2025年5月1日のアーカイブ

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理

比内地鶏 秋田あじしょうの工藤です

 

まだまだ寒暖差が激しい日も多いですが、秋田も春本番だなあと実感できる季節になりましたね

大好きな秋田の大自然、海、山、川で遊ぶのがライフワークのような自分にとって春は、何かが開放されるような、、、『山遊び解禁されました!』的な気分になります

 

春の山遊びの楽しみは山菜採り

 

わさび

3月頃から始まる山菜採り

私の場合、わさびから始まり、たらの芽、こごみ、コシアブラ、わらび、山椒、あいこ、みず、といった感じでしょうか。

 

ゼンマイは処理が大変そうなので見つけても採らずにスルー。

行者にんにくはなかなか見つけられず。

ウドは良く分からず。

フキは綺麗な青いものがあれば。

あまり山深くに入らないためシドケはなかなか見かけない。

タケノコは熊が怖いのでパス。

 

こんな感じです。

師匠も教えてくれる人もいないので独学で分かる範囲ですね。

分からないものは怖いので当たり前ですが食べません。。。

 

山菜は採るのも楽しいし食べるのもまた楽しい

採ってから食べ方を考えるより、〇〇を食べたいから〇〇を採りにいこう!という食べたいメニュー前提の行動が多いかもしれません

 

わさびは必ず、醤油漬けを作って蕎麦を食べたい

麺つゆに漬けたわさびは、蕎麦はもちろん、納豆にも刺身にも最高

シャキシャキ感とツーンとくるのがたまらなく旨い

 

至るところにあるコゴミ

ありすぎて採りすぎて食べすぎて、飽きてくることもやや多い笑

 

たらの芽もあちこちにあります

シーズン一発目の初物を採り、天ぷらにして一口目を食べた時のたらの芽の美味しさたるや

毎年ほんとうに楽しみ

 

コシアブラ

今までのポイントが一昨年の豪雨で壊滅し、ようやく新しいポイントを見つけました

 

こごみ、たらの芽、コシアブラの天ぷら

ほろ苦さ甘み。そして採れたての香りの良さと食感。

 

この味わいは地元で採ってきてすぐ食べれる人の特権です。

より美味しく食べたいので天ぷらも衣の薄さ、揚げる温度、いろいろ試すのも好きな時間

 

コシアブラの天ぷらを細かくして麺つゆとご飯に混ぜる

酒のツマミにもなる絶品ごはん

 

そういえば、クロモジも沢山見つけました

お茶の原料にもなる和製ハーブ

乾燥させてから焼酎に漬けてクロモジ焼酎にしたいと思います

 

さて、話は飛びますがタイトルの「山菜の芽と目」

こうして食しているのは植物の若い芽の部分。

 

山菜採りはこうした植物の新芽を探しているわけですが、初めていく場所は色々な植物が群生しており、すぐに見つけれなかったりします。

 

まさにお目当ての木や『芽』を探す『目』が重要。

最初の1つを見つけると『目』が慣れて、次を見つけるスピードが一気に上がっていきます。

 

もうすぐGWの連休。

天気予報を見ながら山に繰り出し、目をこらして芽を探してきたいと思います

 

秋田の恵まれた自然に感謝です!

 

比内地鶏 秋田あじしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.