テーマ:釣り話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です。

ウズウズウズウズ・・・・・・・・・

待ちきれなくて買っちゃいました~アップ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ハタハタ釣り仕掛け

ハタハタ釣り3点セット音譜

(まだ早いのは十分判ってますので笑)

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-はたはた

オモリ、かえし無しサビキ仕掛け、そしてケミホタルにひひ

秋田名物、はたはた釣りはこれで十分。餌も不要。

明るい時ならケミホタルも不要。

昨年の接岸は確か例年より遅い12月10日でした。

今年はいつになるかな~アップ

もう少し早いかな~アップ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-はたはた田楽

早く味噌に漬けて焼いたハタハタ食べたいな~にひひ

既に、スーパで売られてはいますが、

グっと堪えて釣るまで食べません!!笑

ちなみに秋田の地魚伝承師の資格を持つ店長工藤にひひ

はたはたプチ知識を紹介しますと、

はたはたの接岸は「海水温13℃の壁」というものがあり、

沿岸の海水温が13℃以下にならないと、はたはたは接岸できないようです。

(今って何度くらいだろ???)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ん~

早く、しゃくりたいっ!!

(。>0<。)

(はたはた釣りは、竿を上下し仕掛けを上下させることで、

針を魚に引っ掛けて釣ります。で、上下させる動作を、しゃくると言います。

秋田弁で言うと・・・・・

はえぐ、しゃぐりでぇ~笑

ということで、もう2週間くらいで、はたはた釣りの季節です。

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店


6件のコメントがあります
テーマ:日常のお話

比内地鶏、きりたんぽ鍋の店 秋田味商 の店長工藤です!

ある日の工藤家の晩ご飯

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ギョウザ作り1

餃子でございますにひひ

最近は冷凍食品の餃子もかなり美味しいんですが、

やっぱり手作りが一番♪

ということで、時間があると自分で作るようにしています。

子供達も餃子を包むのは結構好きらしく、

タネ作りの後は一緒に餃子包み。

出来た餃子は具がはみ出たり、形がいびつだったり、

大小様々ですが、それがまた面白いんですにひひ

綺麗に作る必要なし!

完成したのは、やや小ぶりなサイズ、50ケ。

4人家族で50ケは多そうですが、他のおかずは作らず、

餃子だけにすると軽~く食べきれる量です。

さて。

焼き方はワタクシ担当。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ギョウザ作り2

薄く油を敷き、丸く並べていきます。

焼き上がりのイメージは本格的なお店の餃子。

中火に設定し、結構ドロっとした水溶き小麦粉を入れてフタをして焼きます。

水分が少なくなってきたところで、

フタを取り、ゴマ油を全体にサっと掛け回し、

ラストは強火にして一気に水分を飛ばし焼き色をつけて完成!

ここからの盛り付け方がミソ。

フライ返しでフライパンから餃子を剥がし、

フタをするように丸い皿をかぶせ・・・・・・・・

くるりと上下を返すと・・・・・・・・・・・・

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ギョウザ作り3

グレイトアップグッド!

見事な羽つき餃子完成~♪

どうですか?なかなかの腕前でしょ?にひひ

ポイントは、濃い目の水溶き小麦粉を使い羽をつけることと、

焼き上げる祭にゴマ油(油でも可ですがゴマ油の方が旨い)を掛けること。

最後の油が綺麗に焼き上げるポイントです。

余裕で50ケいただきました~にひひ

もう1品。

いただいたキャベツ、じゃがいもが沢山あったので、

クラムチャウダーも作りました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏クラムチャウダー

市販のルウを使うと簡単ですが、

バターで具を炒めて、小麦粉も加え炒めつつ、

牛乳、水を加えながら伸ばしてトロミをつけていきます。

結構簡単に出来て美味しいですよ~。

メインの具はアサリとかベーコンで。

そして今回の味付けは塩コショウ、あとはコチラ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏コンソメスープ

当店の人気モノ、比内地鶏ガラスープ入コンソメスープ

(市販のコンソメでも味付けは出来ますよ~笑)

ちなみにこのコンソメスープ、液体コンソメなんで

結構色々な料理に使える優れもの。

店長工藤は、これで海老ピラフの味付けしたり、

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-海老ピラフ

野菜たっぷりのポトフの味付けによく使います

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ポトフ

液体だから溶けやすいし、使いやすいんですにひひ

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店


コメントする
テーマ:秋田な人達

比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販 秋田味商の店長工藤です!

先日、男鹿のとある場所へお邪魔しました。

入口に向かうと・・・・・・

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-鶴かま陶器2

猿がお出迎えにひひ

それを見て、ちょっとニヤリ。

中へお邪魔します。

そこには・・・・・・・・・・

カッパが・・・・

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-鶴かま陶器5

じー・・・・・・・・・・

とコチラを見てたかと思うと、次の瞬間(皿に注目)

ぽんっ!!!!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-鶴かま陶器4

頭の皿がひっくり返りました!!!!笑

えー。

ここから普通に話します。笑

実はこちら、男鹿市で陶芸をされている

陶房つるかまさんの工房

入口の猿の置物もカッパも作品なんです。

思わず笑っちゃう可愛さがないですか~?にひひ

ちなみにカッパは頭の皿の上にお茶ッ葉などを置いて下から火を炊いて、

お香のように使うのだそうです。

もちろん動物以外に様々な器類がありました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-陶房つるかま1

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-陶房つるかま2

製作途中の器。乾燥中でしょうか?

作品の製作途中を見れるというのも何だか面白くて興味深々。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-鶴かま陶器1

(つ、つ、作ってみたいっ!!!)

こんな男鹿らしい作品も発見! 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-鶴かま陶器3

山に帰って行く、なまはげの後ろ姿でしょうか!?にひひ

なんだか足取り軽く、愛嬌あるなまはげに見えますね~音譜

陶房つるかまさん、実は女性の陶芸師。

並んでいる作品を見ると遊び心を出した作品も多く、

思わずニヤっと笑ってしまう温かさがあります。

料理好きなワタクシ。

なまはげ模様入りの大きな角皿に目が止まり、

「こういう器に料理を盛ると、すごく映えるんだろうな~。」と一人妄想したりしつつ。。。

何を購入しようか現在楽しく考え中でございますにひひ

この皿にあんな料理を載せて・・・・・・♪

いい器があると料理ってもっと楽しくなりそうです!!

陶房つるかまさんのHPはコチラ

つるかまさん、お邪魔しました~にひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店


コメントする
2012年11月21日

シャア専用おでん

テーマ:比内地鶏話

比内地鶏ときりたんぽ鍋専門店 秋田味商の店長工藤です!

長野、仙台出張も終え秋田に帰ってきましたが、

やっぱり秋田は寒いっあせる

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田の天気

今朝は薄っすらと雪が積もっておりました。

まだまだ積もる量ではないですが、いよいよ冬が来たな~叫びあせる

さて。

寒くなると温かい物が食べたくなります。

先日のお休み。

午後からゆっくり晩ご飯を作りました。

ワタクシ、休日の午後の早い時間からお酒を飲みながら

晩ご飯を作るのが結構好きでしてにひひ

この日は相変わらず冷凍庫にあるタコを活用してご飯作り。

肌寒いので、おでんを作りました。

おでんにタコ。

意外でしょうか!?

でも柔らかく煮たタコって旨いんですよね~。大好きです。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-おでん作り1

まずは、たこの足に串打ち。こうすることで仕上がりも真っ直ぐに。

じっくり煮込みたい大根、こんにゃく、たこを

だし汁に入れ、弱火でじっくり煮ていきます。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-おでん作り2

その間、あれこれつまんではお酒を飲む。

このパターンでいくと大概、ご飯が出来る頃には自分も

出来上がっています笑

たこは、中途半端な時間煮ると固くなりますが、

1時間30分くらいゆっくり煮てあげると、

すごく柔らかくなります。

里芋なんかと煮ても旨いですよ~にひひ

そして、2時間ほどかけて、おでんは完成。

一旦、火をとめて冷ますことで、さらに具材に出汁を染み込ませます。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-おでん作り3

たこはホロリと柔らかくて、おいしゅーございました音譜

たこから出る出汁が相乗効果で全体の味を引き上げてくれますね!

ちなみに、たこを煮ると、たこから赤い色が出るので、

おでん全体が赤っぽくなります。

色を見るとちょっと始めは怖いですが、食べるとタコ出汁の旨さに感激します。笑

赤っぽい出汁のおでん、

「秋田 赤おでん!」とでも名付けましょうか!?にひひ

いやいや、

「シャア専用おでん」だな!笑

PS

出汁は市販の麺つゆと、比内地鶏の塩スープをブレンドして作ってみました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏塩スープボトル

昆布だし、地鶏だし、そしてタコだし笑

味は喧嘩せずバランス良く深い味わいになっていましたね!にひひうまい!!!

比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏、きりたんぽ鍋メーカー秋田味商の店長工藤です!

昨日は秋田→長野→仙台と移動。

長野駅につき案内看板の地名を見ると

「長野に来たな~」と実感。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-長野駅

そういえば5回以上長野に来てるけど、

駅前以外行ったことないし善光寺も行ったことないな。笑

長野といえば蕎麦。

ということでお昼は戸隠そばでいただきましたにひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-信州そば

実はラーメンが食べたくて食べたくてしょうがなかったんですが(笑)、

やっぱりその地方の名物を思い出すわけです。

せっかく来たんだし、やっぱり蕎麦食べようかな~!と最終的に蕎麦に。

地名から連想される名物料理。

これって観光業にとってすごく大事なことではないでしょうか。

自分もあちこち行ってもやはり名物は必ず食べますからね。

そう考えると秋田は全国的に知られる名物、

きりたんぽ、比内地鶏、稲庭うどん、いぶりがっこなどがあるのは

素晴らしいことだと改めて感じました。

今日は仙台で仕事してから帰ります!

さて、仙台といえば・・・・・?何食べます?にひひ

比内地鶏、きりたんぽ鍋メーカー秋田味商

本日11月20日最終日!

大好評のお歳暮早得キャンペーン中!!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.