18000人前のきりたんぽ鍋作り!
土曜日から本日にかけ、当店工場はフル稼働です!
土曜日は約5000人前に相当する、きりたんぽ鍋セット作りをしました。
そして本日は、更に約13000人前相当の、
きりたんぽ鍋セット作りをしております!
18000人前なんて、想像もつきませんよね~笑
お届けする先の皆さんに喜んでいただけるよう、
スタッフ一同、心を込め作らせていただいております!
そして、当店スタッフの皆さんもお疲れ様です!
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
土曜日から本日にかけ、当店工場はフル稼働です!
土曜日は約5000人前に相当する、きりたんぽ鍋セット作りをしました。
そして本日は、更に約13000人前相当の、
きりたんぽ鍋セット作りをしております!
18000人前なんて、想像もつきませんよね~笑
お届けする先の皆さんに喜んでいただけるよう、
スタッフ一同、心を込め作らせていただいております!
そして、当店スタッフの皆さんもお疲れ様です!
ロッテリアの前を通りフっと足が止まりました
イタリアンチキンバーガーなる新商品を発見!
当店の比内地鶏も、もちろんチキン。
鶏肉メニューには過剰に反応する私。
こうして街を歩く時も「鶏」というキーワードを気にしていると、
あちこちに鶏料理メニューを見つけることができます。
いつもこうして色んなヒントやアイデアを探しております(^^)
どんなチキンバーガーなんだろ?
どんなパテなんだろう?
昼を食べた30分後でしたが、気になるので食べてみました!笑
イタリアンチキンという名の通り、
トマトやチーズ、レタスを使ったイタリアンカラーですね!
(ん?そういう意味のイタリアンチキンじゃなかったりして)
いただきまーす!
私の場合、こうゆう時は「食べる」というより、
パーツ1つ1つを分解して「調べる」という表現があってるかもしれませんね~笑
なるほど。
気になるパテは、一枚肉ではなく、かといってハンバーグでもなく、
つくねのような食感ですね!
調べ(食べ)終わって満足して店を後にしました。
最近は、ファーストフード店もですが、コンビニ、レストランなどでも
鶏肉メニューのアイテム数がすごく増えてる気がします。
安くて美味しい鶏肉は、メニューに取り入れやすいんだと思います。
でも、ウチの比内地鶏はちょっとお値段がはります。
もちろん値段相応のインパクトを与えてくれます。
これぞ地鶏の歯応え!って感じです(^^)
さて、このチキンブーム、まだまだ続きそうですね!
これからどんな鶏肉メニューに出会えるか楽しみです(^^)
週末のお決まり、釣り日記。
先週末の釣行です。
夜明け前から、まずはいつものポイントで竿出し。
相変わらず朝陽が綺麗です。
が、反応はイマイチ。
潮の状態もなんだかイマイチ。
1時間ほどで1ヒットするもバラシて終了。
自分なりに状況を判断して「釣れない!」と思ったら、
粘らず、すぐさま次に移動です。
お次はサーフ(砂浜)へ
風もやや強め、波も高め。
でも海に入って頑張る釣り人多数。笑
私も気合を入れウェーダー(胴長靴)履いて海へ!
・・・・・・・・・・波が高い
・・・・・・・・・・風も強い
ザブ~ン!!(頭から波を被る)
ずぶ濡れになりながらも30分ほど釣り。
しかし高波と長靴の中まで濡れてしまい心が折れて終了です。
周りの方も苦戦している様子。
冷えた体を温めるため、得意のアウトドアグッズを取り出し、
お湯を沸かしてカップラーメンタイム!
相変わらず海で食べるカップラーメンは最高です♪
さて。
海にカップラーメンを食べに来たわけではありません。
目的は釣りです。笑
頭の中では次なるポイントを考えます。
時刻は昼近くになり、おそらく人気ポイントは既に人でいっぱいだと思われ、
どこに行こうかしばし悩みます。
そして長距離移動開始。
以前車で通った時に気になっていたサーフです。
昼過ぎに到着。
誰もいません。よし!
でも何度か通ったことがありますが、
ここで釣りをしている人は見たことがありません。
この場所は釣れるのか?釣れないのか?
答は・・・・・・・・・・・
釣ってみないとわかりません!!!笑
ということで、地形を見てポイントを絞り、
中まで濡れて、もはや意味をなしていないウェーダーを履いて入水!!!
波はありますが風があまりなく釣りやすい。
そして投げること5分・・・・・・・・
ゴツ!グググ~!!!!!
来た!いた!
釣ったのは小ぶりながら銀ピカの50cmのシーバス!
そして、その後反応がなくなり少しポイント移動。
波が当たり、水面にサラシが出来ている場所を見つけキャスト!
サラシが広がるタイミングに合わせて巻いてくると・・・・・・・
ゴン!グググググ~!
いた!やっぱりいる!!!!
これも小ぶりながら54cmのシーバス。
1匹だけだと、たまたま釣れたかな?!
なんて疑心暗鬼になりますが、
2匹目を釣ると確信に変わりますね、
ここはポイントだと!
光の影で黒く見えますが、
2匹とも銀ピカな魚体で綺麗でしたね~
自分で考えて行った新ポイントで、
釣るのも釣りの楽しみですね~!!!
サイズうんぬんより価値ある一日でした。
今週は予定ビッシリ&天気悪そうだし、
釣り行けるかな~!?
ネットを見ていたらアメリカンエキスプレスのサイトで、
著名人の旅行に関するインタビュー特集が組まれていました。
その中に私も好きなDJ KAORIさんの記事も。
日本を代表するDJの1人として国内のみならず海外でも活躍し、
DJ以外にもファッションやライフスタイルに憧れる女性も多く、
大人気のDJですね(^^)
私が説明しなくても皆さんご存知ですね。
記事を読んでいて数年前、友人と一緒にやっていたイベントに
ゲストでDJ KAORIさんに来ていただいた時のことを
思い出しました。
秋田に来るのは初めてということで、食事はやっぱり、
「きりたんぽ鍋を食べてもらいたい!」
と思い、きりたんぽ鍋や秋田名物を色々と準備。
初めて食べるきりたんぽ鍋。
口に合うのかどうか心配しつつ。
「すごく美味し~♪」といって喜んでもらい、
食べていただいたのを今でも覚えています!
そして、きりたんぽ鍋をすごく気に入っていただき、
私にきりたんぽ鍋を注文してくれました!
嬉しかったですね~☆
その後、東京でお会いした時も
「お久しぶりです!秋田のきりたんぽ屋の・・・・」
と挨拶すると、きちんと覚えてくれてました。
相変わらず気さくで、優しい人でしたね~♪
そして私の名前は、この時から名前の前に「秋田のきりたんぽ屋の」
という言葉がセットになりました。笑
また秋田に来て、きりたんぽ鍋食べていただきたいですね~(^^)
先日、あきた比内地鶏まつりのメンバーと
仙台に行った時の昼食
定番の牛タン定食です!
そしていつもの利久です。
手際よく一枚づつ焼いています。
料理好きなので、見てても楽しいです。
2人で話ましたが、肉を食べてる時って幸せを感じます。
「美味し~♪幸せ♪」
そんな言葉が自然に出てくるほど、
肉には人を幸せにするパワーがあると思います(^^)
お肉最高です!笑
そして、毎度のことながら牛タンを食べながら
比内地鶏のことを考えてしまいます。
仙台に行ったら牛タン定食を食べる!
というもはや定番のスタイルのように
秋田に行ったら比内地鶏定食を食べる!
そんな風にならないものかと。
麦飯は、あきたこまちで。
テールスープは鶏ガラスープで。
浅漬けは、いぶりがっこを含む秋田の漬け物、で。
とうがらし味噌は、なんにしよう???
そして牛タン塩焼きは、もちろん比内地鶏の焼き物で。
味付けは仙台の牛タン屋さんみたいに各店それぞれだけど、
付け合せはある程度決まっている感じにして。
きっと観光で来た人で食べる人沢山いるだろうな~。
もし地鶏の有名な土地に私が行ったら、
こんな定食があればお昼はきっとこんな定食食べてみたいですし!
きりたんぽ鍋、比内地鶏親子丼、稲庭うどんも良いですが、
比内地鶏定食っていう新しい定番も欲しいですね。
あきた比内地鶏まつり実行委員会で、
行動起こしてみようかな!?