カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商 の店長工藤です。

中国の食に関するこんなニュースを発見

今度は偽造フカヒレ 汗

よくもまあ考えますね。。。

数年前の冷凍ギョウザ事件が大々的に取り上げられ、

それ以降も後を絶たない中国の食に関する怖いニュース

先日は、抗生物質を過剰投与された鶏肉が

流通 していたという話しも記憶に新しいところです

もはや「えぇ!」という驚きより、

「またか汗」という呆れる感じです。

少し前では、廃油の再利用も大問題になっていました。

家庭や飲食店から下水に廃棄される使い終わった食用油。

下水の上に浮いた油を取って濾過し、再度使っていたという話。

三ツ星クラスの中国のレストランでも使っていたとされ、

中国国内でも衝撃が走ったとか。

安い飲食店や一般の飲食店ではかなり使われていたと聞きます。

中国に旅行に行ったことのある人は、

おそらく一度は口にしてしまってるだろう、

とまで言われていました。

(じゃあ・・・・・・俺もですガーン

まぁ、そんな有名な話に始まり、

日本ではあまり知られていない怖い食の話はそれこそ山のようにあるようです。

以前、中国で輸出入ビジネスをしてる日本人の方の

話しを聞いたことがありますが、それはもうすごい話ばかり汗

もちろん、中国産でもちゃんとしている食品が沢山あります。

でも、話に出た過剰薬品投与の鶏肉は、

大手フライドチキンの中国の店舗でも提供されていた

という話を聞くと、中国現地で食事するのが怖くなりませんか!?ショック!

うーん。。。

都市部のインフラや最新の建築物などの目に見えるハード面は、

間違いなく経済大国であろう中国。

しかしこうした食の問題やその他の諸問題、ソフト面を見ると、

まだまだ・・・・・・・という印象がぬぐえません。。。。

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商


コメントする
2013年1月22日

雪下ろし

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

昨日はここ最近にはない超快晴!

となると、雪も溶け出し絶好の除雪日和。

これはチャンス!とばかりに

朝から会社の屋根の雪下ろしをしました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商1

写真だと判りづらいですが雪の多い場所で150cmくらい屋根に積もってます。

このまま放置しておいて更に大雪が振ると、

屋根がつぶれるんじゃないかとずっと心配だったんですショック!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商2

屋根の交差するところなんか雪が凍りついてます。

こうなると屋根に傾斜があっても雪が落ちてこなくなります。。。

ということで男2名で雪下ろしスタート!!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商3

いや~、すごい量でした。。。

ほんと、放置してたら屋根潰れてたかも汗

結局、2人で4時間くらいかかったでしょうか。

全ての雪を下ろして、ものすごーくスッキリしましたにひひ

ビフォー

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商1

アフター

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商5

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商4

下に落とした雪のおかげで、

見事に駐車場は狭くなりました笑

かなりいい運動でしたにひひすごい筋肉通です笑

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商


コメントする
2013年1月18日

除雪車の威力

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です

毎日毎日振りすぎです・・・雪が雪台風(T_T)

毎朝、外を見て車に積もった雪の量にゲンナリします汗

味商の駐車場も巨大な雪山に囲まれてます。

そしてあまりの積雪で問題が。。。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-味商天王工場

お隣の自動車整備工場ですが、

ウチの寄せた雪とこの工場の屋根から落ちた雪で、

完全に一階の窓が埋まりました(゚_゚i)

見えてる窓は2階ですからね、これ。

ということで、このままだと窓が割れてしまうので、

お隣の会社の方達が除雪車を出して、

雪寄せをしてくれました。

とはいえ、建物の壁沿いと窓付近は人の手で優しくやらないと

窓も壁も割れてしまうので、除雪車と人の手による除雪スタート!!!

こちらが除雪前。

ビフォー

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-除雪前

雪山の高さ、およそ2~3m

表面は一見フワフワ、中は凍ってガッチガチ(+_+)

それでもパワフルな除雪車がガンガン削っていってくれて、

1時間30分後はこんな感じ

アフター

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-除雪後

すげ~!!!( ̄□ ̄;)別世界!!!

ブルってホントすげぇ~な~!!!

ありがとうございました!!

これ全部人の手でやってたら一日かかっても出来なかったかもあせる

ということで、ウチの駐車場もだいぶスッキリしました。

感謝感謝です。

PS

夢中で雪かきをしてたら、首に違和感汗

「やばい。。。これは持病の首ヘルニアの痛みだ( ̄□ ̄;)」

知らない内に一番負担のかかる首を反った状態を続けてました。

痛みはそんなにないものの今朝も違和感があるので、

病院に行って早めの治療。

首ヘルニアの先輩が以前言ってました。

「痛くなってしまうと治すまでまた時間掛かるから、

違和感出てきたら早めに治療しに行ったほうがいいよ」と。

うーん。今になるとすごく納得のお言葉ですショック!

とりあえず、違和感も薄れたので一安心の店長工藤でした。

さて。

今日は工場の屋根の雪下ろしをしたいと思います!!笑

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

先週、TBSのテレビ番組ランク王国で、

ご当地カレー2012年間売上TOP10!

(地カレー屋調べ)

というコーナーがありましたにひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-TBSランク王国

嬉しいことに味商のカレーもBEST10にランクインアップヽ(゚◇゚ )ノ

その人気の商品はコチラ!!!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ランク王国2012カレー

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商桃豚カレー

桃豚カレーでございます!

(残念ながら比内地鶏カレーはランクインせず汗

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ラインク王国で桃豚カレー

順位は10位だったのですが、

全国でものすごい数があるご当地レトルトカレーの中で、

TOP10に入るなんて、十分光栄なことだと思いますにひひ

声を大にして言いたいです

あざーーーーすっヾ(@°▽°@)ノ!!

(ちょっとノリが軽すぎでしょうか?笑)

私のコメントはさておき、こちらの桃豚カレー

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田桃豚

秋田の銘柄豚「桃豚」の大きくて柔らかなお肉が

ゴロ~ンと入ったカレーです。

そもそも比内地鶏ショップなのに何故に豚?

ということですが、店長工藤がこの豚の美味しさに惚れこみ、

「この、うめー(旨い)豚を使って、ぜひ商品を作りたい!」

という想いから出来たのが桃豚カレーなのでした。

だから、比内地鶏屋なのに桃豚も売っているという。

店長工藤も大好きな桃豚カレーです!

PS

堂々の一位はコチラの飛騨牛カレーでした

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-飛騨牛カレー

ランク王国でランクインした桃豚カレーはコチラでどうぞ~にひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

先日、姉の見送りで秋田空港へ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田空港

かなり久しぶりに行ったんですが、

2Fの売店のフロアがリニューアルしておりました

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ANAFESTA秋田空港店

一番手前に移動したANA FESTAさん。

店舗全体が白に統一され上品な雰囲気な感じが良いですねアップ

ちなみに当店の商品も沢山置いていただいておりますにひひ

ありがとうございます笑

皆さん、秋田空港でお土産を買うなら

ANA FESTA ですよ~ビックリマークにひひ

ちなみに。

秋田大館能代空港で買う時も、

もちろんANA FESTAですよ~にひひ

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.