男鹿船川へ
今日の秋田は快晴!
夏らしく暑い一日になりそうです。
これから男鹿へ行ってきます!
釣りじゃなく、お仕事ですよ~笑
水産加工会社、海塩を作っている会社、
その他、お世話になっている男鹿の観光関連の方等など、
色々回ってお話してきます。
頭で考えるより、実際にお会いして
相談することで色々なアイデアが生まれてきます(^^)
では行ってきます!
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
今日の秋田は快晴!
夏らしく暑い一日になりそうです。
これから男鹿へ行ってきます!
釣りじゃなく、お仕事ですよ~笑
水産加工会社、海塩を作っている会社、
その他、お世話になっている男鹿の観光関連の方等など、
色々回ってお話してきます。
頭で考えるより、実際にお会いして
相談することで色々なアイデアが生まれてきます(^^)
では行ってきます!
全然関係ないんですが・・・・・・・
毎年一度の健康診断の結果が来ました。
実は去年の検査で心電図で引っ掛かり、
再検査の通知が来てました。
「まぁ大丈夫だべ」
「再検査って、やってもほとんど異常ないよね」
そんな声をよく聞くので、再検査はしてませんでした。
すると今年の検査結果もまた心電図で引っ掛かっているじゃないですか
さすがに2年連続は怖いので、再検査したいと思います
店長工藤も38歳。体に色々問題が出てきているようです笑
3年前だったでしょうか。
秋田には大人の遊び場が少ないよな~と考え、
プロデュースプロの三浦さんと意気投合し、一緒に始めたイベントがあります!
ドレスアップして楽しむ大人のDJ PARTY ALLURE(アルーア)
おかげさまで毎回満員御礼の人気イベントになりました!
スタート当時は、たまにはドレスアップして美味しい食事しつつ、
DJの音楽聴いて、お酒飲んで、遊んじゃおう!
というコンセプトだったんですが、それは現在も変わりません。
そこに、前回から秋田の食やお酒もコラボレーションして、
いくことになりました。
秋田の代表的な郷土料理の、きりたんぽも、
洋風のPARTYスタイルメニューに変身させたり
当店から比内地鶏のレバーペーストや半熟卵を提供して、
お洒落なメニューにしたり。
秋田の5蔵元の日本酒もカクテルにして提供したりしました。
おもしろい試みで、地元新聞にも記事になりました!
そして、昨年秋以来の開催となるVOL.5が、
8月6日(土)の予定で進んでいます!
この日、会場となる大町ラコルテの一本隣の通りでは、
東北4大まつりの1つとなる、竿灯まつりの最終日が行われます。
夏らしく、浴衣着て、竿灯来て、その後はアルーアで、
美味しい物食べてお酒飲んで、踊って騒いでいきましょう!
という感じでしょうか
今回も、もちろん秋田の食、お酒とのコラボレーションを考え中です。
当店のこの夏イチオシの冷やし比内地鶏鶏中華そばも、
PARTYスタイルなメニューに変身させて登場させようかと思っています(^^)
それ以外にも当店の比内地鶏メニューのコーナーを
設けたいな!とも考えています。
遊び心の中から生まれる発想は、
時として想像以上に素晴らしい物が生まれたりしますよね!
私は、美味しさも求めるのはもちろん、
比内地鶏という食材をユニークな切り口でもご紹介していければ!
と常に思っています!
さて、今年の夏のアルーアvol.5!
どんな中身になるかは、もう少し先に発表ですね
毎回イベントが終わると
「次いつやるの!?」そんな声を沢山もらえる人気イベントに成長しました!
DJ!
お洒落な会場!
ドレスアップ!
美味しい料理!
日本酒!
比内地鶏!
秋田には、そんなキーワードが詰まった大人の遊び場もあるんです(^^)
4月から当店で行っている、被災地復興支援活動、がんばろう東北!
売上の一部を復興支援の義援金に使っていただきたい、
ということで4月、5月が終わり、91,892円の義援金となりました。
まずは、当店商品をお買い上げいただき、ありがとうございました!
この活動を始める時、実は寄付先を決めていませんでした。
これは、見切り発車したわけではありません。
3月に会社として義援金をお送りした時は、秋田県のNHKを通じ、
日本赤十字社へお送りしました。
今回の活動を行うにあたり考えました。
「日本赤十字社に届ければ間違いなく義援金として届くだろう。
でも、どこへ届いたのかが判らない。」
「これからお送りする義援金は、この数ヶ月後の状況を見て、、
自分達で考え、自分達で届けたいと思うところに直接届けたい!」
そう考えていました。
そして2ヶ月が経過し、とあるニュースを見ました。
岩手県で水産物の養殖業を行う方の記事でした。
以前のチリ沖地震で被害を受け、養殖再開の為に借り入れをし再開。
そしてようやく新たなワカメが育ち、収穫を迎えた所で今回の震災。
これからまた借り入れを重ねて養殖業を再開するのは無理だそうです。
おそらくこんな状況の漁業関係者の方がかなりいらっしゃると思います。
漁船も流されたり使い物にならなくなったという話も数多く聞きます。
事業再開は非常に大変で、継続するべきかの苦しい選択を迫られていると思います。
業種は違えど、同じ東北で地元の食品を扱う者として、
少しでも復興、復旧の力になれれば!と強く感じました。
そんな想いから当店で行っている、
復興支援活動がんばろう東北で集まった義援金は、
岩手、宮城、福島の漁業関連の事業所へ寄付することといたしました。
4月5月に集まった91,892円。
わずかばかりですが、岩手県漁業協同組合連合会さんへ、
お送りさせていただくこととしました。
微力ながら岩手県の漁業復興に使っていただければ嬉しいです!
10月まで続く当店のこの活動。
今後は宮城県、福島県の漁業関連事業者へ
届けたいと考えております。