カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

テーマ:日常のお話

当店の工場と大潟村へ行ってきました

ルートで行くと、秋田市→潟上市→大潟村、

という流れで、イイ感じの観光ルートかも!?

と思ったので、軽く紹介。

ちなみに、このルートに男鹿半島を是非プラスしていただきたいですね!

秋田市から車で20~30分で潟上市天王にある、

道の駅、天王グリーンランドに着きます。

日本海の海岸沿いを走るだけの簡単ルートです。

秋田高速道だと男鹿ICで降りますね。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-天王グリーンランド

高いタワーが目印。

先日できた産直センターも覗いてみました。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-名物!?グリーンラン丼

地場の水産品を使った海鮮丼、

その名も、グリーンラン丼・・・グリーンランドだからグリーンラン丼・・・・

ネーミングセンスは別として、

こういうノリは嫌いではありません笑

実は出身がこの辺りの私。

江川漁港という港がありながら、

あまり水産物のPRが出来ていない天王でしたので、

ぜひこういう商品で、水産品もPRして欲しいですね!

話を戻し、天王グリーンランドから車で約20分、

大潟村にある菜の花ロードがこれからは見所です!

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-大潟村菜の花ロード

およそ5km位の直線道路の両脇に、

ずらりと咲く菜の花。

そして上には桜。

5月2日現在、まだ桜も菜の花もツボミが多目。

これから満開なので、GW後半に最適!

そして、車で5分ほどにある、

大潟村の道の駅。

こちらの産直センターは品数豊富で、

県内でも人気の高い産直センター。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-大潟村産直センター

私の個人的に好きなところです。

(今日も6品ほど買ってしまいました)

GW中ということで、駐車場もいっぱい。

中を覗くと見慣れた顔が・・・・・・・・

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-店内

当店の営業スタッフの新林が陳列しておりました!

がんばって1つ1つに、がんばろう東北シールを

貼っておりました。

というルートで今日は仕事をしてきた訳ですが、

ここから男鹿半島までは30分程度ということで、

大潟村から男鹿へ抜けて温泉郷に宿泊♪

翌日はゆっくり男鹿半島観光、

なんてルートがオススメです(^^)

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商

ちなみにGWの男鹿もいいのですが、

釣りで男鹿に通う店長のオススメは、

5月15日から始まる男鹿鯛まつりの時期

男鹿半島は、日本最北端の真鯛産卵場所として知られ、

真鯛釣り師が大勢訪れるポイント

そして漁も盛んです。

毎年この時期に行われる鯛まつり、

今年は5月15日~6月30日までの期間に、

男鹿の各ホテルや宿で開催されます。

男鹿の天然真鯛を満喫するチャンス!

どうせ旅行するなら、美味しい旬に訪れるのがオススメですよ(^^)

詳しくはこちらのHPから

http://tai.oganavi.com/


コメントする
2011年4月27日

秋田市の桜

テーマ:日常のお話

近所の桜スポットもようやく咲き始めました

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-秋田市桜

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-秋田市の桜

今年は気温が低かったせいか、

秋田県は全体的に遅れ気味の開花でしょうか!?

GWは毎年大勢の人出で賑わう角館の桜は、

まだツボミのようで、5月3日~5日あたりは

バッチリ満開にあたるのでは!?(^^)

秋田の桜開花予想です

当店でもお土産品を置いていただいているお店が

あるので、角館にも仕事で行きます。

毎年この時期になると気温の関係で

GW前に満開を向かえるか、GW中に満開が当たるかで、

観光に訪れる人出が大きく変わってくるので、

開花状況がすごく気になるわけです。

今年は丁度良くGWにあたるものの、

震災の影響で深刻な状況になっております。

角館を始め、秋田県内の観光地の宿泊施設は、

予約が埋まっていないようです。

果たして昨年に比べ、どれ位の観光客の人達が

角館に訪れてくれるのでしょうか。

そして男鹿、十和田湖、田沢湖など、

秋田県の観光地はどうなるのでしょう。

GWは活気溢れる観光地になることを願っております

綺麗な桜を見ながらも地域のいろいろな問題を

考えると心配になってきますね

GWは私も秋田県内の観光地にぜひ出かけたいと思います!

みなさんも是非、東北へ足を伸ばしてみてください(^^)

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

東京から帰り、翌日は横手市での会合へ出席。

懇親会を終え、最後まで残ったメンバーでラーメン。

横手のラーメンで、ずっと食べたかった念願のラーメン屋さんへ!

横手市 初代まるよし

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-横手まるよし

初めてくるお店では、私は決まって普通にラーメンを食べます

(つけ麺も気になりましたが)

そして出てきました!!!

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-まるよし

ちょっと酔っ払いだったので写真がイマイチ・・・・

さて、肝心のお味は・・・・・旨い!

個人的に大好きな味です(^^)

動物系と魚系のダブルスープ。

しつこすぎず、程よいコッテリ感がツボです。

麺も好きだし、このお店もっと家の近くにあれば

通うだろうな~と勝手なことを考えつつ笑

他の方の頼んだつけ麺も美味しかったス!

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-横手まる吉食堂

これは、花見がてら横手に来て、また食べたいな~♪

懇親会参加の皆さん、お疲れさまでした!

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

ここ最近、嬉しい取り組みが始まっています

「がんばろう東北」というテーマを掲げ、

東北の物産品の販売を支援する取り組みが広がっています。

当店にも何軒かのお取引先様より

声をかけていただきました。

本当にありがとうございます!!!

甚大な被害のあった岩手、宮城、福島は、大変な状況です

しかし、あまり報道されませんが青森も津波の被害があります

秋田、山形は津波の被害はありませんでしたが、

長期間の物流ストップや飲食、サービス業の売上低迷、

そして観光地、ホテルなどが相次ぐキャンセル等など・・・・・

被害を数え上げたら切がありませんが、地域経済はかなり深刻な状況です

青森、秋田、山形もこうして応援してくれることに、

感謝の気持ちでいっぱいです!

私達も生きていくために、

地元経済をしっかりと支えていかなければなりません。

そして大変な地域の皆さんを支援するには、

私達が元気でいなければなりません

東北6県に対する、こんな取り組みがあることが、

私達の励みになります。

ありがとうございます

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
2011年4月14日

スマートフォン

テーマ:日常のお話

私も数日前から、ようやくスマートフォンにチェンジ

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-スマートフォン

時代の波に乗らないと!と思ってはみたものの・・・・・・・・

難しくて全く波に乗れていません汗

まだ満足にメールも打てません笑

でも、ネットはサクサクと見れるし、

さまざまなアプリもあって面白いですね!!!

<私の携帯から返信のない方へ>

返信しない訳でありません

馴れるまで、もうちょっと待っててください笑

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.