3000円の食パン持っていきますよー
比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
今日は週一回の高級食パンの焼き上げ日。
相変わらずボーヌさんに取りにいくと、
その香りの誘惑に負けて食べたくなります。
(お客さんのだから食べたらいけません笑)
ただいま私の机にパンが1本。
知り合いから注文いただいたので、
これからお届けに行ってきます![]()
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
今日は週一回の高級食パンの焼き上げ日。
相変わらずボーヌさんに取りにいくと、
その香りの誘惑に負けて食べたくなります。
(お客さんのだから食べたらいけません笑)
ただいま私の机にパンが1本。
知り合いから注文いただいたので、
これからお届けに行ってきます![]()
比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!![]()
潟上市に事務所が引越しして2週目。
これからは、潟上市のことも色々と書いていこうと思い、
ブログテーマに「潟上市のこと」を追加してみました
今まで、比内地鶏や秋田の食、秋田の釣りなどの情報を
発信していましたが、これからは地元、潟上市ネタも書いていこうと思います![]()
![]()
引越しのバタバタも少しづつ落ち着いてきたので、
時間をみながら地元を色々回っています。
商工会さんにもお邪魔
資料をいただきつつ、色々お話させていただきました。
突然お邪魔してすみません。
優しい方達でよかったです笑![]()
さて、店長工藤、実はここ潟上市の出身なんですが
改めてこうしてロードマップと見ると知らないことや、
知らないお店が沢山あるもんです。
あと、最近は潟上市にある道の駅の物産館も
マメに覗くようにしております。
その時期に採れるものを把握したいのと、
マメに覗いてみることで、価格の相場や
収穫量が安定しているかどうかも見たいんです。
安定していないと製品に使いづらいのでね![]()
タワーが目印の道の駅天王です。
こちらの物産館をよく覗いております。
さて。
先日謎の野菜発見。
何だか判りますか!?この正体は・・・・・・・・
バターナッツというカボチャらしいです。
おもしろいので思わず購入![]()
とまあ、まだまだ知らないものが沢山あったり、
農産物が沢山あったり、しらない会社があったり。
1つ1つを見ながらも、「これで〇〇出来ないかな?」
と日々考えており、早速1社にアタックしてみたところです(^^)
潟上市に移ったことで何が出来るだろう![]()
色々な物を見て、情報を得る度に
頭の中に少しづつ浮かび上がるアイデアに
ワクワクしてきている店長工藤でした![]()
PS
今日は高級食パン4回目の発送日(焼き上げ日)
ご注文いただいた皆さん、お待たせしましたー!![]()
比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
当店では毎朝、スタッフで朝礼をしています。
朝礼の司会は週代わりでスタッフが順番に行い、
その内、週に1回は仕事に関連するような雑誌、新聞などの
切り抜きを持ってきて紹介してもらってます。
今週の当番は工場部門のボス、斉藤。
紹介された切り抜きがコチラ
AIDMA(アイドマ)の法則です
マーケティングの本を読んだり、
販売に関する勉強をしたことがある人なら
ご存知だと思います。
AIDMAの法則(アイドマ)の説明は省きますので(笑)コチラからどうぞ![]()
簡単に言えば、購買するときの人の心理状況でしょうか。
私も以前学んだ時から特に仕事で意識してるのが
最初のATTENTION(注意)のAですね!
詳しくは省きます笑
販売する仕事に携わる上で、こうしたことを1つ知っているだけでも、
取り組み方や考え方は大きく変わります。
ちなみに私は仕事をスポーツに置き換えて考えたりしています。
普段の仕事はスポーツに例えると試合や本番です。
そして試合や本番に備える練習にあたる部分が、
仕事以外での普段からの自主的な勉強だと思っています。
練習してない人が試合で勝てる訳がありませんよね。
常に自己啓発と自主勉強はしていきたいと思う店長工藤でした!
斉藤さん、グッジョブ![]()
![]()
比内地鶏卵を使ったTV、新聞でも紹介された話題の高級食パン!
販売終了間近!!残りもわずかです!お急ぎくださーい!
比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
昨日は暑い暑いと思ってたら秋田市36℃だったんですね![]()
そりゃ暑いわけです(´Д`;)
今日はやや涼しく、明日からも26℃くらいということで、
ようやく秋らしくなってきそうな感じです。
さて、9月に入り某カタログにて当店の
鶏塩スープで食べる稲庭うどんを東京都内で販売していただいております。

実は毎年やっておるんですが、
今年は例年に増してご注文多数になっています!
嬉しいですね~![]()
稲庭うどんは全国各地どこでも買えるようになってきましたが、
当店のこの鶏塩スープっがついているのは当店だけ!
「この塩スープがとにかく美味しい!」
と、多くのお客様からコメントをいただいています。
うどんなんですが、美味しい食べ方はレモンとブラックペッパー。
一度食べてみてください![]()
新しくも驚きの美味しさに出会えます![]()
PS
味商ネットショップ本店、ヤフー店では、
鶏塩うどんのお得な家庭用セットを扱っています。
比内地鶏、きりたんぽ鍋、稲庭うどん通販ショップ&釣り馬鹿の秋田味商の店長工藤です![]()
暑い日が続いてますが暦はもうすぐ9月20日。
9月20日というと秋田の渓流釣りの禁漁前となる最後の日![]()
ということで禁漁前にもう1回行こう!といことで、
埼玉からわざわざ友人が帰省したので友人3人で今年最後の渓流釣行へ。
今年は雨が少なかったので川の水は相変わらず渇水気味。
渓流の場合、川幅が狭いので3人揃って仲良く釣りしよう!
ということも出来ず、それぞれ分散し入渓。
シーズン後半&渇水で魚影は少ないのと、
シーズン的に産卵を控えた魚達なので夏程
ガンガンHITしてくる感じでもない。
いずれにせよ、あまり釣れる状況ではないだろうなー
と思っていましたが、いやいや、結構反応いいじゃないすか!笑
1投目でいきなり良型をHITしバラしたけど、
その後も15~20cmくらいはまずまず釣れる。
そしてこの日一番のサイズはこちらのヤマメ24cm弱
婚因色の赤オレンジっぽい色も少し出始めた魚体。
体高もあり丸っと太めでスタイル抜群!
ヤマメが釣れるとやはり嬉しい![]()
ちなみに使用したルアーは、メーカーも何だか忘れた安いシルバーのスプーンに、
針はメバル用を使い自宅の文鳥から抜けた白いフェザーを巻きつけた自作のルアー。笑
釣りは自分で色々試して釣れた時が最高に楽しいですよね![]()
そしてその後、かなり積極的にチェイスしてきて、
足元でかかったイワナ。これも24cm弱。
ん~。渓流やっぱり楽しいな![]()
この日は3時間ほどで10匹釣り、この2匹をキープ。
埼玉から帰省した友人は26cm強の良型ヤマメもキャッチし、
それぞれ満足の最終釣行でした。
釣り上がる途中で山菜のミズなんかも収穫しつつ![]()
渓魚に遊んでもらったり、山の幸をいただいたり、
川は知識が増えれば増えるほど楽しみが増える。
今後はもっと山菜の種類とかキノコとか覚えたいなーと思ってます![]()
まずは、今年の渓流釣りも怪我せず無事に遊ばせてもらったことを
川に感謝し「ありがとうございました!」と川に挨拶をして帰りました![]()
-----------------------------------------
そんな最後の渓流釣り。
サプライズがここから。
山中の林道に停めた車の横で友人と帰り支度中。
突然、少し離れた所で「ザザザっー」と草むらで音がした。
その音に会話をやめ2人でその方向を見てると・・・・・・
草むらから弾丸のように突如現れた黒くて丸い物体。。。
あっ!熊だ!!( ̄□ ̄;)
距離にして10mほどかな。
林道に突如現れた熊は目の前が崖で壁になっており、
一瞬、行く方向に悩んでいるように見えた。
そして、こちらとは逆の方向を向き猛ダッシュで姿を消しました。
熊って走るの早いな。。。。
あまりに突然の出来事で、しかも熊が向こうに走っていく姿が滑稽で、
友人と2人、大笑いしてましたが、
もしあれがこっちに向かってきてたら。。。。。。。。
そして、草むらから飛び出してきた所に偶然自分がいたら、
完全に襲われるんでしょうね![]()
武器を持ってさあ勝負!という戦いであれば、
大きさ的に勝てる気はしますが(笑)、
行き当たりばったり素手で出会ったら、
完全にやられる気がしてきました笑。
山にはやっぱり熊避けの鈴持って行ったほうがいいみたいです。
今年最後の渓流釣りは熊と出合うサプライズ付きでした。