カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

2011年6月13日

秋田の大人の遊び場

テーマ:日常のお話

3年前だったでしょうか。

秋田には大人の遊び場が少ないよな~と考え、

プロデュースプロの三浦さんと意気投合し、一緒に始めたイベントがあります!

ドレスアップして楽しむ大人のDJ PARTY ALLURE(アルーア)

おかげさまで毎回満員御礼の人気イベントになりました!

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-ラコルテ2

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-ラコルテ 比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-アルーア4ラコルテ

前回のVOL.4、詳しくはコチラ

スタート当時は、たまにはドレスアップして美味しい食事しつつ、

DJの音楽聴いて、お酒飲んで、遊んじゃおう!

というコンセプトだったんですが、それは現在も変わりません。

そこに、前回から秋田の食やお酒もコラボレーションして、

いくことになりました。

秋田の代表的な郷土料理の、きりたんぽも、

洋風のPARTYスタイルメニューに変身させたり

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-洋風きりたんぽメニュー

当店から比内地鶏のレバーペーストや半熟卵を提供して、

お洒落なメニューにしたり。

秋田の5蔵元の日本酒もカクテルにして提供したりしました。

おもしろい試みで、地元新聞にも記事になりました!

そして、昨年秋以来の開催となるVOL.5が、

8月6日(土)の予定で進んでいます!

この日、会場となる大町ラコルテの一本隣の通りでは、

東北4大まつりの1つとなる、竿灯まつりの最終日が行われます。

夏らしく、浴衣着て、竿灯来て、その後はアルーアで、

美味しい物食べてお酒飲んで、踊って騒いでいきましょう!

という感じでしょうかにひひ

今回も、もちろん秋田の食、お酒とのコラボレーションを考え中です。

当店のこの夏イチオシの冷やし比内地鶏鶏中華そばも、

PARTYスタイルなメニューに変身させて登場させようかと思っています(^^)

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-冷やし比内地鶏中華そば

それ以外にも当店の比内地鶏メニューのコーナーを

設けたいな!とも考えています。

遊び心の中から生まれる発想は、

時として想像以上に素晴らしい物が生まれたりしますよね!

私は、美味しさも求めるのはもちろん、

比内地鶏という食材をユニークな切り口でもご紹介していければ!

と常に思っています!

さて、今年の夏のアルーアvol.5!

どんな中身になるかは、もう少し先に発表ですね!!

毎回イベントが終わると

「次いつやるの!?」そんな声を沢山もらえる人気イベントに成長しました!

DJ!

お洒落な会場!

ドレスアップ!

美味しい料理!

日本酒!

比内地鶏!

秋田には、そんなキーワードが詰まった大人の遊び場もあるんです(^^)

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

4月から当店で行っている、被災地復興支援活動、がんばろう東北!

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-がんばろう東北

売上の一部を復興支援の義援金に使っていただきたい、

ということで4月、5月が終わり、91,892円の義援金となりました。

まずは、当店商品をお買い上げいただき、ありがとうございました!

この活動を始める時、実は寄付先を決めていませんでした。

これは、見切り発車したわけではありません。

3月に会社として義援金をお送りした時は、秋田県のNHKを通じ、

日本赤十字社へお送りしました。

今回の活動を行うにあたり考えました。

「日本赤十字社に届ければ間違いなく義援金として届くだろう。

でも、どこへ届いたのかが判らない。」

「これからお送りする義援金は、この数ヶ月後の状況を見て、、

自分達で考え、自分達で届けたいと思うところに直接届けたい!」

そう考えていました。

そして2ヶ月が経過し、とあるニュースを見ました。

岩手県で水産物の養殖業を行う方の記事でした。

以前のチリ沖地震で被害を受け、養殖再開の為に借り入れをし再開。

そしてようやく新たなワカメが育ち、収穫を迎えた所で今回の震災。

これからまた借り入れを重ねて養殖業を再開するのは無理だそうです。

おそらくこんな状況の漁業関係者の方がかなりいらっしゃると思います。

漁船も流されたり使い物にならなくなったという話も数多く聞きます。

事業再開は非常に大変で、継続するべきかの苦しい選択を迫られていると思います。

業種は違えど、同じ東北で地元の食品を扱う者として、

少しでも復興、復旧の力になれれば!と強く感じました。

そんな想いから当店で行っている、

復興支援活動がんばろう東北で集まった義援金は、

岩手、宮城、福島の漁業関連の事業所へ寄付することといたしました。

4月5月に集まった91,892円。

わずかばかりですが、岩手県漁業協同組合連合会さんへ、

お送りさせていただくこととしました。

微力ながら岩手県の漁業復興に使っていただければ嬉しいです!

10月まで続く当店のこの活動。

今後は宮城県、福島県の漁業関連事業者へ

届けたいと考えております。

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする
2011年6月8日

宮城から青森へ

テーマ:日常のお話

小学校の娘が修学旅行へ行きました

地域にもよりますが、秋田の小学校の修学旅行の行き先といえば、

宮城県松島方面が多いと思います。

しかし今回の震災の影響で、行き先は松島から、

青森方面へ変更になりました。

他の小学校でも松島は中止となり、違う県へ行くことが

多いようです。

今となれば復興支援の意味も兼ね、被災地の県に行き、

お金を落とすことが必要な気がしますが、

やはり数ヶ月間前の状況を考えると変更はやむをえないと思います。

一般の旅行者減以外にも、こうした学校関連の団体旅行も減ることで、

被災地の県の観光業の方は、大変な思いをされていると思います

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする
2011年6月4日

災害への備え

テーマ:日常のお話

つい先程、小さな地震がありました。

1,2ヶ月前は余震が頻繁にあり、

地震への心の準備が出来ておりました。

しかしここ最近、秋田では余震もほとんどなくなってきていたので、

こうしてしばらくぶりに地震がくると、地震の恐怖を思い出します。

地震による停電、断水など、

秋田は、たった2日程度の出来事ながらも、

生活には大きな支障をきたしたことを思い出します。

多くの人達が不便な生活をしたと思います。

あれから時間が経ち小売店でも商品の品揃えが通常に戻りましたが、

皆さんは、災害への新たな備えをしましたでしょうか?

私は趣味の1つにアウトドアがあります。

そんなこともあり、ガスや電気のランタン、バーナー、調理器具をはじめ、

予備燃料や食料品、寝袋等、家族4人が2日は過ごせる量の物を持っていました。

これは今回の震災の前からやっていたことで、

アウトドア用を兼ね、災害の時の備えとして準備していたのです。

こうして備えていたことで、幸い我が家では停電時も

2つのランタンとライトが3つ、予備電池やガソリンも十分あり、

電気に不自由なく過ごせました。

そして、現在はまた使用して不足した物を補充したり、

今回の教訓で必要と感じたものも準備しました。

時間が経つほどに忘れてしまいがちですが、

いつ何時また災害が、そして何が起こるかわかりません。

買いすぎる必要はありませんが、

必要最低限な備えはあったほうが良いと思います。

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする
2011年6月3日

今何をすべきか

テーマ:日常のお話

国会問題

今、何を優先し、何をすべきなのか?

まったく国民無視の内容に、

怒りを通り越し呆れてきますね

管総理のイイ点もあれば悪い点もあると思いますが、

震災の処理をこの人一人を悪者のように吊るしあげていく

世論はどうかと感じます。

管さんを支持している訳でもありません。

100人いれば100通りの考えがあり、

政治家も評論家も行動しないのに、

みんな好き勝手なことばかり言っている気がします。

言うだけなら誰でも出来ます。

過ぎたことの批評なら誰でも出来ます。

今は民主党も自民党など関係ないのではないでしょうか。

今、何をやらなければいけないのか。

この国を動かしている人達に対し、

安心出来る国民は、どれくらいいるんでしょうね。。。。

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


2件のコメントがあります

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.