カテゴリ「釣り話」のアーカイブ

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

時折、思い出したかのようにタコ焼きが食べたくなる時があります。ないですか?笑

もちろん銀だこに行って食べてもいいんですが、そこは自分的には材料収獲から自分で焼くまでの工程も好きなので釣って食べたいわけです

 

 

ただしタコ釣りのシーズンは秋頃なので、この季節に釣らなければいけません。

ということで冷凍庫に、急にタコ焼きが食べたくなった時のためのタコをストックするため、秋は、ちょいちょいタコ釣りに行きます

 

この日も、いつもの『たこ釣りコース』を巡回

毎回、同じところで釣れるわけではないので、1か所目を探って、いなければ次の場所に移動していきます

 

自分のタコ釣りポイントは4か所。間違いなくどこかでは釣れます。

先行者がすでにいたり、タコがいなかったりするので何か所かポイントは持ってたほうがいいですからね。

 

さて。この日の2か所目

この日は水が綺麗で海底が見える状況

 

ここに仕掛けを投入し、仕掛けをズルズルと引っ張ってきます。

現地で釣ったアジをタコエギに巻き付けます。仕掛けはかなり適当なもんです笑

 

水が綺麗なので、底を引きづってくるカラフルな仕掛けが自分から見えるわけですが・・・

 

来ました。たこ。

斜め後方2~3m離れたところから、ステルス戦闘機のように、静かに素早く、サーと泳いでタコが追いかけてきました

たこは、結構なスピードで泳いで追ってきます。

水が綺麗だとそれが丸見えで、とにかく面白い。

 

タコは仕掛けにかぶさるように食いつきます。

そこから5~10秒待ち、しっかりエサを抱かせたら鬼アワセして海底から一気に引き離します。

 

ためらうと近くの岩などに張り付いて、剥がれなくなりますので

 

そして・・・

ゲット

だいぶ大きくなってきたなぁ。1kg弱ってとこでしょうか。結構いいサイズです。

タコ焼き2~3回分ってとこかな笑

 

この後、もう1杯追加でこの日は2杯。楽しいですね。たこ釣り。

 

そんなことで、我が家の冷凍ストックには今時点で3杯のタコが保管されました。計2.5kgってとこでしょうか。

 

ほんとは10杯以上は釣ってるんですが食べたり、あげたらしちゃうので中々たまりません笑

 

もう2杯は冷凍ストックしたいところですね

 

比内地鶏メーカー秋田味商

送料無料キャンペーン中 本格的なきりたんぽ鍋をお届けします

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋の味覚シリーズ4

この季節の釣りものの旬といえば・・・

 

アオリイカ

 

9月の中旬、友人と一緒に男鹿に釣りに行ってきました

夜明け前の4時30頃から昼12時まで7時間半!!

 

結論から言うと、渋い。渋すぎますね今年は。。。

 

12杯の4バラシでしたが、とにかく見えイカが少ない

例年であれば新子が群れになって興味深々にエギを追ってくるような時期ですが、少ない。とにかく少ない。

 

サイズも胴長12~14cmくらいはポツポツ出てもいいんですが、サイズも小さめ。

 

それでも何とか8杯キープしてきましたが、今年は厳しいんでしょうかね・・・

 

とはいえ、天候に恵まれたこの日。

男鹿半島の景色はやはり最高です

 

絶景

 

 

根気よくポツポツと追加しました。

この日は気合で釣った感じです。

 

なぜかというと・・・

 

この後がキャンプ

 

メインの食事は釣ったイカを想定していたからです笑

 

予定していたのは、いかカレー

釣れなければただの「野菜カレー」になりますからね。気合も入ります笑

軽くソテーしたイカは最後に投入。

せっかく新鮮で柔らかいイカなので、煮込みすぎず程よく加熱していただきます。

メスティンでご飯を炊いて

 

秋田産アオリイカのいかカレー出来ました。

 

秋の味覚のお楽しみの1つ、大好きなキャンプごはんです

 

比内地鶏メーカー秋田味商

全国有数の人気ラーメン店 琴平荘と比内地鶏がコラボした通販限定ラーメンが人気です!

 

 

 

 


コメントする
テーマ:日常のお話,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

久しぶりの釣り日記

 

大好きな渓流釣りも昨年くらいからめっきり足が遠のいてきました

 

秋田では連日のように熊目撃情報があるわけですし、年々その数も増している

 

一般的な感覚だと山奥に行くのも怖くなるというのが普通かと

 

しかし・・・

 

久しぶりに行ってまいりました

結論から言うと、やはり最高です。

この景色を見ただけで熊のことなど一瞬で忘れ・・・ませんね笑(常に注意はしています)

 

しかし、本当に気持ち良い時間

2年ぶりに訪れたこの渓流

 

以前、同じ時期に来て、とてもいい思いをしたので、「行くならまた同じ時期に!」ということで行きましたが、渓相がかなり変わっており入渓地点もわかりませんでした

 

「んー・・・確かここから入ったと思うけど、こんなに急斜面を降りるんだっけ・・・?」

 

そんなことを考えながら、結局違う場所から安全に入渓

 

しばらく、ルアーを追う魚影も2~3回見えただけで、全く釣れる気配がなかったのですが、細かくポイントを探ると

 

ギラ!っと魚体が反転し、ヒット

 

7寸ほどのサイズですが、嬉しい1匹

 

美しいイワナです

 

やっぱり楽しい。渓流のテクニカルなルアー釣りは本当に楽しい

 

この後、同じようなサイズをもう1匹追加

 

 

この日はルアーをいろいろ変えましたが、釣れたのは同じスプーン(スプーンとは

 

このスプーンの形や色がこの日のヒットパターンだったようです

 

この日はこの2匹だけでしたが、十分楽しい釣行でした

 

もちろん、途中途中で山菜も採りながら

山菜が気になると釣りに集中できなくなるので、あまり見ないようにしてますが、見つけたら最後

竿を置いて軍手をはめて山菜採りが始まります笑

 

ミズにシドケ、ワサビもアイコもあちこちに(ちなみに秋田の美味しい山菜はコチラで買えます。)

 

ということで、久しぶりの渓流釣りは相当に楽しい時間となりました

やっぱり山遊びは最高です

 

これは、また来たくなりましたね

 

PS

藪の中からガサゴソと大きな音がこちらに近づいてきて、ナタに手を伸ばし身構えてると・・・

 

山菜採りの方でした・・・

 

冷や汗が出ました

 

比内地鶏メーカー秋田味商

ジュワっとあふれる比内地鶏スープが絶品 比内地鶏の美味しさが詰まった焼き小籠包

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋田の釣り人の楽しみの1つ。

ハタハタ釣り。

 

毎年12月になると「どこで釣れた」、「どこで水揚げされた」

そんな情報が気になる季節でもあります。

 

そんな12月中旬。いつもはもう水揚げ情報があるような時期になった男鹿は、今年は全く情報なし。

結局12月後半になり、水揚げが多少あったようですが。。。

 

そんな水揚げ情報より前

 

そろそろ釣れるだろうと思って向かった、とある深夜

 

外は吹雪いて寒そうですが、「ハタハタ日和だなー」と、たいして問題にしない感じです笑

 

極寒のマイナス5℃。

風が7~8mあったので、おそらく体感温度は、マイナス10℃くらいの世界でしょう。

釣りをすると10分せずに指がちぎれそうな痛さになるほど寒い。

 

本当に寒い。寒いというか刺さるように風が痛い。。。

 

全く釣れてる情報がない男鹿で、それでも私は頑張って気になる場所を巡って・・・

 

 

 

2匹!笑

 

それでも寒すぎるのと、この後が全く続かないので、この2匹で私の今年のハタハタ釣りは幕を閉じました

 

オスメス1匹づつ。

ありがたく、ありがたく、いただきました。美味しかった!ありがとうハタハタ!!!

 

今年はもう、ハタハタ釣りは諦めたので買って食べます!

ハタハタ釣りはタイミングなので、仕方ありません。

 

(そんなこと言って、もう1回行ったりする諦めの悪さが、釣り馬鹿というもの。笑)

 

比内地鶏メーカー秋田味商

アウトドアに、お弁当に。持ち運べる便利でかわいい比内地鶏スープ

 


コメントする
テーマ:日常のお話,男の料理,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

今年のアオリイカ釣り、皆さんいかがでしたか?

もう釣れないわけではないと思いますが、丘っぱりからの皆さんはそろそろ終わったのではないでしょうか?

 

私も10月中旬を最後に「もう1回行きたいなー」と思いつつ、結局ラスト釣行が出来ずに、このまま今シーズンのアオリイカも終わりそうです。。。

 

今年のアオリイカは、自分的には数もサイズもかなり良い年だったし何より昨年より上手くなれた気がします。。。少しだけですけどね。

 

 

なんか、いろいろな釣りをしててたまに思うのですが、ある一日の釣行の中のちょっとしたことで大きな気づきを得たり、

 

「あ。もしかして、こんな感じがいいのか!?」と、1杯、1匹を釣った感覚で突然目覚めたり。

 

うまく言えませんが、今シーズンはそんな気づきがあり、より多くのいいサイズのイカをキャッチ出来た気がします

沢山釣る目的ではなく「良型3杯釣ったら帰ろう!」みたいな1~2時間で帰る時も多かったですね

 

ドラグの出るサイズの3連発が今年一番の思い出です笑

 

ということでアオリイカは我が家の冷凍庫に十分ストックされたし、イカ三昧な食事も堪能しました

 

刺身はもちろん、カレー、パスタ、スンドゥブ、お好み焼き、炭火焼き、一夜干し等々。

 

一通りアオリイカを味わったある日の私のイカ料理がこちら

 

イカは醤油もいいけど、塩とすだちも最高!

あれこれ考えながら隠し包丁を入れて、握ってみました。

なかなかいいでしょ?笑

 

切り方を変え、大好きな筋子をのせて

これ大好き。食べすぎると身体に悪そうだけど笑

 

たまに家で握ってみるわけですが、少しづつ、ほんとに少ーしづつ、鮨も成長しています。比内地鶏メーカーですが笑

 

今シーズンも美味しく楽しい時間をくれたアオリイカに感謝!

また来年お願いします!!!

 

次回は釣り話は「たこ釣り」を

 

比内地鶏メーカー秋田味商

おかげさまで30周年。5000円以上お買い上げで秋田の美味しい魚介類が楽しめるセットがもらえるキャンペーン開催中!

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.