テーマ:比内地鶏話

比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です

 

「秋田県内だとどこで買えますか?」という問い合わせの多い当店の人気商品

 

新稲庭うどんTSG-8N大

比内地鶏スープで食べる稲庭うどんシリーズ

(左から冷やし胡麻だれ味塩味醤油味冷やし柚子塩味

 

27年4月8日現在のお取扱い店をご紹介します

 

【秋田市】

・物産振興会アトリオン店

・秋田駅トピコ1F みんなの野菜畑

・秋田駅トピコ2F 斉藤昭一商店 トピコ店

・秋田駅トピコ2F お土産ショップこまち苑

・秋田駅トピコ2F 秋田銘品いとう

・斉藤昭一商店 イオン御所野店

・秋田空港 秋田空港ターミナルビル売店

・秋田空港 ANA FESTA

・道の駅 秋田港セリオン内

・秋田駅NEWDAYS ぽぽろーど店

・秋田駅NEWDAYS 秋田中央口店

・秋田駅NEWDAYS 新幹線ホーム

・ハセベギフト

・西武秋田店 名産品売場

 

【北秋田市】

・大館能代空港 ANA FESTA

 

【能代市】

・東能代駅キオスク

 

【大潟村】

・道の駅おおがた

 

【潟上市】

・食彩館くらら

 

【角館】

・角館駅NEWDAYS

・桜の里

 

【田沢湖】

・田沢湖駅キオスク

 

【大曲市】

・タカヤナギ イーストモール

・大曲駅キオスク

 

【横手市】

・ふるさと村 ふるけん

・ふるさと村 おばこ

・横手駅NEWDAYS

 

【湯沢市】

・湯沢駅キオスク

 

【にかほ市】

・道の駅きさかた

 

今後もお取扱い店は増える予定です。

 秋田土産、そして県外に行くときの手土産にピッタリな秋田味商の稲庭うどん、よろしくお願いします^^

 

PS

4月からは冷やし柚子塩味も加わり4種類の販売になります!

HTSH-2-1

 

比内地鶏製品と稲庭うどんなら秋田味商

 

 


コメントする
テーマ:日常のお話,男のパスタ,男の料理

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

 

食べるのも作るのも大好きなパスタ

 

色々作ってみますが先日、人前でペペロンチーノを作ってジャッジしてもらう機会がありました笑

 

自分で家で食べるのは適当に作るし思いつくまま、やりますがジャッジしてもらうとなると話は別

 

ジャッジに向け何度も作りました。当然そうなりますよね

IMG_2137

ペペロンチーノの基本は鷹の爪とニンニクのみ

ジャッジではそこにプラス1つの旬の食材を加えてOK!というのでシラスを選びました

 

しかし、本当に作るとなるとこれがまた難しい!!!

シンプルな材料だけに本当に奥が深いし、ごまかせないんです

 

IMG_2212

 

ニンニクの切り方や火の通し方。量も関係するし。

もちろん鷹の爪の量も

オリーブオイルと茹で汁の乳化もだし、味付けというか塩分バランスも難しい!!!

 

仕上がりも油っこくならずに、ニンニクと辛みを含んだオリーブオイルがパスタに旨く適量絡んでいるか。

もちろんアルデンテ具合も・・・その他もろもろetc

 

ほんとシンプルに見えるペペロンチーノがここまで難しいとは^^;

 

そして自分的にはバッチリのバランスが出来あがり当日を迎えましたが、緊張して失敗・・・

IMG_2230

3日間で4回作りましたが、全然同じようには作れないもんです・・・

しかも悔しいから、翌日もまた復習して作りました笑

 

でも、こんなに食べても不思議と飽きない・・・

それどころか上手く出来た時の美味しさにすっかりハマリ、「ペペロンチーノってこんなに美味しいのか!」と再発見に

 

店にいくと魚介たっぷりだったりチーズたっぷりのパスタを頼みがちですが、今度は人気店ではペペロンチーノを頼んでみようと思います!

 

有名シェフの腕にかかると、どれほどすごいペペロンチーノが出てくるのか!?

興味津々です。

 

すっかりペペロンチーノの魅力にハマったワタシでした

 

 PS

旬の食材ということでシラスの前に試作してみたのがホタルイカ

 盛り付けは関係なく、まずは作って味見してみると・・・

IMG_2146

うまっ!!!

一瞬、ホタルイカでいこうと思いましたが、この小さなイカ達をどうやったらキレイに盛り付けれるかのイメージが出来なかったのでボツとしました笑

 

でもホタルイカって旨みが凝縮されてて本当にうまいよね~^^

 

 比内地鶏専門店 秋田味商

新稲庭うどんバナー

 

 

 


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

 

雪も解け温かい日も増えてきた秋田

 

今年も渓流釣りの季節になりました!^^

例年通りまず始めは里山でのシーズンインってことで行ってきました!

 

IMG_2174

ワクワクしつつも、とりあえずは久々の感覚を楽しむことがメイン

山奥ではなく田んぼがあるような里山で、釣り竿持って散歩に!みたいな気分ですね

 

IMG_2170

久々の川

 

川の匂い、水の流れる音

 

なんだかそれだけで楽しいですよ笑

 

IMG_2181

日陰に行くとまだまだ残雪もありヒンヤリします

 

IMG_2176

日の当たる斜面にはツクシやフキノトウが顔を出し、川沿いにはネコヤナギ

早春の雰囲気っていいですね。気持ちが穏やかになります^^

 

さて!それでは参りましょうか!

今シーズンの渓流スタートです

 

IMG_2179

もともと下手なキャストも久しぶりとなると笑えるくらい更に下手で大変です笑

 

それでもこの時期に着いてそうなポイントに投げてやること数投目

 

ギラン!!!

 

クイ!!!

 

お!!!

 

IMG_2165

ちびっこヤマメきました!

サイズなんてどうでもいいんです。とにかく嬉しいったらありゃしない笑

 

「いやー、ありがとねー。」

「いいねいいね!」

 

川で一人ブツブツ魚に話しかけるワタシは他人からみたらかなり不審人物だと思います笑

 

いやーしかし嬉しいなー!

まずは記念すべき今年の1匹目です^^

 

これはポンポン来るかなーと期待しつつ次々移動します

ウエーダーもはいてないし、とりあえず投げれそうな場所だけ投げていく感じ

 

IMG_2172

なんかのどかな景色だなー

最高ですよ

とにかく気持ちいい

 

さて。景色はいいとして、その後はまったく反応なし・・・

 

一度だけチェイスがありましたが、ヒットなし・・・

 

まぁそれでもこうして久しぶりに川にきてブラブラ歩いて回るだけで十分

 

3時間ほど歩き周り、後半はキャスト練習して遊んだりと充実した時間でした

 

IMG_2183

もう少し温かくなってきたら徐々に山に入り上流に行きたいと思います

なにわともあれ、今年もよろしくお願いします!^○^

 

PS

この前、田に生える「田セリ」を食べたらめちゃくちゃ美味しかったので「生えてないかな?」と田のあぜ道を見ながら釣りしてました笑

 

見れば見るほど、すべての草が食べれそうな気がしてきます・・・

誰かこういうの教えてほしいなー・・・

 

食べれる野草や山菜の知識が増えるだけで山遊びは数倍楽しくなるはずですから

 

秋田の自然を満喫する店長のいる比内地鶏専門店 秋田味商

新稲庭うどんバナー

 

 


コメントする
テーマ:比内地鶏話

比内地鶏製品の専門店 秋田味商の店長工藤です

 

商品内容のリニューアルの為、作って食べてみました

 

比内地鶏味噌漬けブログ01

比内地鶏の味噌漬け^^

特製味噌に浸かってイイ感じのアメ色になってますね~

 

フライパンに薄く油を敷いて焼きます

比内地鶏味噌漬けブログ02

味噌の焼いてる時の甘くて香ばしい匂いって何とも言えませんね。日本人なら誰もがツボじゃないすか?笑^^

 

比内地鶏味噌漬けブログ03

焼いて切り分け、一緒に仕込んだ工場の人達に食べてもらうと・・・

 

「おいしぃ~↑(ハート)」笑

 

「味噌漬け肉って、ただしょっぱくて固くなるだけかと思ったら、すごく柔らかく仕上がるんですね!」と喜んで食べてました笑

たしかにホントに美味しいです^^

甘じょっぱいけど、味が濃いわけでなくいい塩梅に浸かってます。肉もしっとりして実に美味

 

味噌漬け肉ってちゃんと一工夫して作ると美味しいんです!ホント

 

ちなみに以前から販売しておりましたが、より使いやすいようにしたパッケージのリニューアルです^^

味は前から自信があるので変えません!

 

リニューアルバージョンの販売はもうちょっと先ですが味は同じですので、食べたい方はコチラをどうぞ^^

 

いやー、しかし見てると食べたくなるな・・・

比内地鶏味噌漬けブログ03

 

比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商

 

 


コメントする
テーマ:日常のお話,男の料理

比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です

 

先日釣ったワカサギは美味しいいただきました^^

ワカサギ天ぷら

定番の天ぷらと

IMG_1979

唐揚げにして南蛮漬けに

IMG_1992

アっという間にペロリでしたね^^うまいな~わかさぎ♪

 

ちなみにワカサギって揚げると結構、ボンっ!とお腹が爆発して怖いんですよね^^;

IMG_1970

鍋蓋でブロックして揚げてます笑

 

でもちょっと調べてみると、良いアイデアを発見。

お腹の水分が膨らんで爆発するそうなので、先にお腹に水分の逃げ道となる小さな穴をあけるといいんだとか

 

ちょっと手間でしたが爆発よりはいいと思い、つまようじ二本を持ってお腹の両側にプスプスと差してから揚げると

 

・・・・

 

お!?

 

ほんとだ!爆発しない!!!^^

これはイイ技を覚えました

わかさぎを揚げる時にはぜひお試しを~

 

比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商

 

新稲庭うどんバナー


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.