テーマ:究極の比内地鶏中華そばへの道

其の2の続きです。

次は麺。

ラーメンは、スープも好みがバラバラですが、麺もそうです。

細麺、中太、太麺、超極太麺

ちぢれ、ストレート、手もみ、などなど

細かく分けていくと無限の組み合わせになっていくのではないでしょうか!?

美味しい麺という基準は、まさに個人の好み。

万人受けする味は100%無理なので、

私が「これは旨い!」と思える味の麺。

そして何度食べ続けても飽きない麺、

逆にまた食べたくなるような麺を目指しました。

ラーメン好きで週の半分はラーメン食べてるような自分が、

毎日食べたくなるような味にしよう!

そんなイメージです。

製麺屋さんと色々相談し、何度も何種類も作ってもらった試作の中で、

製麺屋さんがイチオシの麺がありました

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-中太、太麺

原料は同じで太さの違う麺。

左が中太麺、右が太麺。

麺の特徴はツルツル、モチモチとした食感となる「多加水麺」

しかもこれは更にツルツルモチモチ度を強調した

超多加水麺バージョンです!

製麺屋さんイチオシなだけあって

「これはウマいですよ~!いい小麦使ってるし、風味も食感も間違いないです!」

なるほど!確かにお値段もイイ値段しています!笑

そして左の中太麺から試食。。。。

ん!?

旨い!!!麺自体の旨さがあるし、スープとの相性もいい!

「これ旨いな~!イイ感じだ!」

なんだか美味しい麺と出会うとそれだけで嬉しくなります。

社内でもこの麺を支持する人が数名いました。

そして、もう1方の太麺実食。そのお味は。。。。。。。。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏中華そば

ズズズーッ。。。

おぉっ!?

こっちがもっと旨いぞ!!!これだっビックリマーク

中太より太い分、更にモチモチ感が感じられ、

麺自体が美味しいので太さの分だけ美味しさも詰まっている感じで♪

速攻でこの太麺に決めました!

ついにスープも麺も決定ッ!!!!

これは自信の1杯です。

比内地鶏ガラスープたっぷりのラーメンスープに、

超多加水のツルツルモチモチ太麺。

当店の新たな比内地鶏中華そばが完成しました!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏の鶏中華そば 塩味

現在こちらのラーメンは通販限定となっております。

何故通販限定か?

この超多加水の美味しい麺は、冷蔵保存しかできなく、

賞味期限も14日と短くなっております。

お店に置いて販売するには賞味期限が短く、

扱ってくれるお店がないのです。

でも、この自慢の一杯。

どうしても皆さんに食べていただきたく、

それで通販限定「宅配便のクール」での扱いとさせていただきました。

おかげさまで、お得意様数十人に試食してもらったところ、

「美味しい!」というお声がほとんどでした。

その後、現在に至るまで日を重ねるごとに

通販限定 比内地鶏鶏中華そばのご注文が増え続けております(^^)

ありがとうございます!

鶏ガラスープ好き、

そして太麺好き、

そしてラーメン好きの人に

是非一度試していただきたい味です。

おそらく私は月に10回は食べてますよ!笑

まったく飽きずに食べて続け、

更には、どんな具材で食べると一番美味しいかを

探求している日々です。

比内地鶏の美味しい中華そばをお探しならコチラ!


コメントする
テーマ:釣り話

いったんラーメン話をお休みして今日は釣りの話です。笑

完全に私のプラベート話しです。すみません。笑

以前、渓流釣りの話しを何回か書きましたビックリマーク

そして店長工藤、ついに先週末行ってまいりました。

初めての渓流釣り。

しかも1人です。

川に入っていくのは結構怖いもんですが、頑張って行きました。

何事も始めの一歩を踏み切るまでは、

色々考えすぎて腰が重いんですよね。。。

さて、4時に起きていざ自宅から40分ほどの秋田市岩見川方面へ。

初心者なので、いきなり険しい山奥のような所は危険なので、

やや緩やかな流れの下流へ入渓です。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-穏やかな平瀬

外から見ると緩やかに見える流れでも両足を流れに入れると結構な水圧です。

油断すると流れに押されます。。。。。気をつけないと転んで流されるわ。

川は同じように流れているようでも、複雑な流れが混ざりあってるので、

ゆっくりじっくり歩かないといけないですね。

さて。釣りなんて何年ぶりでしょうか。

始めはアタフタしてましたが、だんだん落ち着き始めた1時間後。。。

釣れましたよビックリマーク

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-ヤマメ~

綺麗なヤマメです!感激です!笑

この日トータル4匹ほどヤマメを釣り上げました。

下手くそな私に付き合ってくれたヤマメ君達に感謝し、全て川にリリースしてきました(^O^)

元気に育って、もっと大きくなれよ~!そんな気分です。

そして翌日。

場所は変わり、秋田市から1時間30位の東成瀬村へ。

昨日とは一転して崖に囲まれた渓谷へ

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-崖に囲まれた渓相

両側は20~30mの崖に囲まれています。

川まで降りる崖の道が結構怖かったです。笑

こちらは、前日の釣り場に比べ山深い地域なので

水の温度も冷たくて夏でもヒンヤリしていました。

水温が変われば住む魚も違う!

ということでこの辺はイワナのエリアでした。

イワナ釣れました!これまた感激!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-イワナ2

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-イワナ

3匹のウチ、一番大きなサイズ1匹のみご馳走になることにし、

残りはまた川にリリースしました。

限りある川の資源。

必要以上に持ち帰りはしてはいけませんね!

大自然の中、

川の流れる音

虫や鳥の鳴き声

水辺のマイナスイオン

豊かな木々や緑

水面を飛び交うトンボ

渓流釣り、めちゃくちゃ気持ちよくて楽しかったです☆

ハマました!笑

比内地鶏もいいけど、秋田のヤマメやイワナもいいですね~にひひ

またすぐにでも行きたい店長でした。

渓流釣りも好きな店長の比内地鶏のお店 秋田味商

PS

釣りに夢中になりながらも5分に一回は思い出したように、ハっ!と振り返ってました。

そうです。気付いたら後ろに熊がいた!なんてことがないように。笑(笑い事じゃありませんね)


コメントする
テーマ:究極の比内地鶏中華そばへの道

前回の続きです。

さらなる比内地鶏ラーメンの味の探求を求め、

まずはスープを見直しました

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏の鶏ガラスープ

ベースとなっている、比内地鶏のガラスープ。

鶏ガラの旨み。

鶏油の旨み。

この鶏の旨みを、もう少し深いものにしたい。

そこからまた試行錯誤が始まりました。

小さな袋に入っているラーメン用のスープ

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-ラーメンスープ

参考までに他で販売している比内地鶏ラーメン

なども試食しました。

他ではスープ1袋が大体35g~45g程度。

ウチのスープが醤油味58g、塩味57g。

比較すると20%~60%くらい多いです。

私的には、納得する美味しい味を出すには

57g~58gとか使わないと満足いきません。

35gとか45gでも作れます。

でも納得する美味しさは作れません。

そして、ベースとなる比内地鶏エキス。

エキスは、比内地鶏のガラやモミジなどを

じっくり煮出して作った当店特製の手作りスープです。

これは自社契約農場があるからこそ豊富にガラやモミジも原料に使えます。

比内地鶏ラーメンを販売しているところで、

契約農場まで持って作ってる所なんてありません。笑

それだけ、ウチの比内地鶏ラーメン、中華そばは、想いが違います。

ちょっと話が脱線しましたねあせる

具材なしで、麺とスープだけでも十分に美味しいラーメン。

理想はそんな感じです。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-鶏ガラスープ

そしてスープは改良を重ね、スープ小袋の

醤油味には33%、塩には35%もの比内地鶏エキスを使用することになりました。

約3分の1が比内地鶏エキス!

ちょっと他ではないですね。贅沢です!

以前にも増し鶏の風味が生かされ、

比内地鶏ダシのサッパリとしながらも深い旨みが感じられる味になりました。

美味しいスープが出来ました!

そうなると、次は麺!

麺の試作に取り掛かりました

続く


コメントする
テーマ:究極の比内地鶏中華そばへの道

ラーメン大好き店長ですビックリマーク

おそらく昼ごはんは週の半分位はラーメンを食べてる気がします

出張や旅行に行っても人気店はチェックし、

ラーメンを食べることが、楽しみの一つになっていますにひひ

当店には、鶏中華そばという商品があります。

さかのぼること2年ほど前

ラーメン好きが、自分のお店で販売するラーメンを作るとなると

それは当然、強い想い入れがあり、自分が納得できる味を求めます。

何度も試作し、試行錯誤を続けること約半年。

そんなラーメン好きな私のお店で完成したのがコチラ

比内地鶏 鶏中華そば 醤油味

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏 鶏中華そば醤油味

比内地鶏 鶏中華そば 塩味

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏鶏中華そば塩味

【麺】

中細麺(細めんと太めんの中間位)

軽いちぢれ

【スープ】

比内地鶏ガラスープをベースにした鶏ダシ系ややコッテリ

という味わいで、鶏ダシの美味しさを前面に出した一杯。

正直、ラーメンはそれぞれの好みがあるので、

この味が好きな人もいれば、いまいちの人もいると思います。

自分なりに自信はあるものの、

ラーメンはすごく好みが分かれる食べ物だけに、

どう評価されるんだろうと、不安はありました。。。

そして1食入り294円という価格。

普段、スーパーに行くと同じような価格で2食入や3食入も

買えそうな価格。

そして、この商品を置くお土産品店でも、

4食入1000円、5食入1000円という商品が並びまくっていました。

味にとことんこだわり、

他社商品より量を増やす、価格を下げるなど一切考えず、

納得する味を作りたい!という想いで作ったとはいえ、

この価格で大丈夫だろうか!?

考えれば考えるほど、不安もありました。

そして地元のお土産店数店だけで販売スタートしたこの鶏中華そば。

価格が他より高いこともあり、置いてくれる店は始めは多くはありませんでした。

そして販売から2~3ヶ月。

アッという間に食べた方からのリピート注文や口コミで

ものすごい売れ行きとなったんです!

ラーメン大好きな私にとって、自分で世に出したラーメンが

認められた気がして最高に嬉しい瞬間でした!

「お土産でもらって食べたらすごく美味しくて!」

「醤油と塩を10個づつ送って!」

そんなお電話を沢山いただきました。

味を認められ、販売が増え、雑誌や新聞に掲載されました。

その後もどんどん注文は増えました。

取扱い店も増えていきました。

普通のお店ならこれで満足するかもしれません。。。。

が!私はちょっと違いました。

ラーメン作りに終わりはない!!

もう1ランク上の味を出せるはずだ!

そんなことを想い、更なるスープの味の改善を進めました。

もしかしたら、ラーメン好きというより、ちょっとラーメン馬鹿なのかもしれません!?笑

続く

比内地鶏ときりたんぽ鍋、旬のじゅんさい鍋の味商


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-じゅんさい酢の物

ようやく今年初の生じゅんさいいただきました~アップ

昨日は、サッパリとポン酢&ショウガで♪

茎のサクサク、じゅんさいを覆うつるるんとした

ゼリー状の食感がたまりませんね!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-生じゅんさい

夏の味覚生じゅんさい

じゅんさいって何?という方はコチラにひひ

ちなみに食べ方としては、

そのままでは食べれないので、

袋から出した生じゅんさいを

熱湯で30秒程度茹でます。

茹でたら冷水で冷まし、軽く洗ってOK!

BEFORE

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-じゅんさい茹でる前

AFTER

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-じゅんさい茹でた後

赤っぽい色が、綺麗な緑色になりますね。

これをポン酢やら鍋にしていただきます

7月までの約2ヶ月間だけ食べれる旬の生じゅんさい。

やっぱりオススメは「夏に食べる鍋!じゅんさい鍋ですにひひ

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-夏のじゅんさい鍋

じゅんさいを覆うゼリーが比内地鶏スープに溶け出し、

とろみのついた熱々のスープが私は大好きです!

ホクホクとした比内地鶏の生つみれ

噛むほどに肉汁が溢れ出す比内地鶏のお肉

そして比内地鶏スープと一緒につるん♪といただく生じゅんさい

当店のじゅんさい鍋は、じゅんさいだけではありません!

比内地鶏たっぷりのじゅんさい鍋です!

暑い季節に旬のじゅんさいを入れて熱々の鍋で食べる。

なんとも粋な食べ方じゃぁありませんかにひひビックリマーク

夏のじゅんさい鍋!あなたは食べてみたくありませんか!?

まだ父の日のプレゼント決めてないや!!!!

というアナタにもおすすめしますよ(^O^)


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.