カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

2017年11月27日

ハタハタが食べたい

テーマ:日常のお話,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋田名物ハタハタの漁もスタートし、

スーパーで売っているのを見かけるようになりました

 

「あー・・・塩焼き食べたいなぁ・・・でも我慢我慢!!!(買わない)」

これ、自分の中の毎年恒例の葛藤シーン笑

 

「ハタハタは自分で釣って食べる!」という変な釣り人の意地があるため、釣るまで食べない(買わない)のです

 

それでもやっぱりハタハタが食べたかったので(買えよ笑)、

昨シーズン自分で釣って作った冷凍ストックのハタハタ寿司をいただきました。

(寿司の冷凍ストックもこれで終わり)

 

初めて作った割に本当に上手くできてます。我ながら美味しい!

前回は1kg程度のハタハタを使って作りましたが、今年の目標は5倍の5kgで作るぞ!

 

極寒&雪降る真冬のハタハタ釣りが恋しい季節です

そういえば全然釣りしてません・・・

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする
2017年11月26日

銀座ごはん

テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

お仕事で銀座に行ってきました

 

せっかくなので美味しいもの食べたい!

ということで・・・

 

ハンバーグで一人晩ご飯

 

行列の出来る人気のハンバーグ屋さん 数寄屋バーグ

うま!!!トッピングも沢山あるしハンバーグの大きさも選べる嬉しいシステム

 

美味しかった!また来よう!!!

 

ハンバーグを食べた後は、一杯だけ飲みたくなりハイボールで有名なロックフィッシュへ

 

キンキンに冷やしたサントリー角を使い、氷を使わないハイボール

レモンピールの香りが良い、美味しいハイボールです。

 

銀座でご飯というと高級なものばかり連想しますが、

お金をかけずに普通に楽しめるお店は沢山あります。当たり前ですが笑

 

銀座、最近の私のパワースポットです。

老舗の洋食屋さんでハンバーグ食べ比べをしたい今日この頃

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 


コメントする
テーマ:日常のお話,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

12月目前となり

味商でもお歳暮のご注文が日ごとに増えてきました

 

百貨店さんのお歳暮ギフトのご注文も増えてまいりました

 

私も年内は工場に入り製造に専念いたします!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

お歳暮の一番人気は野菜も全て揃った比内地鶏きりたんぽ鍋


コメントする
2017年11月17日

雪の比内地鶏農場

テーマ:日常のお話,農場に行きました

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋田県北部、鹿角市、大館市に行ってきました

道中、大粒の雪が降ってきました

冬到来だなぁ。。。

 

大館市比内の比内地鶏農場にも寄ってきました

「冬でも比内地鶏は屋外で放し飼いしてるの?」という質問をよくいただきます

 

ご覧の通り、この時期はもう屋外へは放し飼いはしておらず、

大きなビニールハウスの中で飼育されております。

もちろん中では土の上で放されてます。

 

この季節に屋外に出さない一番の理由。

それは,これからやってくる渡り鳥による鶏インフルエンザ感染防止の為です。

もちろん、こんな寒くなって雪も積もったら鶏達だって寒くて外には出たがりませんが笑

 

比内地鶏にも人にも厳しい秋田の冬が始まります

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 


コメントする
2017年11月13日

名古屋ごはん

テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

催事中に食べた昼ご飯

 

一日12時間近く売場にいるため「昼ごはんでパワー充電しないと!」ということと、

売れている他店を学ぶ為、人気店のお弁当を食べ比べしておりました。

 

厚切り牛タン弁当

 

いいお値段なのですが、納得のお味。

これはリピーターの方もつくでしょうね。

 

うに蟹丼

見た目もボリューム感もすばらしい!

盛り付けって重要ですね。こちらも納得のお味でした。

 

最終日は、名古屋らしく

大好きなひつまぶし

うなぎは蒸す関東風と、焼く名古屋風があり迷わず名古屋風の焼き。

関西風ともいうんでしょうか。

ウナギは焼いたものが大好きです。

 

写真でわかる通り、最高に美味しかったです!

自分へのご褒美ご飯でした。

 

美味しかったなぁひつまぶし・・・

また来たら食べよう!

 

比内地鶏メーカー秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.