親子の証し
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です
うちには娘が二人います
「母親似だね~」と言われる時もあれば
「お父さん似だね~」と言われる時もある
実は自分では似てるか似てないかよく分からない笑
でも、唯一自信を持って言えることは・・・
このイモムシのような足の指がソックリだということ笑
(娘の足を寝てる時に勝手に撮影)
この太くてズンっ!とした、お世辞にもカワイイと言えない小指なんかウリふたつです笑
親子だな~と感じます笑
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です
うちには娘が二人います
「母親似だね~」と言われる時もあれば
「お父さん似だね~」と言われる時もある
実は自分では似てるか似てないかよく分からない笑
でも、唯一自信を持って言えることは・・・
このイモムシのような足の指がソックリだということ笑
(娘の足を寝てる時に勝手に撮影)
この太くてズンっ!とした、お世辞にもカワイイと言えない小指なんかウリふたつです笑
親子だな~と感じます笑
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です
6月に入り、いよいよお中元シーズンもスタートしました
味商のこの夏イチオシの商品がコチラでも販売していただいております
大丸松坂屋さんの各店舗のお中元ギフトセンターでも購入できますし、オンラインショップでもご購入いただけます
味商の商品はカタログ内の「美味サライ×大丸松坂屋コラボページ」に掲載されております
ぜひ覗いてみてください!よろしくお願いします
PS
「美味サライ」は、雑誌サライのスタッフが全国から選んだ美味を紹介する雑誌。
大丸松坂屋とのコラボレーションページではサライ本誌や増刊の誌面にて紹介した高品質な食品が掲載されています。
比内地鶏専門店 秋田味商 の店長工藤です
男鹿での撃沈・・・(前回からの続きなので、前の日記を見てない方はまずはコチラ 笑)
どうも納得がいかない・・・魚の感触が欲しい・・・
リベンジだ
しかし、海で釣れる気がしないため川へ向かう笑
海も好きだが渓流も大好き
そして、海のように朝マズメ、夕マズメがあるが、山のその時間は一人では怖いので(笑)、むしろ日中に釣りやすいのが川のいいところでもある。熊はいるけど
ということで魚の感触を求めいざ入渓!
先週のよく釣れたイメージが残っているので、場所は違うが同じようなポイントを同じように攻めてみる
するとすぐさま反応が!
7寸弱ほどの小型のヤマメがまずはファーストHIT
撮影前にポチャンと逃げましたが・・・
それでも魚の反応に気をよくして、釣りあがると・・・
ん?
反応なくなったな
どうやら先週と同じようなカラーやルアー、攻め方だと今日は魚が出て来ないようだ・・・
毎回魚へのアプローチの仕方が変わるからこそ釣りは面白い
それでも時折チェイスはあるものの、どうも見切られている感がある追い方・・・
となると、とにかくこまめにカラーとルアーをチェンジ
ようやくHIT7寸強ほどだが明らかに先週より魚が太ってきてます
この日はオレンジベリーのミノーに反応がよく、いい感じで魚がHITしました
サイズアップした8寸強の太めのヤマメ
夏も近づきパーマークも徐々に濃くなり、魚体も綺麗になってきてます
そしてこの日は水がドクリア!
水が綺麗なのは気持ちいいんだけど、こんなに綺麗だと魚もよく見えるが、魚からも俺が丸見えです苦笑
なのでポイントへのアプローチもかなり気を使いつつ、なるべく岩や木に隠れてキャスト
そんな魚との駆け引きもまた渓流釣りならではの楽しさ
でも水が綺麗なのはホント気持ちいいすね~
気温が30度近くあったこんな日は、渓流の水で顔を洗うのがすんごく気持ちいい
服を脱いで泳ぎたくなる時があります(一度ホントに泳いだ笑)
開始から2時間
いいコンディションの魚と水の気持ち良さに、すでにリベンジという4文字は頭の中から消えていました
ん~ 釣れるサイズは相変わらず8寸前後ですがムチっと太って、いいイワナです
大きいのもイイけど、元気でこんな綺麗な魚が釣れた時が一番楽しい!
綺麗な景色だけど、その辺から熊がノソっと出てきそうな雰囲気だ笑
結局4時間ほど釣りをしイワナ2匹、ヤマメ6匹。
サイズは8寸強くらいまでかな
ラストは7寸ほどの小さめながら綺麗なヤマメで納竿となりました
逃がしてあげるから、大きくなってまた俺に釣られるんだよ、と言い聞かせこの日はオールリリース
去年までスプーンばかりだったのが今年はミノーも同じくらい使い始めて釣り方の幅が出た気がする!
渓流釣り、もっともっと楽しくなりそう
はい。これにてリベンジは終了です
比内地鶏専門店 秋田味商 の店長工藤です
最近はコンスタントに毎週釣り日記が更新できている・・・平和な証拠だ
さて。久しぶりに3人で海へ
「釣りがしたい!」という公私とも仲良くしてる某社のS社長の釣り道具を一緒に買いに行ったのは3週間ほど前
そしていよいよ実践の時が来た
出来れば彼も釣りバカの仲間入りをして欲しい・・・
そんなことでまずはプランニング
↓
簡単に釣れるターゲットを狙う
↓
「おぉ~!こんなに釣れるんですね~!めっちゃ楽しい!」とテンションあがる
↓
楽しくてまた来たくなる
↓
ループ
↓
車に釣り道具が増えていく笑
↓
1人でも釣りに行き始める
という感じが理想なのだが、獲らぬ狸のなんとやら~というパターンが彼との場合、よくある・・・
話を戻しましょう
集合は7時
ワタシはもちろん下見も兼ねつつ、大事な朝マズメは逃せないので1人3時半に着いて釣り開始。笑
「ほら、これがワラサで、これがシーバス」
ドヤ顔で自慢してやろうと思ったのが悪いのかコツリともアタリなし
ベイトもいないし水色が悪い・・・見事に手ぶらで合流となった笑
あ、こんなのは居ました
瀕死の状態でプカプカ泳いでいたイカ
フグに追いかけられてたのでタモですくって(救って)、写真を撮って逃がしてあげました・・・
さてさて
ベイトもいない、アジさえおらず、朝マズメでも何も釣れないのに7時以降からの日中は当然・・・
何もなし!(/TДT)/
まぁそんな日もありますね
それでも快晴の広々とした男鹿の海は十分楽しかったようで、次に繋がりそうです笑
また行こう釣りはサイコーだ
PS
この日の男鹿の海は特段何もなかったわけですが強いて1つ何か収穫を上げるとすれば・・・
船川のコロッケが旨いフクシマ肉屋さんは、メンチカツも激旨だったってことマジうまし
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です
写真が横でスミマセン・・・
秋田情報を発信する人気フリーペーパー「恋する秋田新聞」の最新号
秋田のパワースポット特集が載っていました
秋田にもいろいろあるもんだな~と読ませていただきましたが、実は私も行っている秋田パワースポット?のような場所があります。ですが新聞には未掲載
それもそのはず
私もある人から教えていただいた時に「この場所知ってる人ってほとんどいないかもね~」と言われた通り、秋田市内にあるこの場所を秋田市に住む自分も知りませんでした
でも、パワースポットの定義というものは特にあるわけではないし、この場所がそれに当てはまるのかは、わかりません
教えてくれた人も「信じる信じないはそれぞれ。でも、本当に神様が居たりする場所って人を寄せ付けないって言うよ」と。
この話を聞いた後にものすごく気になってしまい、すぐに一度足を運んでみました
すみません・・・場所は言えませんが初めて行った日から、その空間の魅了され何度も足を運ぶ場所になりました
すごく自分にとって大事な場所になっている気がします
一般的に言われている「パワースポット」や言い伝えのある場所など、行く人によって感じ方や考え方は様々でしょう
それでも、何度も足を運びたくなる場所というのは、やはり何かしらのパワーを感じているからなのかもしれませんね