カテゴリ「お気に入りあれこれ」のアーカイブ

2021年11月9日

琴平荘20期目実食

テーマ:お気に入りあれこれ,中華そば琴平荘,日常のお話,比内地鶏話,限定商品

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

コラボ商品を作らせていただいている山形県鶴岡市の大行列ラーメン店、琴平荘さん

2021年10月より20期目の営業をスタートされました

 

SNSでの多くの投稿を見るたびに行きたい、行きたい!と思いながらようやく行ってまいりました

 

平日。開店30分前の10時30分頃に到着ですでに60組待ち。

食べれる時間をざっくり計算。2分半×60=150分。。。2時間半後の13時頃になるかな?

 

ますます人気が高くなり待ち時間も増えている気がします。

駐車場の車もナンバーを見ても、かなり遠方から来てる人も見受けられます。すごいですね

 

そして、ほぼ予想通りの12時50分ころに順番が来ました!

美しい!今期から新たに増えた、磯のりをトッピング。絶対美味しいでしょ、これは!

 

魚介系と動物系の良い香りが広がります

 

いざ、実食

 

あー・・・染みる

胃の中にスーっと染み渡るスープの美味しさ

うまい。やっぱり最高だなー琴平荘さん♪

 

きっと前期から何かが変わっていると思われますが、「うまい」ただその一言、それだけです。

 

スープに溶けていく、磯のりも麺と一緒に食べると至福の味わい

麺がうまい、メンマがうまい、チャーシューがうまい、のりがうまい、スープがうまい。

 

1つ1つが本当においしいなぁとしみじみ味わいました

 

あっという間の完食

ごちそうさまでした!

 

お忙しそうな掛神オーナーと奥様に、隙を見てご挨拶。

忙しくてもいつも笑顔で少しお話してくれる人柄が素晴らしいです

 

次は塩を食べに来よう!

塩がまたうまいんですよね~

 

比内地鶏メーカー秋田味商

掛神オーナーが太鼓判を押した、琴平荘×比内地鶏の通販限定ラーメン好評販売中

お店と同じ専用小麦粉で麺を、メンマも海苔も同じもの。チャシューと同様に仕上げ、

スープもお店の味を再現しつつ比内地鶏を使ったこれでしか味わえないこだわりの1杯です。

 

 


コメントする
2021年11月8日

アナゴのススメ

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

私が10年以上愛用しているイワタニの卓上網焼きガスコンロ

 

カセットコンロの手軽さで網焼きが出来る優れもの。

これで肉、魚、いろいろ焼きますが、最近のお気に入りは・・・

 

 

アナゴ

市場に行くと生アナゴが売っており、これを買ってきて焼きます(市場の魚屋さんが開いてくれるはず)

 

そして、コンロでパリっと焼くわけです。

半分は塩、半分はタレがいいですね。どちらも捨てがたいのです。

生から焼いて食べる、焼きたてのアナゴの旨さったら、それはもう・・・

 

見た目はウナギみたいなもんですが、焼いた身はタンパクでホクホク。太刀魚っぽい感じでしょうか。

で、皮と皮の間のゼラチン質の旨さはウナギっぽいというか。

皮もパリっと焼くとこれまた最高なんですよね。

 

アナゴはタレで煮たものがよくありますが、こうやって焼いて食べてしまうと、もう私の中ではアナゴは「焼き」一択です

 

生アナゴ売ってたらぜひ一度は「焼きアナゴ」試してみてください。

もちろん魚焼きグリルで問題ありません。

キャンプでアナゴなんて焼いたら絵的にも映えまくるのではないでしょうか笑

 

美味しく食べるポイントは、皮をしっかり焼くこと。

あとは串を打たないと、くるんと丸くなってしまうので、串は打った方が良いかなと思います。

 

比内地鶏メーカー秋田味商

東北屈指の大行列ラーメン店 琴平荘と比内地鶏がコラボした極上の1杯 通販でしか食べれない限定品はコチラ

 

 

 

 


コメントする
2021年10月15日

秋の味覚5 いくら

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋の味覚シリーズ

今回は、、、

いくら醤油漬け

 

鮭に限らずですが海の幸は年々漁獲高も減り、高騰し続けていますが鮭も同じようですね

大産地である北海道では鮭の漁獲が大幅に減り、いくらも高値になっているようです

 

とはいえ、魚卵好きな私は必ず年一回は自分で買ってきて作るのが楽しみ

 

秋田県男鹿産の生いくら

これを仕込んでいきます

お風呂ぐらいの熱さのお湯に入れてほぐしていきます

ちょっとグロいですが、血管や筋を綺麗にとっていきます。簡単です。

何度かお湯をかえて綺麗になるまで洗います。

表面がお湯で少し白くなりますが、醤油に浸けると問題ありません

 

まさに宝石!

出汁醤油に浸けて一晩待てば出来上がり

商品を買ってくるよりかなりお安くできます

一晩たってこうなります!最高ですね~

いくら醤油漬けも秋には欠かせない旬の味です

 

比内地鶏メーカー秋田味商

新米きりたんぽ鍋がスタート!10月末までは対象商品が送料無料でお得です!


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋の味覚シリーズ4

この季節の釣りものの旬といえば・・・

 

アオリイカ

 

9月の中旬、友人と一緒に男鹿に釣りに行ってきました

夜明け前の4時30頃から昼12時まで7時間半!!

 

結論から言うと、渋い。渋すぎますね今年は。。。

 

12杯の4バラシでしたが、とにかく見えイカが少ない

例年であれば新子が群れになって興味深々にエギを追ってくるような時期ですが、少ない。とにかく少ない。

 

サイズも胴長12~14cmくらいはポツポツ出てもいいんですが、サイズも小さめ。

 

それでも何とか8杯キープしてきましたが、今年は厳しいんでしょうかね・・・

 

とはいえ、天候に恵まれたこの日。

男鹿半島の景色はやはり最高です

 

絶景

 

 

根気よくポツポツと追加しました。

この日は気合で釣った感じです。

 

なぜかというと・・・

 

この後がキャンプ

 

メインの食事は釣ったイカを想定していたからです笑

 

予定していたのは、いかカレー

釣れなければただの「野菜カレー」になりますからね。気合も入ります笑

軽くソテーしたイカは最後に投入。

せっかく新鮮で柔らかいイカなので、煮込みすぎず程よく加熱していただきます。

メスティンでご飯を炊いて

 

秋田産アオリイカのいかカレー出来ました。

 

秋の味覚のお楽しみの1つ、大好きなキャンプごはんです

 

比内地鶏メーカー秋田味商

全国有数の人気ラーメン店 琴平荘と比内地鶏がコラボした通販限定ラーメンが人気です!

 

 

 

 


コメントする
2021年9月20日

秋の味覚3 梨

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,比内地鶏話,潟上市のこと

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋の味覚シリーズ3

 

 

秋は果物の季節でもありますね

今年も会社近くの果樹園に行き、梨を買わせていただきました

 

今年は酷暑に続いての長雨の影響で梨の成長が非常に悪いそうです。。。

 

サイズが小さい、キズがついた、落ちて一部が傷んだなど、

そんな売り物に出荷できず泣く泣く廃棄していた梨を毎年買わせていただくようになり、当社では焼肉のたれを作っています

見た目の問題だけで味はいいのですから、勿体ないです。

 

そして生産者さんがせっかく育てた梨、少しでも収入の手助けになれればとも思っています。

 

潟上市天王エリアでは果樹園が何か所もあり秋は、ぶどう狩りが出来るところもあります

ぜひ一度行ってみては

 

秋の味覚、果物も外せませんね

 

比内地鶏メーカー秋田味商

弾力ある比内地鶏肉を焼肉で 梨で作った特製焼肉だれ付き

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.