真はNGでしたが、エグザイルのUSA,TETSUYAも通路ですれ違いました^^
ベンチで原前監督のマネをするワタシ(去年もやった笑)
右を見ても左を見ても全国の名だたる食材を使った屋台だらけ!!!
と、話だけ聞くと楽しそうで遊びに行ってるみたいに聞こえますが・・・
毎日準備から片付けまで入れると約12時間もやるのです・・・とても過酷でハードな日々なのです
ということで今回の秋田味商&ノリットジャポン共同屋台で出したメニューは・・・
比内地鶏TKG!!!
比内地鶏の卵かけご飯!!!!笑
&唐揚げ
「え!?たまごかけご飯!?東京ドームまで行って!?」と思うでしょ???
まぁそうですね笑
いやいや、でもこれがね・・・
めちゃくちゃ旨い!当たり前ですがその自信がないと持っていきません!!!
東京ドーム、通称 BIG EGGで卵を売る・・・おもしろい笑
東京ドームで卵かけご飯を売った人なんて、今までいたのかな!?笑
そして、ふるさとまつりに来ってこのメニューを買ってくれた人も、まさか東京ドームで卵かけご飯を食べるなんて考えてもいなかったと思います笑
絶対に「有名牛たべよう♪海鮮食べよう♪美味しいスイーツ食べよう♪」
そんなこと思っていたはず・・・
そんな人達が、思わず食べた比内地鶏卵かけご飯を食べて言った一言が・・・
「すっごい美味しい!!!!」
でした。大絶賛されました^^
してやったりでしたね~笑
お客さんとやりとりして会話を楽しみ、食べてもらって喜んでもらう・・・
食を通じて提供する側と購入する側が一緒に笑顔になる・・・
まさに屋台イベントの醍醐味だと思います!^^
詳しいお話しの続きはまた後で!
PS
東京の知人から差し入れでいただいた行列店のポップコーンが激うま♪
PS
おいしいポップコーンは売ってませんが、TVでも取り上げられた人気の比内地鶏きりたんぽ鍋あります笑
しかも1月末まで10%オフ!!!