2011年のアーカイブ

2011年11月28日

今日から工場通いです

テーマ:比内地鶏話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

11月も間もなく終わりです。

当店では毎年恒例の超繁忙期が本格的に始まります(始まってます!?)

毎年この頃から年末まで、

わたくし店長工藤もほとんど天王の工場へ行き、

商品作りを手伝っております。

今日も比内地鶏ラーメンのギフトセット作りや、

きりたんぽ鍋セット作りの手伝いをしてきました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏ラーメン作り

お歳暮シーズンは、きりたんぽ鍋セットのご注文がダントツなんですが、

比内地鶏中華そばセットや、塩スープ稲庭うどんも人気です

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏中華そば

あ~!ラーメン食べたくなってきた笑

今まで毎日~100セット位作っていたきりたんぽ鍋セットも

いよいよ明日くらいから、300!400!500!!!

という感じになります。

実際に自分でも製造に入ることで、

「この箱は、もっとこうした方がいいな」とか、

「これは、こう入れた方が綺麗に収まるな」とか、

「この作業はこうした方が効率的だな」とか、

小さな改善点ですが、色々見えてきます。

そしてそれが最終的には、お客さんの満足度に繋がるものと考えています。

1つ1つ、買っていただいた方の気持ちを考え、

スタッフ全員で気持ちを込め頑張ってまいります!

さて。

スタッフも帰ったので、私も帰りますにひひ

皆さん、今日もお疲れさまでした!!

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


2件のコメントがあります
テーマ:釣り話

はっ!寝坊した(--;)
と飛び起きた休日の朝5時
あきらかに天気予報も、男鹿に向かう道中の暴風雨でも釣りは無理そうでしたが、とりあえず目的地へ
いつもと同じ『行かないとわからない』というポジティブ発想?人間です
男鹿につき車から降りて海を見ると

ものすごい風(;o;)
こりゃ風速10mレベルだわ・・・
そして波高は2mって感じで、行きたい場所はザブンザブンと波を被っており、さすがに断念(T-T)
しかしこんな日でも竿だしする釣り人数名。
車で天候回復を待つ人多数
わかります、その気持ち。
来れる休日がいつも天気の良い日ではないし、他の予定の合間を見て遠くまで来てれば、なんとか釣りしたいですよ。
そして私も諦めきれず場所移動。

追い風になる場所にきたものの、追い風が強すぎて、竿がまともに振れず(いちおやってはみる笑)
こりゃ無理だな・・・
結局車で待機2時間、釣り5分で終了でした。笑
しかし思わぬ収穫。
車で待機中。
ずーと魚を使った商品作りのことを考えてたんですが、自分的にはすごい商品アイデアが出来ました!
実は釣りしてる時って、頭の中は魚を釣ることから始まり、釣れた魚を
『この魚使って○○作れないかなぁ』とか、
『こうやって加工して提供したら男鹿の名物なるな』とか、いつもそんなことを考える癖がついてます
職業病かもしれません(^.^)
でも、何事も『考える』ということを習慣にしたいので意識的に考えてはいます
今日思い付いた魚の商品。
上手く製品化出来たら間違いなく人気になりそう♪
(魚屋ではなく、比内地鶏ショップですが笑)
めちゃくちゃ売れそうだなぁ笑
ちょっと魚加工メーカーさんに相談しようかな(^.^)
さて。
釣りはハタハタ襲来まで、一休みしようかな
Android携帯からの投稿


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です
先日、仲良くさせていただいてる九州の魚屋さんの社長さんと久しぶりにお会いしました
お互いの近況や食材の話をしていると、ブリの話になりました
こちらではブリの商品を色々出されてるのですが、身をとった後の骨は廃棄しているとのこと
私からすると、すごく勿体無い話に思え、その骨を使っただし汁やスープなどの加工に充分使えるのでは!?と思ったわけです
考えてみると牛、豚、鶏は余すとこなく使いきるんですが、魚は廃棄される部分って結構ありそうですね
違ったらすいませんが(>_<)
魚骨を使っただし汁、作ってみたいなーと思う肉屋の店長でした笑
Android携帯からの投稿


コメントする
2011年11月25日

日本橋高島屋

テーマ:比内地鶏話

比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です(^.^)

日本橋高島屋に寄りました
正面玄関には大きなクリスマスのデコレーションがありました
そろそろそんな季節ですもんね(他人事。笑)
その後はお歳暮ギフトコーナーへ
写真は撮れないので撮ってませんが、当店のきりたんぽ鍋セットもお取り扱いいただいているので、展示の様子を確認しました
さすがに全国各地の名店の品がズラリと並んでおり、各メーカーの商品展示見本がすごく上手いです。
これは勉強になるなぁ
自分達が自分でこの見本で大丈夫!と思うのではなく、こうして売場に並んだ時にどう見えるか、見せるかは非常に大事なことだと改めて実感
見にきて良かった!
次回の見本作りの参考にしよう。
そして目的がもう1つ。
新商品作りを現在も進めているのですが、パッケージデザインのヒントが欲しくて見にきました
ジャンルは違えど参考になるものが多数ありました
おかげで、イメージできてきました!(^-^)
もちろん新たな商品作りのアイデアももらってきました
さて。
次はさいたまでお仕事です
Android携帯からの投稿


コメントする
2011年11月24日

代々木ビレッジ

テーマ:日常のお話

先日オープンしたばかりの話題の商業施設、代々木ビレッジに来ました
観光じゃありませんよ笑
もちろんお仕事です

入口

お洒落な建物と世界中から集められた趣のある植物がバランスよく混在していて、洗練された空間なんですが、どこかゆっくりした時間が流れてましたねニコニコ
何て、評価できるほどのセンスある私じゃないんですが笑にひひ
さて。
お会いした方と色んなお話をさせていただきとても有意義な時間でした。
しかし、人の繋がりってすごい!
私の恐ろしく近い知り合いの人と繋がってました!!
これはきっと何かの縁なのだとおもいます
今日の新たな出会いに感謝です!
Android携帯からの投稿


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.