ブランド協議会
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
東京滞在中はブログ更新もせず、もう空港に来てしまいました
体調いまいちな感じで、ちょっと風邪ひいた気がします
さて。
秋田に着いたら今日は、比内地鶏認証ブランド協議会の総会に出席です
秋田県側から比内地鶏に関する施策の今年度の結果報告、そして来年度の施策の発表もあると思うので、しっかり聞いてきたいと思います
Android携帯からの投稿
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
東京滞在中はブログ更新もせず、もう空港に来てしまいました
体調いまいちな感じで、ちょっと風邪ひいた気がします
さて。
秋田に着いたら今日は、比内地鶏認証ブランド協議会の総会に出席です
秋田県側から比内地鶏に関する施策の今年度の結果報告、そして来年度の施策の発表もあると思うので、しっかり聞いてきたいと思います
Android携帯からの投稿
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
明日13日から2日間、東京出張です
いつものように天気予報をチェックすると・・・・・・・・・・・
なんと晴れです!
雨マークがないですよ!!!
スーパー雨男なのに信じられません笑
折りたたみ傘も要らない感じで、
少し荷物が少なくなって嬉しいですね~
当店の比内地鶏製品を扱っていただいている飲食店さんから、
何やらスケールの大きなお話をいただいておりましたので、
詳しいお話をお伺いしつつ、他のお得意先も数件を回ってきます!!!
では、明日からは比内地鶏店長の東京ぶらり日記です
(ぶらりしません。仕事です笑)
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です
秋田は朝から雪が降り続いています
春先の雪なのであまり積もることはないと思いますが、雪はもう勘弁してください本音はそんなところ
東北秋田の春はまだまだ先のようです
大震災から一年
今日は我が家の防災用の備品を改めて確認したいと思います
Android携帯からの投稿
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です
もうすぐあの大震災から1年ということで、
メディアでも再び取り上げられることが多くなってきた震災の話題
今日フっと、去年の3月、4月、5月あたりの会社の売上げを見てました。
前年に比べ大幅に下がっていた売上げ。
見ているうちに色々なことが蘇ってきました
停電し電話も通じない。
ガソリンスタンドもスーパー、コンビニも締まり、
信号機も消えているので道路は大渋滞。。。
秋田県は津波の被害がなかったので、
1日経つごとに停電や断水も復旧していったものの、
ガソリン不足でしばらくは仕事どころではなかったですね
物を作りたくても原料が入ってこない、
物を入れる袋が出来てこない。
これは秋田だけでなく東日本は全てこんな状況だったと思います。
こちらも仕事にならないし、取引先も仕事にならない。
経済が回っていないということで当然売上げはなくなる・・・・・
春夏に予定していたことや計画していたことがガラリと変わってしまっていました
今、改めて考えると、こうして電気が通っている、
水が出る、お店が開いている、食べたいものが食べられる、
買いたい物が帰る、そして仕事も出来て普通の生活が出来ている。
普通に過ごせることの有り難味、
そして普通であることの幸せを感じます
でも1年経つ今でも復興は進まず、
いまだに苦労されている方々が沢山います。
同じ日本、同じ東北なのに悲しい現実です。
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です
先日の撮影会に続き第二弾の撮影準備のため、
知り合いのいる飲食店を2軒ほど回って打合せをしました
説明資料と一緒に実際に食材も持って行ったんですが、
先日の撮影も含め同じようなことを店の人に言われました
「へぇ~、こんなの扱ってるんだ。いいね!」
なんのことかと言うと、当店で扱っている比内地鶏の各部位の業務用のこと。
味商では、業務用食材として比内地鶏の各部位をご紹介しています
-----------------------------
<味商の業務用比内地鶏扱い品>
など計9種類。
まぁ普通は肉卸売りさんでは、ブロイラーだったらこうして部位毎にでも
購入できるのでしょうが、比内地鶏はそうはいきません。
たいがいが、1羽買いと言って1羽分の「もも、むね肉」のセット。
それに1羽分のモツなどもついてくるパターンでしょうか。
当店ネットショップにも書いていますが、自分で料理をするせいか
「使いたい部位だけ欲しい」というのが当たり前に思うわけで、
当店ではこうして飲食店さん向けの業務用として9種類に分け販売しています。
自分でも言ってたクセに、今回改めて飲食店の人達と話をして
気付かされたというか、思い出させてもらったというか。。。
でもそれ以上に思ったのが
「自分の店のことが、まだ上手く伝わってないんだなぁ」ということ。
もちろん比内地鶏ときりたんぽ鍋の店として認知はされていますが、
扱い商品までは、伝わってないんですよね
当たり前か!?全商品紹介もしてないから知るはずもないですね
これだけインターネットが復旧し、24時間365日情報発信が出来る世の中でも、
やはり人と人が顔を向き合わせて話しをすることの大切さ、
基本的な部分をおろそかにしてはいけないなーと実感した瞬間でもありました。
「伝え方」そして「情報発信」というものを
改めて見つめ直しててみようと思う店長でした。。。
PS
やっぱり、こうした比内地鶏の各部位を料理を食べさせてくれるお店って
地元秋田でもほとんどないんですよね。。。
意外な感じがしますが、これが現実。
食べれるのは、焼き鳥、きりたんぽ鍋、親子丼くらいなものではないでしょうか!?
自分がもし違う地鶏の産地に旅行に行ってたら、色々食べてみたいですもん。
高級専門店のコースとかでなく、単品で気軽に食べれるのがよりいいですよね~
例えば比内地鶏レバー、ハツがあれば
モツとジャガイモの「モツジャガ」
レバーで「レバーペースト」
手羽先だったら定番の手羽唐とか
その他、色々メニューが広がりますね~。
自分で書いてて食べたくなってきた笑