カテゴリ「比内地鶏話」のアーカイブ

テーマ:お気に入りあれこれ,比内地鶏話,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

たまには普段のお話

 

個人的に怒涛の忙しさだった5月6月

忙しくなると疲労も溜まりゆっくり休むことも必要ですが、私の場合は疲れてきても好きなことをしないと疲労の上にストレスが溜まってきます・・・

 

そんなことで少し空き時間が出来たとある休日。

3時間ほど釣りに行ってきました。

 

そういえばこのブログも当初は頻繁に釣りネタをあげてましたが、最近はめっきり・・・苦笑

 

ブログの記事毎のアクセス記録を見ると、商品紹介より圧倒的に釣りブログのアクセスが多いですね。

それはそうですよね。釣りの情報を求める釣り人は多いし、自分もネットで情報拾いするし。

 

釣りネタを書くことで、大勢の方が記事を読みに来る。

あわよくばそこからウチの商品を購入・・・みたいなことを考えたりしますが、そう簡単に魚もお客さんも釣れるものでもありません笑

 

さて

 

この季節。手軽に行けるキス釣り

 

一番近いところだと家から15分で行けるし、ちょっと行ってちょっと釣りして帰る、みたいな気楽さが最高です。

何よりキスは美味しいですしね

 

この日は1か所目が不発。

アタリが少なすぎるのと、他の釣り人を見てもどうも釣れていません

 

すぐ移動。2か所目は出戸浜

住まいは秋田市ですが地元はここ天王。

 

出戸浜海水浴場、かなり久しぶりに来ました。

中学の夏休み。野球部の練習が午前だけだったりすると友達とチャリ乗って海水浴に来てたな・・・懐かしい。

 

そんな想いで深い出戸浜ですが何というか、一番目につくのが「砂浜が無い・・・」ということ

 

全国各地で見られるようですが、ここ出戸浜も砂にどんどん浸食されて、浜が10mもないですね。

昔はビーチバレー大会をやるくらい広い砂浜だったのになぁ・・・

 

さて。キス釣り。

ポツポツとアタリも出てきました

サイズもまぁまぁ

 

生きているキスは透明感がありキラキラと美しいく輝いてます。

これこれ!夏はやっぱりこれだよな~

 

ビクビクッと竿先に来る独特のアタリ

大型魚のヒキとはまた違う何とも言えない楽しさがキス釣りにはあります

 

しばしの感、仕事も色んな事も忘れ(笑)、ひたすらに海に仕掛けをキャストし、海と遊んできました

 

「人生を愉しむなら釣りを覚えなさい」みたいな偉人の言葉がありますが、本当にそう思います

 

釣りは同じ場所に行って同じようにやっても同じ場面は二度とありません

 

季節が変われば魚も変わる

天気や時間が変われば状況も変わる

狙う獲物によって仕掛けも場所も時間も餌も変わる

潮の流れも日々違う

 

当り前だけど釣れる日も釣れない日もある

釣れないからこそ次こそはと考えてみる

 

どんどん考えていくと、魚を釣るということは魚の習性、生態まで調べ始める

 

生態に合わせて深夜でも早朝でも釣りをすることもある

 

目的に合わせてまさにあの手この手を考えて行動してみる

1人でも行けるし何時でも出来るし冬でも出来る

 

ほんとに飽きることのない愉しみだとつくづく思います。

 

やや難しい話になりましたが、要は美味しいキス天も食べれて満足した時間でした!

 

あと1か月半もすれば大好きなアオリイカ釣りのシーズン

 

まず、その前にもう少しキスを愉しみたいと思います

 

冷やし中華とは違う、飲み干せるほど美味しい冷たいラーメン 【冷やし鶏中華そば

夏限定の大人気のロングセラー商品です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,比内地鶏話,秋田な人達

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

 

今年も屋台で出店いたします

これが秋田だ(コレアキ)2024 食と芸能大祭典

5月25日(土)10:00~20:00

5月26日(日)10:00~17:00

 

今年もアゴラ広場(今回はFONTE側にいます)にて屋台出店

 

 

人気の炭火焼きの比内地鶏、親どりに、比内地鶏の鶏もつしぐれ煮、秋田の日本酒、ワイン、サントリー角ハイボールなどご用意してお待ちしております!

その他にも秋田の美味しいものの屋台がズラリと並び、秋田駅前広場、ナカイチも両日は食べ物屋台が目白押しです。

 

 

比内地鶏メーカー秋田味商


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,比内地鶏話,潟上市のこと,秋田な人達

秋田味商の工藤です

 

昨年10月に初開催し大勢のお客さんで賑わった【かたがみ市 蔵マルシェ】の2回目を開催いたします

 

今回は、小玉醸造さんの人気イベント【酒蔵開放】の第43回目と合同開催!

 

毎回すさまじい数の来場者で賑わう小玉醸造さんの酒蔵開放もコロナ禍により今回は4年ぶりの開催となるようで、

おそらく多くの酒蔵開放ファンが待ち望んでいたと思います

 

蔵マルシェでは、潟上市で事業や店舗、活動、お仕事をされている方達が集まり、マルシェとパフォーマンスを行います。

キッチンカーも3台登場し、合計20店ほどの出店がありますので、かなり賑やかなイベントになりそうです!

 

秋田味商では、毎回イベントで大人気の「炭火焼き」を販売します(半年ぶりの屋台!楽しみです!)

(昨年出店のイベント、これが秋田だ!の時の写真)

 

炭火焼き以外にも

「比内地鶏出汁おでんいいかな~」

「とりもつ煮いいかな~」と悩み中・・・

 

日本酒イベントだけにツマミになりそうなメニューを、炭火焼き以外にも出します(いつもギリギリまで悩むところ・・・)

 

美味しい比内地鶏メニューを中心に出店いたしますので、お待ちしております!

 

【第2回かたがみ市 蔵マルシェ&第43回 小玉醸造 酒蔵開放】

日時:2024年3月30日(土)10:00~15:00

会場:小玉醸造(潟上市飯田川飯塚字飯塚34-1)

イベントのお問合せ先:小玉醸造 TEL018-877-2100

※建物内でのイベントにつき雨天決行

 

追伸

かたがみ市(いち)実行委員会メンバーを募集しております。

「自分達で潟上市に楽しい場を作っていきたい!」と賛同いただける方、ぜひお待ちしております。

1人の行動、想いが周りも街も状況も変える可能性があるはずです。

自分達が楽しめる場所を作っていきましょう!

 

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,中華そば琴平荘,日常のお話,比内地鶏話,限定商品

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

久しぶりに都内での販売会に出店します!

 

あきた産直市 in 東京駅日本橋口前(東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館 野外イベントスペース)

 

【日時】

3月11日(月)12:00頃~17:00頃

3月12日(火)10:00頃~17:00頃

3月13日(水)10:00頃~17:00頃

(売切れの際は早終いの場合あり)

 

東京駅の日本橋口を出てすぐの丸の内トラストタワーN館の前、屋外での販売です

 

今回の目玉は・・・

 

秋田県、山形県でしか販売していない超人気のコチラを都内初出品!

 

 

琴平荘(こんぴらそう)×比内地鶏 中華そば

こちらを限定200個販売いたします!

普段は秋田県、山形県の一部のみで販売し人気となっている商品ですが、秋田味商が物産展などに出店する以外は、限定エリア以外での販売をしていません。

しかも都内での販売は初!

 

ラーメン通の方には是非ともお薦めした商品です。

 

その他にも

比内地鶏スープ各種も販売

この販売会だけの、「3ケ買うと・・・」というお買い物していただいた方だけの特別価格もご用意しております

 

3月11~13日、あきた産直市でお待ちしております。

なお、秋田味商含め、出店は8店舗。

いぶりがっこから稲庭うどん、ぎばさ等々。秋田の美味しいもの各種取り揃えてお待ちしております

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 


コメントする
テーマ:日常のお話,比内地鶏話

秋田味商の工藤です

 

昨年のブログ更新から早3か月・・・年も明けすでに2月になろうとしております・・・

 

今更ながら、2024年も宜しくお願い申し上げます。

 

昨年11月頃から非常に慌ただしい日々を過ごしておりました。

沢山のご注文をいただき本当にありがとうございます。感謝感謝です。

 

年が明け、落ち着きそうな感じでしたが、そんなこともなく溜まりに溜まっていた仕事もありつつ、新しい商品開発も猛スピードで進めております。

 

新しい商品作りの時、まずは作っては食べます。

 

まずは感覚で作ったものを数値化(レシピ化)し、

そこからは食べては修正、修正してはまた作って食べる。完成するまで延々とこの繰り返しです。

何品も同時進行しているため試作品も次々と沢山できていきます。

 

『出来立てはおいしいけど、数日保存した後はどうだろう』

『冷凍して解凍してみると、どう変わるだろう。』などなど、試すべきパターンも多い。

 

それこそ会社でも家でも試食しないと試しきれないわけで。

誤解を恐れず言うと、もう食べたくない時でもとにかく食べなくてはいけません。商品開発とはなかなか過酷な仕事なのです。太りますし(それは自分の問題か。笑)

 

「試食いいなー、喜んで手伝うよー!」と知り合いからは良く言われますが、納得してないものを人に食べてもらうわけにもいかないんですよね。。。

 

 

ということで、

「味商の商品はやっぱり美味しいね!」と喜んでいただけるよう、新商品開発を日々頑張っております。

 

2024年も世の中に秋田の美味しいものを増やしていけるよう頑張って参ります。

 

今年も宜しくお願いいたします。

 

PS

昨年後半にHPがリニューアルしました

 

よりお買い物もしやすいように企業ページとオンラインショップを別々としました。

 

秋田味商HP

秋田味商オンラインショップ

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.