テーマ:比内地鶏話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

この日の製造現場の店長工藤は・・・

比内地鶏パイタン

比内地鶏の鶏白湯(パイタン)スープの試作品作りです

比内地鶏専門店だからできる比内地鶏ガラをたっぷり使用、しかもそこに比内地鶏の丸鶏を投入!・・・原価がすごいっすガーン

さて、始めは透明なスープも時間が経つにつれてどんどん変化していきます

途中で何度かBRIX(濃度)を測定しながら煮ていきます

そして約9時間経過・・・

完成!

比内地鶏パイタン2

どうですかコレ!?

コーンポタージのような綺麗な黄色、といういうより黄金色のスープです

最高級パイタン

スープをすくうとこんな感じ

表面の黄金色は比内地鶏の鶏油

中はクリーム色の何とも美味しそうな色ですにひひ

これ美味しそうじゃないですか!?

仕事上、すぐに出来上がり量から原価をはじき出してみました・・・

・・・ん

・・・うおっ(  ゚ ▽ ゚ 😉

これは間違いなく日本一高い鶏白湯スープです笑

最高の地鶏らしく、とにかく香りが素晴らしいです!甘いんですよねぇアップ

さて、これで終わりではありません!

これを使って、ちょっとまた試作品を色々作りたいと思います♪

どんな風に仕上がるかすごく楽しみですにひひ

PS

比内地鶏白湯スープが欲しいけど9時間もかけて日本一高い原価で作るのは無理汗という方

比内地鶏ガラスープをパウダーにした簡単に白湯スープが出来るガラスープの素もあります

比内地鶏のことなら一度、味商のショップを覗いてみてください

ちょっと自慢できる品揃えですよーにひひ(自称日本一の品揃えです)

比内地鶏のお中元 じゅんさい鍋 業務用比内地鶏 比内地鶏と稲庭うどん


2件のコメントがあります
2014年7月17日

また出たバジル

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

先月、我が家で栽培にチャレンジし、見事に枯れたバジル・・・

もういいや、と思いつつも取りあえず鉢に種は蒔いていた

それからすっかり忘れていたが久しぶりに見たら

バジルの芽

また芽が出てた笑

手をかけないと芽が出て、手をかけると枯れる

何とも難しいようで簡単な奴・・・笑

今度は水だけはやって、ほっとけメソッドで様子を見ようと思いますにひひ

比内地鶏のお中元 じゅんさい鍋 比内地鶏焼肉 冷たい比内地鶏ラーメン


コメントする
テーマ:あきた比内地鶏の会

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

この日も日本料理たかむらさんへ打合せに

お店へ向かう途中、山王大通りでは来月から始まる竿燈まつりの桟敷席の設置工事も進んでいました

カントウ02

最近は夜になるとあちこちから練習の笛の音も聞こえてくるし夏を感じる季節ですね^^

さて、お店にお邪魔し目に飛び込んできたのが・・・

カントウ03

ハマグリでかいっビックリマークビックリマーク

ハマグリの名産地、桑名産の特大サイズだそうです・・・すっごい旨そう・・・ハマグリ大好きなんです・・・

そんなことで今日も色々教えてもらってきましたにひひ

さて!

竿燈まつりの話も出たんでちょっと早めですが告知を!

今年も8月3日から6日までの竿燈期間はイーホテル向かいで秋田ご当地グルメの屋台がズラリと並ぶ食フェスが開催されますが、あきた比内地鶏の会も昨年に続き屋台出店します!

もちろん

比内地鶏バーガー

定番の比内地鶏バーガーアップ

そして今年はもう1つ、GWの屋台でも大好評だった比内地鶏鉄板焼きもやる予定!?

ただし、人手が足りない可能性があり、こちらは日によってやるかも?

という感じで、まだハッキリしてません・・・汗

とはいえ今年もまずは出店となりましたので、出る本人たちも楽しみにしとりますにひひ

この夏はもう1つ、こちらも昨年同様、男鹿ナマハゲロックフェスにも2日間出ます!

こちらも後程改めて告知させていただきます!!!

新商品の開発もあれこれ進行中

秋冬の商談も次々進行中

上に紹介したBIGイベントの屋台出店の準備もあれこれ進行中

そして他にもあんなこともこんなことも続々進行中・・・笑

そんな訳でこんな時間まで色々やっておりましたσ(^_^;)

こんな時に心配なのが「何か忘れてないっけ?」ということ

忙しい時こそゆっくりスケジュール整理することも必要ですね!

PS

ハマグリのこと書いたら思わず桑名ハマグリ通販のページに飛んでしまいました笑

すっごい高級品なんですね!!ショック!でも、いつか買いたい!

比内地鶏のお中元 じゅんさい鍋


2件のコメントがあります
テーマ:釣り話

比内地鶏専門店 秋田味商の釣りバカ店長工藤ですにひひ

今年は例年にも増して自分の中の渓流熱が高い

海も行くし川もいくし色んな釣りをするので、「釣り行く=○○」という決まった釣りがなく、常に選択肢が沢山あるんだけど最近はとにかく渓流へ

4年目になる渓流釣りだが行く度に新たな発見があって楽しくてしょうがない

熊は怖いがそれ以上に秋田の渓流は魅力いっぱいなのだ笑

秋田渓流11

さて

夏も本番で川は盛期ながら魚は連日の釣り人によるプレッシャーによりスレまくってます

ちょっとでもコチラの気配を察知されると全く姿を見せなくなる

釣りキチ三平のマンガで「石化けの術」みたいなのがあって、石と一体化するつもりで石に化けるくらいに自分の気配を消すっていう釣り方があったが、まさにそんな感じ笑

ポイントへの近寄り方、立ち位置、歩く時の音、等々

でも熊は怖いからたまに笛は吹く。。。みたいな笑

そんな感じで、すごーく気を使いながらルアーをキャストしていきます

でも、そういうのがまた自然の中で遊んでる感が倍増して楽しいわけですよにひひ

秋田渓流13

この日1匹目のヤマメ

小さ目だけど色も綺麗でスタイルいいね~ビックリマーク

秋田渓流5

スプーンもミノーにも反応が薄くなったのでスピナーにしたらこの日はHIT連発!

秋田渓流7

この日はチェイスする魚は結構いた

でもホントこちらの姿に気づいた瞬間にプイっと帰って二度と出てこなくなる

魚と人間の化かしあいですにひひ

この日最大は9寸のイワナ

秋田渓流2

深場でスピナーをカウントダウンして下まで沈め、巻き始めた瞬間にドン!

元気のいいファイトをしてくれましたにひひたのし~

その後も木化け、石化けの術?が良かったのか、なかなか調子良く釣れました

秋田渓流8

秋田渓流14

秋田渓流4

秋田渓流12

魚も綺麗だし水も綺麗ビックリマーク

渓流の魅力、伝わりませんか!?にひひ

秋田渓流3

もちろん景色も綺麗ビックリマーク

結局、ミズ採りもしつつ3時間ほどで11匹

この日もお決まりの「大きくなってまた俺に釣られるんだぞ~」と一声かけて全てリリースにひひ

たっぷりと癒された一日でした

そしてまたここから続きが・・・

時間があるといつもアチコチ立ち寄ってポイントの下見をしながら帰ります

そしてフラリの立ち寄ったポイントの深みをソ~と覗くと・・・

おおおおおっビックリマーク目

で、、で、でかいビックリマーク

深みの底の方にはユラユラとのんびり泳ぐ巨大イワナの姿が!

よくアイナメの40cmオーバーの太いのを「ビール瓶サイズ」なんて呼ぶけどイヤイヤイヤイヤ!

アレ、2リットルのペットボトルくらいあるわ叫び

推定50cmクラス、勝手に「ペットボトルクラス」と名付けました笑

もちろんルアーを落としましたが、あのサイズになるとそうそう簡単に食ってはくれません

それでも、この深場を色々攻めると尺サイズがチェイスしてきたりと激アツではないですかビックリマーク

やっぱりアチコチ足を運んでみるもんだな~

やっぱりこの川、ポテンシャル高いっすビックリマーク

今年の目標出来た・・・

当然ながら、あの深場に居着いているであろうペットボトルクラスを釣り上げることを目標にしますビックリマークにひひ

比内地鶏のお中元 じゅんさい鍋


2件のコメントがあります
テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

秋田市大町にあるRECETTE(ルセット)さんへ

ルセット6

肝心な店の写真を撮ってこなかった・・・

店内も中庭があったりして素敵な空間です!

こちらのお店は大町にあった米カフェさんが移転してリニューアルしたお店

秋田の食や農を発信しつつ秋田の食材を味わえるフレンチコースが人気です^^

ルセット1

ルセット5

ウニパスタうま~い ルセット4

キスのソテー、ミズとベーコンのソテーもウマ~アップ

ルセット3

横手牛、肉の味がしっかりしてますアップ

ルセット2

写真を見てもらえばわかるように色鮮やかで見た目にも美味しさが伝わります

秋田の横手牛や野菜、魚介類がシェフの手によって素晴らしい1皿に仕上げられてます

ボリュームもありお腹もいっぱいで大満足アップ

自分でも釣っても天ぷらにしかしないキスがソテーで出てきてすごく美味しかったり

山菜のミズが自家製ベーコンとソテーしてあったりと、身近な食材を更に美味しくいただく調理がすごく勉強になりました

どちらも自分でもやってみようと思いますにひひ

美味しい料理は自分でもマネして作ってみるって大事にひひ

色々よくしていただいたオーナーの米本さん、ありがとうございましたアップ

美味しかったですビックリマークにひひ

比内地鶏のお中元 じゅんさい鍋


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.